
【とびしま海道】のんびり自然を満喫サイクリング。
広島【とびしま海道】のんびり自然を満喫サイクリング。
とびしま海道は、別名第二のしまなみとも言われる、知る人ぞ知るサイクルスポット。 とびしま海道は車の通行量が少なく、自転車でもゆっくり景色を楽しみながら走れるのが魅力の一つ!今回はそんなとびしま海道で、私が本当にゆっくりし過ぎた旅をご紹介するので、参考かつ教訓にしていただければと思います(笑)
このプランの行程
このプランのスポット一覧
海沿いの小さなパン屋さん。店主のおばあちゃんがとても可愛らしい方でほっこりしました♡
内観
近所のご家族やお爺ちゃんがたくさん来られていました。地元で愛されているお店なのが伝わってきます💭
商品
パンは自家製酵母、小麦を使用されています。人気商品は午前中のうちに売り切れてしまうのでお早めに。
目の前は海。
テラス席
海辺のテラスは眺めも最高です◎
シュガーバター
砂糖とバターの甘い香りがします。外はサクサク、中もっちり。どこか懐かしいお味です…♡
カレーパン
食べると後からジワジワと辛さがきます。かなり辛いです。人生甘い事ばっかじゃないよって、お店のおばあちゃんの教えが込められているのかな、なんてね笑
みどりまる
可愛すぎる名前に買わずにはいられませんでした(笑)ほうれん草の優しい甘さを感じます。野菜嫌いな子どもでも食べられそう!
さつまいもチーズ
さつまいもの甘味とチーズの塩気が絶妙にマッチ。チーズがパンの表面だけでなく、中にもたっぷり入っています。小ぶりなのに満足感ばっちりです👌
いよいよとびしま海道に入ります、、! 車やバイクは通行料がかかりますが、自転車と歩行者は無料です。
スポット内のおすすめ
橋の前にかなりきつい坂があります、、しばらく上って建物が見えてくると、ここから橋を渡ります!いよいよとびしま海道スタートです💪🏻
スポット内のおすすめ
とびしま海道最初の島! 瀬戸内海の交通の要衝として栄えてきた島です。 島内の所々に歴史を感じる施設や街並みがありました🏞
お昼ごはんはここ!12〜2月の土日限定でいただける激レアご当地グルメがあると聴き、訪れました。
外観
店主の方が古民家をリノベして建てられたそうです。そのため、見た目も昔の面影が少し残っています。
ドア前
店の外に積み上げられたコンテナにはたっくさんのみかんが入ってました🍊
内観
家のようでなんだかほっこりする雰囲気。 また、島で採れたみかんも販売されていました。私もお土産に一袋購入♡
チーズ島そば
これが島の新定番グルメ、島そば!に、私は炙りチーズをトッピングで。 あっさりしたラーメンに濃厚炙りチーズが絡み合います…♡ さらにこのスープにレモン汁、レモンの皮と加えて、3段階の味を楽しめます!個人的にはレモン汁たっぷり加えた後のスープが1番好みでした🤤
唐揚げ
特製だれをかけていただきます!ネギがのった唐揚げに、醤油ベースのたれがしみ込んで、一層唐揚げの美味しさを引き立たせます。
蒲刈大橋を渡ってすぐの所にあるこちらのスポットに寄りました。ここを過ぎると、しばらく休憩出来る場所は無いので気をつけて!
内観
店内ではみかんはもちろん、その他のお土産品も販売されています。みかん詰め放題250円も!お得すぎる😳
景色
海の景色に癒されます。テラスにテーブル席もあるので休憩にぴったり。
下蒲半島の次は豊島へ! 豊島は観光地化されていない島なので、柑橘を育てている風景や、沿岸部の気持ちのいい眺めなどをゆったり眺めながら走れます🚴♀️
- アプリで地図を見る
気がつくと日が傾き初めていたので、今回は豊島までで引き返すことに。帰り道の途中寄ったこのスポットでは、夕焼けが海に反射している絶景に出会うことが出来ました。
入口
海猿のロケ地でもあるそうです
みかんと海。
この日maruya cafeで買ったみかんを浜辺で食べて一休み。このみかん、すごく甘くって美味しかったです♡
暗くなると街灯も少なく危険なので、早めにとびしま海道を後にし本土に戻ってきました。 そして夜ご飯に寄ったのがここ!地元で昔から愛される中華料理店です。
内観
店内は、主に家族連れで賑わっています。何というか、地元の食堂感があって、この雰囲気すごく好き…
メニュー
定食から単品ものまで豊富なメニュー。テイクアウト商品もあるみたいです。
メニュー
酢豚定食
定食にはライス、サラダ、スープ、漬物、杏仁豆腐がついてきます。 酢豚は濃い目の味付けでご飯が進みます!!デザートの杏仁豆腐が嬉しかった♡
豚足
物珍しさに惹かれ、こちらもオーダーしました。 味は意外と淡白。食感はものすごくプリップリで面白かったです!!