
一つの願いを叶えてくれる『一願寺』
和歌山一つの願いを叶えてくれる『一願寺』
一つの願いを叶えてくれる、山奥にある小さなお寺。 和歌山県田辺市中辺路町にある『一願寺』(正式名称は福厳寺) 阪和自動車道終点 南紀田辺インター下車、40分。 清姫の墓から北ヘ、西谷川にそって2kmほど行ったところにあります。 この境内に、「一つの願いを必ず叶えてくれる」という地蔵尊が祀られていることから 「一願寺」と呼称されています。 このお地蔵さんは、文政6年(1823年)、83歳で亡くなった第六世住職を祀ったものです。 住職が好んだという、からしとお酒を供えれば、願い事が一つ必ず叶うといわれています。 御利益たっぷりですので是非ダマされたと思って(笑)一度足を運んでみてください。 その他、和歌山県紀南地方のおすすめスポットを紹介します。 (今回は一願寺をはじめ、田辺市や白浜町方面についてですが、 本宮方面や新宮方面へ足をのばしてみるのも良いかと思います)
-
一生に一度 ではありません!!! 一つの願い事をし、叶えてもらえばお礼参り。 その後はまた一つ新しい願い事ができる!!! という有難~いシステムです(^_-) 我が家は数年前から5回ほどのお願いをしていますが、 どのお願い事も1年以内に叶えていただいています。
-
お酒とからし
一願時のすぐ近くにある商店で販売されています。 お礼参りも忘れずに!!!
-
一願地蔵の寺
「一願地蔵の寺」 「からし地蔵」 とも呼ばれています!!
-
冬は注意
気候の良い時は良いですが、冬は雪が積もっていますのでご注意を!!しかしそれでも我が家の初詣は毎年一願寺です!!
-
-
一願寺のすぐ近くのあるお食事処。 富田川沿いに建ち、窓からはのどかな山と川の景色を眺めることができるロケーションです。 この清姫茶屋から2キロほど奥へ進んだ場所に一願寺があります。
-
福定の宝泉寺境内にある樹齢、推定400年の大銀杏は、町指定天然記念物とされています。幹の周囲5.3メートル、高さは22メートル。根元から高さ4メートルで幹が数本に分かれ、千本銀杏とも呼ばれています。 季節はずれのスポット紹介になりますが、こちらは紅葉の季節におすすめのスポットになります。秋のお出かけの際は是非お立ち寄りください。 (一願寺より本宮方面へ30分ほど進んだ場所にあります)
-
一願寺のある中辺路町から白浜方面へ約1時間。 モンドセレクション13年連続大金賞(最高金賞)受賞している世界トップクラスの天然水として有名な「富田の水」 採水地は、熊野古道の一つ、大辺路街道富田坂入口より2キロほど奥へ入った地点で、熊野連山のふもと高瀬川沿いに位置します。おいしいお水を求めて年間約10万人の方が訪れ、飲み水はもちろん、お米や美容水としても人気です!!
-
全国に宅配
ネット販売もされています。
-
-
富田の水方面へ行くならこちらの露天風呂もおすすめ!! 白良浜の近くにある日本最古の湯「崎の湯」入湯料は420円。 湯船から海まで非常に近く、岩に打ち寄せる波を感じながら入浴できます。
-
いで湯反対たまご
崎の湯の手前にある鎌倉商店。温泉の源泉で作られた「温泉たまご」が有名です。白身が固まっておらず黄身だけが固まっていることから名付けられたそう…
-
-
阪和自動車道の終点 南紀田辺インターの近くにあるとんかつ屋さん。 上記で紹介したスポットは、この南紀田辺インターを利用することになるかと思いますので、高速道路を降りた後の昼食に、また帰り際の高速に乗る前の夕食におすすめのお店です。
-
3種類のお漬け物
おかわりOKのお漬け物。ゆず大根がとっても美味しくてご飯がすすみます!!その他、ご飯・お味噌汁・キャベツがおかわりOKです。
-
よし平のこだわり
●豚肉はとうもろこしで育ったとうもろこし豚●お米は大かまどで炊く新潟産こしひかりor十穀米●特級粉使用の粗挽き生パン粉●油はヘルシーな米油を使用
-
- アプリで地図を見る