
香港【上環】渦巻線香で有名!香港最古のお寺「文武廟」& 漢方文化を感じる"乾物街"探検
海外香港【上環】渦巻線香で有名!香港最古のお寺「文武廟」& 漢方文化を感じる"乾物街"探検
代々続く乾物問屋や漢方薬局など、下町風情が残る上環(Sheung Wan)。早くから中国商人が住みついた街で、歴史的な建物、観光地も点在。荷里活道や摩羅街は、骨董品街として著名な観光スポットでもあります。 地図を片手に歩けば歩くほど、いろんな発見のあるエリアです。香港の食文化と歴史が交錯して、ノスタルジックな気分になる街、上環。ぜひじっくりと散策してみて!
このプランの行程
上環(Sheung Wan)駅 A2出口
徒歩8分
★渦巻線香がズラリ、香港最古の道教寺院★
2分
★中国風雑貨が並ぶ青空市★
1分
★アンティークカップで飲むコーヒー★
1分
★スパイス専門店で、中華スパイスを購入★
3分
★アジア各国の生活雑貨がズラリ★
5分
★乾物や漢方薬材が並ぶエリアを散策★
3分
★庶民の台所、生鮮市場を覗いてみよう★
7分
★老舗の中華式スナックでお土産購入★
徒歩5分
上環(Sheung Wan)駅
区切り
上環散策を深めるなら、⇩のスポットにも!
★ワゴン式飲茶の有名店★
7分
10分
★上環を象徴する、レンガ造りの建物★
★歴史的建造物を再活用した、複合施設★
このプランのスポット一覧
-
学問の神様・文昌帝を祭り、天井から下がる渦巻き線香とその香りが充満する光景で知られています。こうした線香の多くは、受験生やその親族が合格祈願で奉納したもの。このほか、武の神・関羽も祀られています。 www.tungwah.org.hk/en/heritage/historical-architecture/man-mo-temple/
-
スポット内のおすすめ
1847年から1862年にかけて建てられ、現在も香港の文武廟のなかで、一番の広さを誇ります。1994年には一級歴史建築に指定され、2010年には歴史的に重要な遺跡と公式に宣言されました。香港では最古の道教寺院です。
-
スポット内のおすすめ
奉納された渦巻線香は、数日かけて燃え尽き、その時に願いが成就すると言われています。
-
スポット内のおすすめ
ペンを撫でて、学業成就を願う人の姿も。
-
ハリウッド・ロード
香港島の"中環〜上環"まで横切る、西から東への一方通行の長い道路を、「荷李活道(ハリウッド・ロード)」と言います。香港が開港した当初からある道路で、車がない頃には馬が走っていたそう。 文武廟から西のあたりは、道路沿いにアンティークショップが連なります。
-
スポット内のおすすめ
ハリウッドロードの文武廟から東のあたりには、中国風の家具屋が点在しています。
-
-
摩羅街(Cat Street)は、かつて「泥棒市」と呼ばれていた青空市。テント式の露店には、開運グッズや中国風雑貨などがズラリと並びます。安いものが多く、品質や状態をチェックしてから購入して。
-
スポット内のおすすめ
ブルースリーグッズや、中国の国旗型のピンなど。
-
スポット内のおすすめ
中国風の茶器や瓶なども。
-
-
香港らしい中国柄のコーヒーカップで、ほっと一息できる、こじんまりとしたカフェ。上環には、摩羅街(Cat Street)と東街(Tung Street)の2店舗を展開。両店舗はとても近いので、空いているほうに入ってみて。
-
スポット内のおすすめ
コーヒー、紅茶、フレッシュジュースのほか、デザートと軽食のメニューがあります。
-
-
スパイス専門店「源興香料公司」の量り売りスパイスは、お土産にもぴったり。お手頃な価格で、少量から購入することができるので、本場の中華スパイスをぜひ持ち帰って。
-
スポット内のおすすめ
店先にはスパイスの大袋がずらりと並び、迫力満点。
-
スポット内のおすすめ
気軽に買える小袋もあります。花椒や四川産青麻椒(青山椒)、特製カレースパイスがおすすめ。 料理初心者や、料理好きかどうかわからない人へのお土産には、黒胡椒などはいかが?
