
【大芝島】ハートの島にモンサンミッシェルまで...!?島一周サイクリング
広島【大芝島】ハートの島にモンサンミッシェルまで...!?島一周サイクリング
大芝島は、めだった観光スポットは無いのですが、島のところどころで観られる街の様子だったり、瀬戸内海の景色だったりと、魅力の多い知る人ぞ知る島です。 通行人や対向車が少なくて、海沿いに一本の道が続いているので、サイクリングにも最適。今回はそんな大芝島を一周するサイクリングコースをご紹介します✨
このプランの行程
このプランのスポット一覧
-
今回のサイクリングの舞台は、広島県東広島市安芸津町にぽっかり浮かぶ、大芝島。一周6キロ程度の小さな島です。
-
ビワが有名。
四方にある漁港には小型漁船が並び、近海での漁業や牡蠣の養殖なども行われていますが、山頂や山腹でのビワやミカン栽培が島の主産業です🍊 中央にあるハウス団地は、品質の良さで全国的に有名な“安芸津ビワ”の栽培地となっています!
-
親切な道しるべ。
大芝島の道には、サイクリングロードを示すブルーラインは引かれていませんが、所々分かれ道等にサイクリングコースを示す表示が地面に描かれています🚲
-
無人販売所
レモンやミカンの産地でもある大芝島では、無人の販売所がいくつかあります。値段も100~300円とお手軽で、ちょっとしたお土産にも。
-
-
旅の終わりは、大芝島のすぐ近くにあるこちらのお店でがっつり食べます。 こちらのお店は昼時には駐車場が満車になるほどの人気店。全面ガラス張りで、絶景の瀬戸内海オーシャンビューを眺めながら食事ができます✨ 営業時間:10:30〜20:30 定休日:水曜
-
黒浜定食(\1700)
刺身に煮魚と、海鮮をたっぷりいただけます。
-
メニュー豊富!
メニューは定食・うどん・丼・寿司・洋食・中華・酒・喫茶メニューまで色んなジャンルの料理があります。天丼のエビがはみ出るほど大きいことでも有名。一度食べてみたい。
-
-
全長470メートルある美しい斜張橋。 大芝島へは、国道185号線から、この大芝大橋を渡っていきます。橋の上からは、本土の陸地や周囲の島々を見渡すことができます。
-
フルーツライン
島へ渡ると「フルーツライン」の愛称で親しまれている新道があり、そこから眺める瀬戸内海の景色は絶景です♡
-
-
大芝集会所の前では干潮時、道が現れ向かいにある島まで渡ることができるんです。 なんでもここは、「大芝島のモンサンミシェル」と言われているのだそう✨ 事前に干潮時間もチェックしておくことをおすすめします!
-
島へ上がれます。
島には階段があり、上ることができます。島の上にはお地蔵さんがいたり、祠があったりします。
-
-
大芝大橋を渡り、山へ向かう道を600mほど進むとガードレールの所に「ハート島パノラマ景勝地」と書かれた立て看板があります。
-
ハートの島♡
小芝島は大芝島の南約500mにある無人島。 上から見ると2等辺三角形をしていますが、大芝島のある位置からみると、なんとハート型に見えるんです♡砂洲も見えてより綺麗なハートになる、干潮時がおすすめ。
-
-
地元で採れた新鮮なお野菜や果物を販売しています。
-
みかんがずらり。
特に「ミカン祭り」の時期には、ご贈答用の箱詰めの立派な物から商品にならない袋詰めの安価なものまでいろいろな品種が揃えてあります。好みの品種のミカンを見つけてみてください💛
-
週末には朝市も!
毎週土日には朝市が開催されます。 7時前に県内各地から訪れる人で行列ができるこ☀︎とも!とれたて野菜があっという間に売り切れるので、早めに行くのがおすすめです。
-
大芝朝市・みかん祭り
祭りの時期には、東広島市安芸津町大芝特産の もぎたての甘いみかんや、みかん大福、みかん餅、ハート島レモンケーキ、大芝じゃがいもコロッケ、鮮魚、貝類などの販売があるそうです!どれも美味しそう、一度は行ってみたい。
-
- アプリで地図を見る
-
新鮮な牡蠣やエビ、イカなどの魚介が食べられます。開店は牡蠣が食べられる季節限定だそう…牡蠣の季節になったら行きたい!
-
かき定食(\1400)
新鮮な牡蠣が7個に加え、牡蠣飯、あさり汁がついてこのお値段はお得すぎる、、!
-
海鮮セット(\1900)
牡蠣以外にもいろんな魚介がぎっしり!内容は仕入れ状況により異なるそう。こちらも気になります。
-