群馬栃木北関東ドライブパート2
群馬群馬栃木北関東ドライブパート2
旧国鉄足尾線草木ダムが出来た事で使われなくなった廃線跡遊歩道を歩く。足尾駅の旧車両を見る。 朝食限定道の駅TKGを食べる。 足尾銅山見学 濃厚なプリンを買う。 パート1で見学出来なかった金山城を見てまわる。 同じく定休日で食べられなかった群馬名物焼きまんじゅうを食べる。
-
金山城趾展望駐車場に7時に到着。残念ながら 小雨。すでに数台の車がいた。 ここから尾根伝いに金山城の施設跡を回れる。 展望台から景色が良い。 展望台下はトイレがついている。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
金山城 大手虎口 石垣と階段が見事なまでに残っている 展望台駐車場から昔の通路を通って15分位。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
金山城 一の丸は新田神社になっている。 階段は昔ながらの不規則な間隔 段差だが スロープが併設されており、参拝しやすい。 御朱印は本堂賽銭箱前に書き置きがあり、 付属のビニール袋に300円入れて賽銭箱に 入れるシステム。 展望台駐車場から20分くらい。 近くに樹齢800年の大けやきがある
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
国道122号沿いにある道の駅。こじんまりした道の駅。朝食を食べた。食堂で930〜1030まで 玉子がけご飯 玉子2個付きで500円 3個は550円。食堂は1030からなので喫茶店のモーニングみたい。1030以降は700円になる。 玉子2個でかなり玉子リッチな玉子がけご飯に なった。美味しくいただきました。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
足尾駅 昭和感あるレトロ駅。 ホームは長く昔はとても栄えた駅なのでしょう。 昔国鉄足尾線で走ったディーゼル車が ホーム脇に止めてある。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
街中の和菓子屋さん。 あんこ玉を販売している。 さっぱりしたあんこを寒天でコーティング されている。 5個単位 10個単位で販売されている。 駐車場は無い。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
銅山鉱山跡が資料館となっている。 駐車場無料。 入館料大人830円。 トロッコに乗って坑内200メートル程進む。 初めの急坂はアプト式機関車でゆっくり下り、 坑内前で機関車を切り離す。あとはトロッコが自走して坑内を進む。 降車後歩いで坑内を回る。 江戸時代明治時代昭和の採掘方法など 詳しく展示されている。 お土産店も品物が充実している。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
草木ダム脇にある昔ながらのドライブイン。 昼食に寄った。 広い駐車場がある。無料。 焼き鳥丼 もつ煮を食べた。 濃厚なタレの焼き鳥丼 お肉が柔らかい もつ煮は美味しかった。 お土産店で名物よもぎ饅頭 くるみ饅頭 グンマちゃんTシャツを購入した。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
草木ドライブインからすぐにある展望台。 生憎の雨であまり見晴らしが良くなかった。 ダム本体の上は車で通行可能。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
ダム本体下に水の広場 公園がある。 ダム本体が見渡せる。 近くに旧国鉄足尾線の廃線トンネル口があった。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
水の広場から渡良瀬川にかかるわらべ橋を渡った対岸に旧国鉄足尾線の廃線跡が遊歩道となっている。 草木ダム建設に伴い線路は移動した模様。 遊歩道は神戸駅からもハイキング出来る。 遊歩道はダム本体でなくなり、そこから階段を上がって展望台に出れる。 一部ロックシェードが残っている。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
県道すぐ脇にあるトンネル。 入口付近に車一台程度止められる。 トンネルとロックシェードが残っている。 廃線跡としては歩きやすい。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
昔ながらの自動販売機がある。 蕎麦 うどん ラーメン は プラスティック容器に 入れられて出てくる。懐かしい。 ホットサンドの自動販売機もある。 駐車場は7〜8台程度のスペースあり。 人がいてかなり繁盛している。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
お土産店 食堂 キャンプ場ありの複合施設。 駐車場から200メートル進むと100メートル程度の小規模の鍾乳洞がある。 入場料300円。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
天国のぶたと言うプリンが有名なお店。 洋菓子と卵焼きを売っていた。 小さいながら濃厚な味で苦味のある カラメルがよくあう。 小さなビンで値段が400円なのでちょっとお高め。 プランドプリンと言う事で。 卵焼き シフォンケーキも美味しかった。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
焼きまんじゅうと焼きそばをテイクアウトするために訪問した。 焼きそばは黒みがかった太麺だが、味は濃く無い。 大きさが何段階もあって夕食で食べたいのでジャンボを頼んだ。ジャンボは大が2個との事。 焼きまんじゅうはみたらし団子のタレみたいな やや甘みがある味噌タレだった。 美味しかった。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る
-
前回訪問時はGW中月曜日だったので定休日だった。 今回は土曜日だったので訪問した。 駐車場はお店の向かいに7〜8台止められる。 焼きたてをテイクアウトするか、ご贈答用の箱入り包装紙に包まれた方にするか? 4本テイクアウトは今日の夕食にするのと 是非後日自分で焼いてみたくて包装紙バージョンも 購入した。焼きまんじゅうは1串4個付いていて 200円。こちらは味噌強めの味。群馬県名物なので 私がよく食べている味に近かった。 まんじゅう生地が美味しかった。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-