
ちょっとDeep台湾 北海岸をくるっと1周、台湾最北端を行く1日旅
海外ちょっとDeep台湾 北海岸をくるっと1周、台湾最北端を行く1日旅
海に囲まれている台湾には、魅力的な海岸線の街がたくさんあります。 北部台湾にある北海岸は、東は基隆の和平島から、新北市の萬里、石門、三芝、西は淡水までの海岸線のことを言います。 新北市部分の海岸線(萬里、石門、三芝、淡水)は、地理的にちょうど台湾の頭のてっぺんの突き出た部分で、台北からだと陽明山国立公園の周囲を回る形でくるっと一周することができるのです。 今回はその北海岸を車で1周、台湾本土最北端の海沿いの街をめぐる1日旅です!!
このプランの行程
39分
いろいろな形の岩がたくさん。 北海岸を代表する観光地です。
3分
旬の海鮮料理に舌鼓。
15分
地元グルメが楽しめます。 スイートポテトの産地ならではのお菓子もあります。
12分
19分
侵食により出来た石の門です。
6分
ここからは車両の乗り入れ出来ないので歩いて行きます。
12分
春にしか見ること出来ない光景が!
27分
台湾本土最北端の灯台
15分
1分
ここにも海鮮料理店があり、旬の海鮮をいただけます♪
3分
1分
海を見ながら一休み☕️
12分
新しいインスタスポットです。
12分
33分
淡水老街で食べ歩き! 夕陽も綺麗ですよ。
38分
このプランのスポット一覧
-
北海岸を代表する観光名所と言えばここ。 浸食を受けた奇岩が並ぶところで有名で、以前から海外からの観光客も多くここを訪れています。 写真は有名な「女王頭・クイーンズヘッド」。 年齢は約4000歳といわれていて、以前、首の部分はもっと太かったのですが、今も浸食の影響を受けて細くなっています。
-
野柳地質公園
秋吉台国定公園や、萩ジオパーク等、日本の9か所の公園と友好交流提携を結んでいます。 入場券販売所の先には、ビジターセンターがあり、そこには岩の形の紹介などがあるので先に見ておくことをお勧めします。 もう1点、夏は日差しが強く、冬は風が強い日があるので対策をお忘れなく。
-
野柳地質公園
野柳地質公園は地形的には、海に突き出している岬ですが、そこ全体が長年、波や風などの浸食を受けて、いろんな形の岩に変化しました。
-
野柳地質公園
園内の岩の形はそれぞれ異なり、名前がついている岩もたくさんあります。 どんな岩があるのか探してみてくださいね。 化石なども埋まっていますよ。
-
野柳特産街
海鮮の加工品や記念品を販売している商店街もあります。
-
-
さほど大きなところではありませんが、北海岸で有名な萬里区にある漁港。 漁港のお隣の駐車場には「亀吼漁夫市集・フィッシュマーケット」があります。 漁港の反対側のお隣には、目の前に海が広がる「カニ公園」があります。 ところどころにあるカニのオブジェがかわいいですよ。
-
亀吼漁港
北海岸の海鮮と言えば「カニ」。 萬里区に水揚げされたカニは「萬里蟹」と呼ばれています。 そのシーズンは9月~11月の秋で、特にこの時期には「旬なカニ」を目当てに県外からも多くの人がここにやってきます。
-
亀吼漁港
カニのほかに伊勢エビやウニもありました。🦐 料金も台北に比べると安いです!!
-
海鮮料理
市場の中に調理するお店がありますが、外の通りにも新鮮な海鮮料理を提供するレストランが何軒か並んでいます。 せっかく来たのですからいただきましょう!
