
わんこと北海道
北海道わんこと北海道
シルバーウイークに大洗〜苫小牧フェリーで車とわんこごと上陸!車中泊の旅。 今思い返せば欲張ってました…。
-
深夜便で1:45大洗発19:45苫小牧着です。 わんこはペットルームにあずけます。
-
船からの日の出
時間はたっぷりあるので、早起きして日の出を見てからの二度寝ができます。 進行方向によってお風呂から見ることもできます。 車中泊に向けて下船までにお風呂は済ませます。
-
苫小牧港 ドッグラン
船で退屈してたのか、わんこは大はしゃぎでした。 夜寝てもらわないと困るのでたくさん遊んでもらいました。
-
カフェ・フーズ・キーウエスト
喫茶店ですが、苫小牧名物ホッキ貝のメニューも豊富です。 営業時間も遅めなので、フェリー下船後に立ち寄りました。
-
自然体感しむかっぷ
1日目の宿。朝4時、起きたら息が白かったです。 防寒対策はしっかりしてお休みください。 わんこがいい湯たんぽになりました(笑)
-
-
この日のメインは雲海と湿原の夕日。 あと、ご当地グルメも。
-
星野リゾートトマム 雲海テラス
ホームページや電話で当日の雲海の状況を知る事ができます。行く前にご確認を。 ゴンドラでわんこと一緒に上れます。 雲海が見られたらこれからの旅のテンションあがりますよね!
-
清水円山展望台
看板もあまりなく、たどり着くまでに不安になるのですが、十勝平野をパノラマで感じられます。
-
幸福駅・愛国駅
昔の切符売り場も残されていてノスタルジックな気分をくすぐります。駅名のせいだけではなく、来てみるとなぜか幸せな気分になります。
-
ぱんちょう豚丼
帯広名物でランチ。平日でも行列覚悟です。
-
釧路市丹頂鶴自然公園
季節天候問わず、かわいい丹頂鶴に会えます。 わんこは車でお留守番です。
-
釧路湿原細岡展望台
ここの夕日が見たくてひたすら走ってきました。 人里感が全く感じられず、ココは日本なのか?と思えるほどでした。
-
山花温泉リフレ
値段の割にお風呂が充実していました。
-
釧路 なごやか亭
道内に数店舗ある回転寿司店。 こぼれいくらを注文すると太鼓や鳴り物で盛り上げて写真のようにじゃんじゃんスプーンで盛られます。店内とても賑やかでエンターテイメント性があります。
-
道の駅 しらぬか恋問
朝の釧路湿原を見るために、こちらにて車中泊することにしました。
-
-
この日は朝の釧路湿原から予定ルート沿いに見どころを時間の限り立ち寄ってみました。
-
釧路湿原駅
細岡展望台から歩いて行けます。 電車で来るのも趣がありそうですよね。
-
コッタロ展望台
道中舗装もされていない道や川や沼も多く、この辺りではカヌーも楽しめるようです。
-
屈斜路湖
日本一美味しい?ソフトクリームを片手に湖畔の足湯に浸かってみました。
-
ぐるっとパノラマ美幌峠
名前の通り眺めをパノラマで撮りたくなります。 ドライブの疲れが癒されます。
-
道の駅メルヘンの丘めまんべつ
ランチに特産のしじみラーメンを頂きました。 メルヘンの丘のおこぼれ景色も楽しめます。
-
メルヘンの丘
国道39号沿いに車寄せ程度の駐車場があり、立ち寄って景色を楽しむ程度です。 羽アリ?みたいな虫がたくさん飛んでいてクルマの中にも入ってきてしまい、出て行ってもらうのに苦労しました…。
-
オホーツク流氷館
本物の流氷に触ったり、気温も再現されていて濡れタオルを振り回して凍らせる体験もできます。 他には流氷のできるまで、そこで生息する生物クリオネの展示などがあります。お土産店のレトロ感がたまりません。
-
網走刑務所
ただ、刑務所の建物見学と思って行きましたが、歴史背景を知るとそれは大間違いでした。
-
ビリーザキッド
十勝若牛のステーキとご当地グルメの塩焼きそばを頂きました。 とてもコスパが良かったです。
-
北見湯元のつけ乃湯
銭湯並みの値段でこの設備の温泉に入れるなんて、この辺りの方は幸せ者です。
