
夏こそ行きたい!小笠原父島で最高の夕陽と星空を
東京夏こそ行きたい!小笠原父島で最高の夕陽と星空を
平成23年に世界自然遺産に認定された小笠原諸島。 たくさんの小笠原固有種が存在する自然あふれる島です。 渡航手段は船のみ!およそ1日かけて東京の芝浦桟橋から父島まで向かいます。 2016年7月から新しい船になり、より快適な船旅ができるようになりました(*´▽`*) 私は3度行ったことがありますが、とにかく自然がすごい!!海、ジャングル、山、ありのままの自然が残っています。 小笠原で見つけた私の絶景はイルカの大群、真っ赤な夕陽、満天の星空などです。 燦々と照らす太陽の光、ボニンブルーと言われる独特な海の色、広い空は本当に気持ちがよく島の風景全てが絶景と言えるかもしれません。 ぜひ一度は訪れてみてください(^^)
小笠原父島の玄関口です。24時間かけて船を降りたときの感動はひとしお。今のところ小笠原に行く手段はこのおがさわら丸のみとなります。たくさんの人が出迎えてくれます。
おがさわら丸
この船で小笠原父島まで出発します。船の中は雑魚寝の二等室から個室まで様々なタイプの部屋があります。 平成28年7月2日からは新おがさわら丸となり、旅が快適になりました。
下からみた・・・
レインボーブリッジがこちら!芝浦桟橋から出発してすぐ普段はみることができない絶景が(^-^)
水平線に沈む夕陽
こんな風景も船旅だからこその絶景。
小笠原名物の見送り
父島から出発するときは島のたくさんの船がおがさわら丸と並走し見送ってくれます。島でお世話になった方々が最後まで見送ってくれる姿は感動ものです。1度行くとまた行きたくなる島、小笠原(^^)
二見港に着いたらまず予約した民宿に行きましょう。ウエストさんはオススメの民宿です!お母さんが温かい。部屋のテラスから海が見えます。
品数が多い夕食
夕食は品数が多く栄養満点!アクティブに遊ぶ場合お昼がどうしてもお弁当とかで栄養が偏りがちですが、夜にこれだけ食べれば次の日も元気に遊べますね!
面白い看板
感覚が小笠原ならではというか・・・(^^)海はどこまでもつながっています。
軒先のハイビスカス
南国らしい真っ赤なハイビスカス。常夏気分を盛り上げてくれます。
メインストリートにはお店が集中していてレストランや商店、土産物屋などが並んでいます。
スーパー小祝
島で一番大きな商店です。生鮮食品も取り扱っています。
農協
島で採れる様々な野菜・果物がそろっています。アナナは別名、釈迦頭と呼ばれ、お釈迦様の頭のような形からその名がつきました。
あまりにも眩しい夕陽
夕方、夕陽の赤がとても眩しく鮮烈な印象だったので撮影。 この夕陽はすごい!
ダイバーにとって一度は潜ってみたいのが小笠原の海です。私は贅沢に小笠原でダイビングライセンスを取りました。最高の思い出です!