-
ポスト
市場の駐車場入り口にあった郵便ポスト。 ポストまでカニさんでしたぁ!🦀
-
-
以前よりこの周辺で収穫する農作物と魚介の集散地である「金山老街」は約300年の歴史があり、唯一北海岸に残る老街でもあります。 距離的にはそう長くはありませんが、地元で有名なお菓子や、かき氷、旬な野菜、靴や洋服、生活用品等のお店が並んでいて、週末は多くの人でにぎわいます。 また、金山は温泉地としても有名で、付近には温泉施設、ホテル等が建っています。
-
老街美食
金山老街のお土産は蒸し餅や昔懐かしのスナック菓子などが有名です。 また、ここ一帯はスイートポテトの産地なので、お芋を使ったお菓子もたくさん販売されています。
-
金包里廣安宮
金包里は「金山」の旧地名。 金山は約280年中国漳州からここに移民した「陳氏族」によって開拓されました。 「廣安宮」はその漳州人の守護神である「開漳聖王」を祀っていて、金山老街のちょうど真ん中あたりにあります。
-
金山廟口金包里鴨肉ㄜ
金山と言えば、アヒル料理が有名。 廣安宮の入り口横にお店を構え、いつも多くの人でにぎわっています。 サイドメニューにエビやイカの炒め物など海鮮もそろっています。 金山を代表する地元飯です。
-
舊金山總督溫泉
1939年に開業した温泉で、当時は台湾総督府の招待所として利用されていました。 戦後も、国民政府軍が一時期使用していましたが、使用されなくなってからはそのまま放置されました。 2000年に修繕工事が行われ、お食事もできる温泉施設となりました。 ここは珍しい海底温泉で、美白効果のある泉質。 鉄分と少量の塩分を含み、関節痛や筋肉痛にも効果があると言われています。
-
-
日本にも多くのファンがいる台湾を代表する歌手「テレサ・テンさん」のメモリアルパーク。 アジアの歌姫と呼ばれ、多くの国でその美しい歌声を披露していましたが1995年に他界、今はここに眠っています。 金色に輝くテレサ像が印象的です。 (記念公園ではありますが、金宝山という霊園の敷地内にあります。)
-
筠園(テレサ・テン紀念公園)
テレサ・テンさんの本名は、「鄧麗筠」。 記念公園は、本名の1文字を取って「筠園」と呼ばれています。 ここでは、テレサの歌声が流れています。
-
筠園(テレサ・テン紀念公園)
大きなピアノがあります。 上に乗ると音がします。
-
-
台湾本土の最北端にあり海に面している石門。 海蝕が繰り返されて出来た石門洞があり、日本時代に史蹟名勝天然記念物に指定されました。 石門洞は、ここ「石門」の名前の由来でもあります。
-
石門洞
約100万年前に噴火した大屯火山群の溶岩が、豪雨災害で土砂と一緒にここまで流され小さな山ができ、長期にわたる浸食で現在の姿になったと言われてます。 潜ると目の前に海が広がります。
-
石門洞上からの眺め
石門洞は上に展望スペースがあり、登ることが出来ます。 目の前に東シナ海が広がり、上からの景色も綺麗ですよ。
-
-
公園入り口の所に駐車場があります。 老梅の所にも駐車場はありますが、次の移動を考慮するとここが良いと思います。 車両の乗り入れ出来るませんので、ここからは徒歩で移動です。
-
路標
歩いてしばらくすると路標があります。 海岸へはまっすぐ、灯台は左へ進みます。 右に進むと老梅立体迷路です。
-
- アプリで地図を見る
-
石門のもう一つの名所「老梅」。 海岸には、大屯火山群の噴火によって残された溶岩が広範囲に広がり、長期の浸食によって縦に並んだような独特の形になっています。 春になると「老梅綠石槽」を見ようと多くの人がここを訪れます。
-
老梅綠石槽
毎年3月~5月の期間中にしか見ることが出来ない老梅綠石槽。 岩の表面に海藻が生え、美しい緑色に変化し海岸一面に広がる光景は、台湾の8大秘境にも選ばれています。 青空と青い海にきれいに映える素晴らしいコントラストです。 (満潮の時は見えない場合もあります。)
-
老梅迷宮(立体迷路)
老梅海岸の近くに、立体迷路があります。 お子様連れのご家族や、若者が迷路に入り写真を撮ったりしています。
-
風剪樹群
この付近には、ガジュマル林があります。 林のほとんどのガジュマルの木は、海からの強い風を受けて枝を横に伸ばしています。
-
-
台湾本土最北端の地。 ここには1897年に完成した「富貴角灯台」があり、戦時中に破損したこともあり、1962年にコンクリート製の八角形に建て替えられ、今の姿となりました。 灯台の手前には富貴角公園広場があり、台湾本土最北端の碑と富貴角灯台をバックに写真を撮ることが出来ます。
-
灯台へ続く遊歩道
駐車場から灯台までの移動は、海を見ながら徒歩で約10分。 街灯等の照明はありませんので、夕日の写真を撮った後などは、注意が必要です!
-
富貴角灯台
灯台の下まで行くことが出来ます。 高さは約14メートル、満潮時の海面からの高さは約31.5メートルだそうです。 白と黒の2色が印象的です。
-
目の前に広がる景色
目の前には東シナ海が広がります。 美しい夕陽が有名なところでもあります。
-
-
北海岸で有名な漁港「富貴漁港」。 「カニ」の産地として有名な北海岸だけに、漁港の看板も大きな「カニ」になっていますね。🦀 港の横には、魚市場があり新鮮な海鮮を購入できるだけでなく、市場のお隣エリアはレストランで、購入した海鮮食材をその場で調理、食べることも出来ます。 広い駐車場もあるので、週末は車でのお客さんでもにぎわいます。
-
市場の建物
なんと、この面白い形の物体が市場の建物。 内部はレストランと魚市場の2エリアに分かれています。 この建物の形は遠くから見てもすぐわかります。
-
市場の内部
看板に「餐廳」や「代客料理」と書いてあるお店は、レストランも経営しているところなので、調理もしてもらえます。
-
新鮮な海鮮
見ているだけでも楽しいです。 やっぱり産地はお安いですね。🦀
-
海鮮レストラン
市場の中だけでなく、周辺にも何軒かレストランがあります。 ご飯時は、市場内のレストランは満席になるときもありますので、その場合は場外のレストランで。
-
-
海をバックに撮影できるウェディングフォト広場。 台湾は記念写真、変身写真の撮影が盛んなんです。 そして、その料金も日本に比べるとお安いのです。 特に結婚式の前には、何枚ものウェディングフォトを撮影してアルバムをつくり、さらに写りの良い何枚かを選び、結婚式当日式場に飾ったり、お礼カードを作ったりします。 ここはその撮影のために造られたフォト広場です。💐
-
石門婚紗広場
このアーチをくぐれば先は美しい海です。 曇りの日の写真で、本来の美しさをお伝えすることが出来ず残念です!!💦
-
石門婚紗広場
夕暮れ時にはオレンジ色に染まる空と海をバックに!