-
層雲峡公共駐車場
この日の車中泊は道の駅ではなくこちらで。 無料で24時間出入り自由でトイレもあります。 また、徒歩圏内に日帰り温泉やコンビニもあります。 温泉の時間に間に合わなかったので、私達は手前で済ませました。
-
-
こちらでまた雲海が見られました! 層雲峡付近の道から紅葉も少々拝む事ができました。 この日のメインは旭山動物園です。
-
大函
層雲峡では、落ち着いて景色を見たり写真を撮れるのはこちらだけのようです。 あとはドライブで景色を楽しむ感じでした。
-
双瀑台
結構ハードな階段を20分くらいかけて上ると入口に掲げてある写真の様な銀河、流星の滝が見られます。 駐車場には何とトリカブトの花が咲いてました。
-
旭川市旭山動物園
平日でしたが、お昼には駐車場に渋滞ができてました。午前中に行ったので、わんこには車でお留守番してもらいました。 朝イチが空いていてオススメです。 個人的にはシロクマのご飯の時間が楽しかったです。
-
梅光軒本店
旭川出身の知り合いにオススメされたお店。 実は東京にもありましたが…。 札幌ラーメンとは違い脂の旨みが印象的でした。 でも、バターは欠かせません。
-
青い池
思ったより広い池でした。奥まで進んで行くと川につながっていて、合流点までこの青い色をしていました。 紅葉しかけていて水面に映っている景色は風景として今まで見たことのない色の組み合わせでとても神秘的でした。
-
ファミリーレストラン だいまる
いわゆるファミレスではなく個人でやられているアットホームなお店です。 ご当地グルメの美瑛カレーうどんつけ麺タイプと焼き麺を頂きました。牛乳が付いているところが北海道らしいですね。
-
ホテルパークヒルズ
日帰り入浴で立ち寄りました。
-
道の駅 びえい丘のくら
車中泊で立ち寄りました。
-
-
北海道最終日。 18:45苫小牧発14:00大洗着です。
-
美瑛の丘の景色
いくつかの見どころをドライブで景色を楽しみました。 キャンパスに絵が書かれているようで、農家の方々には頭が下がります。
-
千望峠駐車場
美瑛を一望できる高台の駐車場です。
-
ジェットコースターの路
かみふらの八景のひとつ。 迷いがあったら何か導いてくれそうな気がしてくるかも。車で走ると想像以上に気持ちがいいです。
-
ファーム富田
色とりどりの季節の花畑、ドライフラワー、お花の加工品などがあります。 建物内以外はわんこも入れます。
-
拾ってきた家・五郎の石の家
セットとは思えないクオリティでドラマの世界観が伝わってきます。わんこも入れます。 お土産で「子供がまだ食ってる途中でしょうがラーメン」が売っています。
-
富良野チーズ、ピッツァ工房
チーズ工場の見学やチーズのお土産が買えます。 ピッツァ工房でチーズたっぷりのピッツァ?をランチに頂きました。
-
自然体験しむかっぷ
1日目に立ち寄ったところに戻ってきました。 今回は施設が開いていたので、休憩に寄りました。 最後に北海道らしく茹でたとうきびをおやつに。 それと希少なカバノアナタケがあったので買ってみました。
-
道の駅 ウトナイ湖
フェリーに乗る前にこちらで名物ホッキ貝のお寿司を買い込んで船で食べました。
-
ウトナイ湖
道の駅の裏にはウトナイ湖が面していて、鳥たちが遊ぶ姿を鑑賞できます。 残念ながらわんこは入れません。
-
苫小牧港
わんこはペットルームに預けることになるので、ドッグランでめいいっぱい遊ばせました。 お土産もほぼこちらで。
-
-
旅はまだ終わりません。家に帰るまでが旅行ですから。
-
めんたいパーク
あのかねふく明太子の工場見学や明太子製品のお土産が買えます。 パーク内の飲み物は無料です。
-
シーフードレストラン メヒコ水戸店
県内に数店舗あるフラミンゴが飼育された中庭を囲むレストラン。 カニピラフは絶品です!
-
- アプリで地図を見る