-
スポット内のおすすめ
場所が分かりにくいですが、摩羅街(Cat Street)に上がる階段の右手にあります。階段左手にはhalfway coffee。
-
-
1959年創業の老舗。こぢんまりとした店内に、香港をはじめ、中国、台湾、ベトナム、タイなどアジア各国の生活雑貨が所狭しと並びます。 ガイドブックや雑誌の香港特集にもよく掲載されている有名店。雑然とした店内なので、お買い物をするのは難易度高めですが、運が良ければ掘り出し物にも出会えるかも?!
-
chachawan
朱榮記雑貨店から少し歩くと、タイのイーサン地方の料理で人気のレストラン「Chachawan」(G/F, 206 Hollywood Road, Sheung Wan、TEL 2549 0020)があります。香港人にも大人気のお店で予約不可なので、開店時間に合わせて入店して! https://www.jiagroup.co/zh-hant/restaurant/chachawan/
-
-
永樂街 (Wing Lok St)〜文咸西街(BONHAM STRAND WEST)は、朝鮮人参や燕の巣などの"陸の乾物"や漢方薬材扱うお店が軒を連ねた独特のエリアです。 なお海の乾物を扱う「海味街」は、上環(Sheung Wan)から西營盤(Sai Ying Pun)にかけての、デボー・ロード・ウエスト(徳輔道西/Des Voeux Road West)という大きな道に面した区画を指します。ホタテ貝柱、魚、アワビ、ナマコ、ふかひれ、タツノオトシゴ、ヒトデなど。海産物以外には、海草、クコの実、ツバメの巣、木の実なども。
-
スポット内のおすすめ
店先には、乾物がズラリ。お天気が良い日には、道路で乾物を干している光景が見られるかも⁈
-
スポット内のおすすめ
ローカル店でのお買い物は、少しハードルが高いという方は、駅近くにある有名チェーン店「樓上」がおすすめ。店内は清潔で、英語・中国語両面印刷の、無料レシピカードもあります。 https://www.hkjebn.com/en/hk/
-
スポット内のおすすめ
値段も分かりやすく、買いやすい店内。乾物はもちろん、お茶やスナックなども。
-
- アプリで地図を見る
-
街市とは、生鮮市場(ウェットマーケット)のこと。 肉や魚、野菜やフルーツがズラリと並びます。
-
創業1927年の老舗で、昔ながらの製造方法の懐かしい中華式スナックを販売しています。杏仁パウダーが練り込まれた中華クッキーや名物のツバメの巣のお菓子、レモンやマンダリンオレンジなどのドライフルーツの他、くるみの飴からめ菓子など香港らしいお菓子が店内にところ狭しと並びます。 www.chanyeejai.com.hk
-
スポット内のおすすめ
胡桃の飴かけは、日本へのお土産にもおすすめ。
-
-
歴史があり、数少なくなったワゴンスタイルの飲茶の店。かつては「蓮香樓」の店名で知られ、香港では知らない人はいない老舗です。地元シニアで賑わう地域密着の店ですが、観光客向けのガイドブックには必ず載る有名店。
-
西港城(Western Market)は、1906年に造られた食品市場の跡。レンガ造りの建物は1991年に改築され、雑貨店や飲食店、生地専門店などが入るモールに。 上環駅B出口から徒歩5分
-
歴史的建造物を再活用したスポットで、小規模な地域密着型のブランドが軒を並べる、香港の職人文化が詰まった複合施設。 この建物は、1889年、小学校高学年から中学校までの子供たちに西洋教育を施す中央書院(Central School)として建設され、その半世紀後、ハリウッド・ロード既婚者向け警察宿舎(Hollywood Road Police Married Quarters)として使用されるようになりました。 そして2014年に、元創方(PMQ)として新たに生まれ変わりました。
-
Goods of Desire(G.O.D.)
現代のテイストをプラスした中国の伝統文化と香港をテーマに、地元でデザインした商品などを扱うギフトショップ。 現代風のチャイナドレス、香港のグラフィックTシャツ、レトロなレターボックスマグネット、ハンドバッグや道路標識など、楽しい雑貨が色々。香港を象徴するデザインのお土産を探している人におすすめ。
-
Sohofama
昔ながらの中華料理とフュージョン料理が絶妙なバランスで融合された料理を楽しめるレストラン。 化学調味料MSGを用いず、地元産の有機農産物を使った料理を提供。 メニューには、スペイン産有機チョリソを使ったチャーハン、トリュフ入り小龍包、有機ハーブのスープなど。
-
- アプリで地図を見る