-
劉家肉粽富基店
ウェディングフォト広場のお向かいには、有名な地元食「劉家肉粽(ちまき)富基店」があります。 約50年の歴史があるお店で、現在は台北にも支店があるほどです。
-
-
以前は海洋監視などを行う軍の要塞だった建物で、利用されなくなってから間もなく整備され、2017年から軽食もいただけるカフェになりました。 白く塗られた壁がなんとなくスペイン風。 海を見ながら少し休憩です。
-
店内
明るい店内。 窓側のカウンターのお席とテーブルのお席があり、室内はおよそ40席程度。 お庭にもお席が設置されています。 週末のお食事は時間制限があります。
-
店内からの景色
海側のお席は人気です。 窓はウォールガラスですので、広く眺めることが出来ます。
-
ティータイム
ちょっと休憩でティータイム。🥤🍰 USBのコンセントがあり、充電もできるので助かります。
-
シュークリーム
スイートポテトの産地・北海岸ならではのシュークリームをいただきました。 スイートポテトクリームが中にたっぷり詰まっています。
-
- アプリで地図を見る
-
北海岸を代表する海水浴場。 ビーチは約1㎞あり、日本時代には「台湾の鎌倉」と言われていました。 夏は海水浴だけでなくサーフィンなどを楽しむ人たちで大変にぎわいます。 白沙灣遊客中心(サービスセンター)には有料のシャワー施設もあり、海水浴場開放期間中は、監視員もいるので安心です。 ビーチにはカフェも何軒か並んでいます。
-
白沙湾海水浴場
海水浴のシーズンを過ぎたときに立ち寄ったのですが、カイトサーフィンをしている人がいました。
-
白沙灣觀航寺
白沙湾旅客中心(サービスセンター)の隣にある素朴な小さなお寺。 主神は「観音菩薩様」で、白沙湾に来た人たちが、海水浴を楽しむ前に手を合わせています。
-
-
浅水湾は白い砂浜で有名なところで、近年は遊歩道も造られ、公園としても整備されました。 夏の水遊びだけではなく、サイクリングロードもあるので、通年サイクリングも楽しめます。 カフェも並んでいるので美しい海を見ながらゆったりとした時間を過ごせます。 昨年、新しく整備された芝蘭公園は、海上にある展望スペースで、インスタスポットしても人気の場所です。
-
芝蘭公園
桟橋は約57m。 天気が良い日は空と海の美しい青をバックに、夕暮れ時には美しい夕焼けをバックに記念写真を撮ることが出来ます。
-
芝蘭公園
展望エリアにはアートなオブジェもあります。
-
浅水湾
最近、台湾ではシェアサイクルステーションが増えていて、ここ浅水湾にも設置されました。 浅水湾の看板も自転車もモチーフにしたものになっていました。🚲
-
-
夕陽の名所と知られる淡水。 清の時代は商業港として栄え、以前、老街は集散地として物流の拠点になったところで、現在は、台湾のストリートフードが並ぶ淡水で最もにぎやかなエリアです。 台湾の地元グルメの食べ歩きを楽しんでみてはいかがでしょう! 老街にはフェリー乗り場があり、お向かいの「八里」や「關渡宮」などへ行くことも出来ますよ。
-
淡水老街 古早味蛋糕
台湾カステラのお店。 2軒並んでいますが、2軒とも列ができていますね。 ふわふわの食感がたまりませんよね。。
-
淡水老街 淡水魚丸阿給
淡水と言えば魚丸(つみれ)。 阿給のつみれは、スープでいただいたり、おでんのようにして食べたりといろいろ。 メニューには中華まんもあるんです。 料金もお手頃ですよ。
-
淡水老街 花枝燒
イカ焼きもあります。 姿焼きから、揚げシシャモ、フライドポテトまで。 いろんなものが食べられますね。
-
-
中華民国(台湾)の首都。 政治、経済、文化の中心地で、流行の発信地でもあります。 台湾本土の北部にあり山に囲まれた盆地の街ですが、近年の人口増加で、盆地の平地部分はほどんど都市化されています。 中華料理等のグルメや台湾スイーツ、台湾茶などの色々な食を楽しめる他、文化遺産建築や博物館などの歴史的価値のある物も多く、台湾では観光客が訪れる一番の都市です。