
”暮らして楽しいまちは、みんなが住みたいまちになる”有田川町のオススメスポット10選(2016年)
和歌山”暮らして楽しいまちは、みんなが住みたいまちになる”有田川町のオススメスポット10選(2016年)
和歌山県有田川町。人口27,000人のまちで、いま、注目のまちづくりが始まっています。 住民たちが主体となったまちづくりで、「全米で最も住みたい街、ポートランド」と連携し 自分たちの住みたい街を自分たちでつくっていくプロジェクトがスタート。 そんなまちに、既にあるいくつものワクワクさせられるスポットをご紹介。 まちを変える人”変人”がつくりだすまちを、あなたもゆっくり体験してみませんか?
-
僕が有田川町にはじめてきたときに、初めて訪れた場所。もう、びっくりしました。田舎のまちなみの中に現れたそのカフェは、都心の人気カフェなんかにも劣らない内装、そして自家製のハーブが提供され、包装され、内装にも使われているというセンス。さらにさらに、料理も美味しいときたもんだ。それからの虜です。是非、まずは訪れてほしいお店の1つです!
-
自家製ハーブを使ったランチが美味しい!
ランチには、自家製ハーブをふんだんに使ったピッツァやハーブチキンのランチなど絶品料理がたくさん!(結構、ボリューミー!)もちろん、食後にハーブティーも頂けますよ!
-
ハーブティーは持ち帰り用に店内で販売!
1つ1つの味を楽しめるものから、オリジナルブレンドのハーブティー、さらにオシャレなパッケージで販売しています。有田川町のお土産に、誕生日のプレゼントなんかにもオススメの品です。
-
内装の秘密はオーナーに聞こう!
元々、工務店だった実家の場所をリノベーションして作られた店内。「こんなところに?」と思わせる外観からは創造がつかないほど、ワクワクします。どうやってつくった?これまでのことも含めて、オーナーさんに聞いてみよう!
-
-
遠くから見たときは「あんなところに建てちゃったんだ」と思うような場所にあり、実際にいってみたときは「この先に…ほんとうにあるの?」と思うような道を進み、入ったときには「これ、作ったんですか?自分たちで!?」と唖然としたのを覚えています。オーナーさんも素敵だし、ここのアジアン料理がまた美味しいんです。ちょっとした隠れ家。あなたも足を伸ばしてみませんか?
-
モーニングからやってます!
朝は9時からオープンしていて、自家製のパンやジャムが食べられます。また、ランチもパスタやご飯セットなどがあります。森の中に現れるカフェで、ゆっくり友人とおしゃべりしながら過ごすのにオススメ!
-
ログハウスはDIY!
なんといっても「変な場所」にあるわけですが、その建物自体もなんと自分たちで作ったんだとか。ちょっとした「別荘」に来たような気持ちになれる、内装も素敵でゆったりと出来る場所ですよ!
-
-
みかん畑の山の中に突如現れる工房「TURN BUCKLE」。オーナーの堺さんは、独学で0から学んで今のスキルを身につけたとのこと。工房が見るのは難しいかもですが、もしチャンスがあれば是非、訪れてほしい場所です!
-
”すべて0からでやってきた”
新進気鋭のインテリアブランド「Turn Buckle」を手がけるデザイナーの堺さんは、なんと全て独学で今のスキルを身につけたとのこと。え?どうやって?と気になりますよね。。。
-
大手通販サイトで1位を獲得!
インターネットでの販売を中心に机や椅子、ハンガーラックなどの家具を制作。なんと、部門1位を獲得するなど、人気商品も多数あるとのこと。
-
-
TURN BUCKLEさんの家具を含め、人気のヴィンテージテイストや北欧テイスト、オーソドックスな物からお買い得なアウトレット品、雑貨まで取り揃えている人気店!和歌山市内から来る方も多いとか!
-
1963年に家具工房で創業。
みかんの里、有田で小さな店舗で創業されて50余年。2013年にリニューアルするとともに、オシャレでかわいいグッズも揃うセレクトショップになられています!
-
ポートランドグッズも入荷!
まちづくりで連携しているポートランドでつくられている『MADE IN PORTLAND』のグッズも最近では入荷されたとのこと!売切れ注意!気になる方はお早めに!
-
-
隠れ家カフェとして人気なのが、ピザやコーヒーがうまい!と人気の月光さん。築107年の古民家を改装してオープンされたとのこと。そんなお店も16/6/21で丸1年。ちなみに名前の由来は「窓際で見た月の光がとても美しかった」からだそうです。
-
深い山々に囲まれた有田川の渓谷「明恵峡」を望む高台にあり、そのからの景色が何とも言えないくらい絶景!露天風呂は最高に気持ちいいです!しかも夜は頭上に広がる満天の星空が堪能できるとか!遠方から来られた方はこちらでごゆっくりどうぞ!
- アプリで地図を見る
-
図書館じゃないんです。本が読めるカフェ。それがALECです!図書館ではないので、タブーとされる「食事」ができて、「会話」もできる。さらに、その空間がオシャレで行きたくなるような場所。さらにさらに、wifi完備に電源あり。僕も良くお邪魔するスポットです。
-
地域のいろんな行事が開催!
芝生が広がり、ガラス張りの建物の前にはテラスもあるというオシャレな空間では、地域の行事や絵本に関するイベントなども多数開催されています!
-
絵本によるまちづくりを推進
有名絵本作家、出版関係者を審査員とした『有田川町絵本コンクール』を年に1度開催してたり、小さな駅美術館 "Ponte del Sogno(ポンテ・デル・ソーニョ)"を運営しています!
-
-
ラーメンが好きな方は、ここは必須!なんと、食べログ全国1位(評価4.4)の『清乃』が修行した先だそうです。地元で人気の和食料理店で考案、研究された賜物。一度は行きたい場所ですね。
-
看板メニューは豚骨醤油。
地元産の醤油を使用した、風味がじんわり染み渡る豚骨醤油はオススメ。その他のメニューも目移りしてしまいます。
-
地元人からはつけ麺推し!
有田川町の方に聞いたところ、なんと『つけ麺』は、もっとうまいよ!ってことでした。これはまだ未経験。もしよかったら食べてみてください!
-
-
オシャレな内装に、おいしいイタリアンを中心としたメニュー、そしてビックリするくらい大きい「男気ジョッキ(ビール1Lのジョッキ)がある、有田川に新しく出来た人気店!広い店内では、家族や友人グループなどいろんな方が来店されてます!
-
メニュー豊富なランチタイム!
まだ、夜しかいったことないんですが調べてみるとランチメニューも盛り沢山です!店内も結構広めなので、待たずに食べられるかも!?
-
ポートランドチーム来日時のウェルカムパーティーを開催!
15年10月にポートランドのまちづくりチームが来日した際には、こちらでウェルカムパーティーを開催!なんと、まぐろの解体ショーもありました!
-
-
古民家を改装。ちょっとほっこり、美味しいカレーとコーヒーを頂きたくなったらこちら。なんと店名は、住所そのままとのこと。でも、なんだかとても可愛いお店。テラスのような席もオススメですよ!