
葉山御用邸のすぐ近くにある近代美術館。
近代美術館 葉山の入口
美術館の入り口は控えめな演出
オランジュブルー
美術館の敷地内にあるレストラン。美術館に入らなくても行けます。カフェ程度かと思いきや、コースメニューもありました
オランジュブルーで食事
3,000円のランチコースを食べました。湘南豚も付け合わせの野菜も美味しかった。ソースの味も良かった。ソースをパンにつけて食べてしまった。メニューは日々変わるので、レストランのサイトをチェックするのが良いと思います。 http://www.moma.pref.kanagawa.jp/restaurant-cafe/restaurant
オランジュブルーのテラスから
カフェだけするなら、テラスからの眺めを楽しみながらゆっくりするのも良いです。ゆったりした時間が流れます。
散策路もオススメ
この散策路を歩いていくと、さまざまなオブジェがあります。外にある展示物も楽しめます。美術館を一周まわるくらいの短い距離ですので、ふらっと散歩に最適です。
こんなオブジェも
Insider VII、という作品名のようです。棒人間だと思ってしまった…
散策路らしい風景
こういうところを歩くと、何か落ち着きます。
お気に入りのパン屋です。アレンジを工夫したパンを見るのも楽しいです。このパンはどんな味がするのだろうか、と想像力を試されます。 店内は狭いです。喫茶スペースもありますが席数は少ないです。お店の前に駐車場がありますし、近くに第二駐車場もあります。
メロンパン
今回はこれを買いました。正しい商品名は忘れました😅。サクサクカリカリした外側の生地に、レモン風味がミックスされ、爽やかな食感が夏らしく美味しいです。中にはクリームが出てきて、味の変化を楽しむことが出来ます。奥深いです。
プレドールのすぐ隣にあります。行く予定でしたが、中学生以上は一人1つ以上食べないと行けないことが分かり、また、1つ1,300円以上するので、お腹いっぱいということもあり、今回は諦めました。
プレドールの隣にある洋菓子屋。きれいなケーキは目を楽しませてくれます。ただ、毎回感じることですが、ホスピタリティを大切にする私には、スタッフの印象が悪いお店です。笑顔がなく淡々と接客します。値段が高めの設定なので、それなりのホスピタリティを求めてしまいます。常連客重視のお店なのかな、と感じてしまいます。
ショコラエクレア
皮がしっかりとしっとりとしており絶妙な食感。意外と重みがあるなあと思ったら、中はしっかりとショコラが詰まっています。上品なエクレアでした。
毎回立ち寄る定番スポットです。ゆっくり見ると、ここで40分くらい過ごせます。
プレドール 葉山ステーション店
ここでもプレドールのパンが買えます。ここの方がいつも種類が置いてあり、駐車場を止められるかの心配もない点は良いです。カフェスペースはありません。
釜揚げしらすとろ丼
プレドールの横にはブラウンスイーツという洋菓子屋がありますが、ここで釜揚げしらすとろ丼が買えます。葉山ステーション内で食べる場所はありませんので、車の中で食べることになりますが、しらすととろと卵の絶妙なハーモニーが最高です。言うこともなくコスパは最高です😄
葉山食房ミラマール
ごく普通に惣菜が出ているお店ですが、牛すじの赤ワイン煮は、毎回お持ち帰りします。複雑に絡まり合った独特の味わいは、お酒と相性もバッチリです。他の惣菜も食べてみたいと思わせます。
葉山旭屋牛肉店
毎回買って帰る葉山コロッケ。すぐに食べないなら、冷凍がオススメ。葉山牛には手が出ませんが、葉山コロッケは気軽に買えます。少し小さめのコロッケなのですが、その小ささを感じさせないしっかりした味です。