レインボーフィッシュ
シュノーケリングで見つけた虹色の魚です。ほかにもシマシマの魚など小笠原はお魚天国。
マグロ穴
小笠原にある有名ダイビングスポットです。ぽっかり開いた穴から光に照らされたマグロが泳ぐ姿を見ることができます。
三日月山の山頂にある展望台。メインストリートから車で15分位。毎日夕暮れ時にはたくさんの島民が訪れます。
グリーンフラッシュ
夕陽が海に沈む瞬間に緑色に光る自然現象。私は小笠原に2回訪れていますがまだ見ることができません。一生に一度は見てみたい絶景です。
ホエールウォッチング
12月末から5月中旬はザトウクジラを見ることができるシーズンです。この展望台からも見ることができるそう。ほかにも通年を通してマッコウクジラを見ることができます。
小笠原のレストランの中でイチオシの炉端焼き店です。カウンターには野菜とフルーツがディスプレイ。
名物!手羽先ラー油がけ
これが抜群に美味しい!カラッと揚げた手羽先に甘辛いラー油をかけた一品。ビールがすすみます。 ドリンクではパッションフルーツサワーがオススメです♡
噂のパッションフルーツサワー
夏に飲みたい一杯!パッションフルーツサワーは小笠原でよくあるメニューなのですが、茶里亭では生のパッションフルーツを使っているのです!これが美味しいポイント☆
スターフルーツ
小笠原名産。切ると綺麗な星型になります。サクッとした食感でサッパリとした甘さ。 ほかにもマンゴーやパッションフルーツが小笠原のフルーツでは有名です。
ちなみに・・・
スターフルーツの原型はこちら!形が不思議すぎる。農協でキロ売りしております。
珍しい花
知り合いからいただいた南国ならではの珍しい花。夜に映える魅力ある色彩。
- アプリで地図を見る
小笠原の老舗ツアー会社。南島やドルフィンスイムなど様々なツアーを企画しています。黄色いハイビスカスの生垣が目印です。スタッフが親切でアットホーム☆
ドルフィンスイムツアー
ドルフィンスイムは小笠原でしたいことの1つ。ツアーでのイルカ遭遇率はなんと99%!! イルカの群れと並んで泳ぐことができます。ただし、フィンを付けてそれなりの泳力が求められます。 イルカの親子を上手く撮ることができました(^^)
水中でイルカの大群をパシャ
無我夢中でシャッターを押しまくった中で撮れた写真がこれ。真ん中には写りませんでしたが、よくやったと自画自賛な一枚。
聟島ツアー
小笠原からさらに南に1時間半ほどのところにある島です。別名ケータ島。自然の宝庫です。
聟島の自然
聟島にあった木。パワーを感じます。
南島ツアー
小笠原のポスターによく出るフォトジェニックな島です。写真に写る入り口から小さな船で上陸します。この日は波が高く残念ながら上陸することができませんでした( ; ; )次回再びトライ!
ウミガメ好きにオススメのスポット!たくさんの種類のウミガメを見ることができます。
こんにちは!
「僕、ウミガメだよ!やっほー」 右手を上げて、お話しているみたい(^^)
子亀たち
気持ち良さそうに泳いでいます。
センター裏の森
昔を知る島民から聞いた話では、戦前このあたりに冷蔵倉庫があったということです。水産業が今より盛んだったのでしょう。今は青々とした森が広がっています。
プライベートビーチ感覚の美しい海岸。きれいなサンゴ礁と色とりどりの魚をシュノーケリングで楽しみましょう。小港海岸まで泳いでいく事もできます(^^)
メインストリートからクルマで20分位のところにある静かな海岸。ここが私の一番好きな海岸です。夕方に行けばプライベートベーチで夕陽に染まる海を見ることができます。
降り注ぐ流星
車で星を見に小港海岸へ。街の灯りがないので星が本当によく見えます。ほんの数分間で流れ星を5つ見ることができ、願い事し放題でした。 天の川もはっきりと見ることができ、私はこの場所で天の川の存在を認識したのでした。
丘から見た小港海岸
海岸へ抜ける道を少し外れると中山峠ハイキングコースがあります。中山峠から見た小港海岸です。(片道およそ30分)ボニンブルーの海が美しい。
ヤドカリさんもこんにちは
夕方から徐々にヤドカリが出てきます。夜になるとさらにたくさんいます。
道路から少し入ったところにある隠れ家的展望台。初寝浦の静かなビーチを眺めることができます。
戦跡
初寝浦展望台のすぐそばにある第二次大戦の戦跡。中は朽ち果てています。小笠原にはこうした戦跡がけっこうあります。
- アプリで地図を見る
潮の流れがよくわかる展望台です。隣に見えるのは兄島です。
展望台から二見港を見渡す
振り返るとそこには二見港が!後ろもまた絶景です。