
紅葉の名所・嵐山観光&願いごとが叶うと有名な鈴虫寺へ。
京都紅葉の名所・嵐山観光&願いごとが叶うと有名な鈴虫寺へ。
願い事が叶うと有名な鈴虫寺。 京都駅から、バスが出ているので、立地のわりにアクセスは良いんです。 これからの時期にぜひとも行きたい紅葉の名所・嵐山と合わせて満喫するには、『行きは京都駅から鈴虫寺へ直行し、帰りは嵐山のバス停で下車』が黄金パターンです。
“お願い事を叶えてくれる”と関西ではとっても有名なお寺。 混雑時には、お説法を聞くのに3時間並ぶこともあるそうです。 (私が行った時は1時間ぐらい並びました)
階段をのぼって…
その先にお寺があります。 混雑時は、この階段まで人が並ぶこともあるそうです。
入り口
この先が境内です。 入り口の手前にお地蔵様がいらっしゃいます。
わらじを履いたお地蔵様
「黄色い幸福御守を両手に挟んで、お地蔵様に住所&氏名を言ってから、お願い事をするように」とのこと。 (個人情報なので、心の中で言いましょう) すると、わらじを履いたお地蔵さんがお家までやってきてくれるそうです。
寿々むし(すずむし)
お説法の際に頂けるお茶菓子。 なんか縁起の良さそうな名前のお菓子なので記念にお持ち帰り。
鈴虫寺のアクセスは基本バスなので、帰りのバスを待つまでの間、こちらの茶屋で一休み。 京都弁ばりばりの元気な店員さんが迎えてくれます。
店内
おばあちゃん家・・・を通り越して、ひいおばあちゃん家ぐらいのレトロ感。
左右に生い茂る背の高い竹林。 京都らしいこの素敵な景色は嵐山観光の際には、見ておいて欲しいです!
嵐山の名所・渡月橋。 夏は涼やかな川の音に癒され、秋は大迫力の紅葉に感動! 京都観光をするなら、ぜひともおさえておきたいスポットです。
苔の絨毯がすごーくキレイな神社。 朱の鳥居とのコントラストがいいんです!
百人一首のことを知れるミュージアム。嵐山散策でちょっと疲れてきたら、こちらでゆったり見学してみるのはいかがでしょう?
外観
こんな感じ。 キレイな建物で、天候に関わらず見て回れるので特に雨の日に重宝します。
- アプリで地図を見る
元は銭湯だったのをリノベーションしてカフェにしたという、おしゃれカフェ。 嵐山散策の後の一休みをするならこちらへ是非♡
かの松尾芭蕉も訪れたという、蕉門十哲の1人 向井去来の住んでいた家屋。 決して大きなスポットではないのですが、入園料も高くないのでお散歩がてら寄ってみてはいかがでしょう。
入園料
大人200円です。