
珈琲とうつわをめぐる旅
栃木珈琲とうつわをめぐる旅
美味しいコーヒーと素敵な器を求めて...関東から週末旅行でいかがですか? 数年前に行った記録と併せて再度訪れるなら寄りたい場所を加えた計画を立ててみました。 益子と笠間は陶器市開催時に訪れるのもおすすめですよ。 この時購入したうつわは今も旅の記憶を伝えています。
-
このお店があるから黒磯へ行く、それくらい有名なカフェです。
-
工夫された席の配置とライティングが印象的
象のイラスト入りのカップで森のブレンドG2をいただきました。スコーンが人気。 もちろん珈琲豆も購入しました。
-
-
車で行くならこちらも素敵です。那須観光のついでに寄れますね。
-
高原のカフェ
黒磯本店がシックな喫茶店という感じなら、こちらはまさに高原のカフェですね。
-
-
こちらも有名なカフェです。こちらも鹿沼にあるcafe 饗茶庵等4店舗展開しています。かき氷も有名なようです。
-
栃木は素敵なカフェが多いですね。
-
野菜中心のランチ
ここでお昼ご飯を食べたかった。憧れのお店です。
-
-
益子観光はここから。 築100年の古民家を改修した地域のコミュニティです。カフェスペースは複数のカフェ店主が交代で運営しています。
-
ホームページで出店者を確認できます。
私が行った時は東京スコーンさんが営業されてました。
-
うつわと、味、香りの関係を知る
その時は、うつわを選ぶことができました。私は伊藤剛俊さんのうつわで。この器だと優しい味に、お店の人のおすすめの飲み口の広い器では香りがひきたちました。
-
-
益子焼と濱田庄司について学ぶことができます。
-
「自分の負けたと思う作品を購入する。」
参考館で見た忘れられない濱田庄司の言葉です。
-
- アプリで地図を見る
-
益子に来たらはずせないお店です。 店舗部分とカフェ部分があります。カフェの順番を待ちつつ店舗内を散策。
-
素敵な空間
窓からの緑が目に鮮やかでした。ゆったりとした席に案内されたのでのんびりした気持ちになりました。
-
カレーランチセット
パンプレート、ごはんプレートがあるようです。
-
作家さんのうつわが買えます
ここで買った額賀章夫さん(たぶん)の平皿は和風、洋風どちらにもあうので愛用してます。
-
-
少し足を延ばして、益子の陶器市と笠間の陶器市のはしごはいかがでしょうか?陶器市開催時には循環バスがでています。会場から笠間駅まで市内の循環バスがありました。
-
益子からシャトルバス
今年の情報はまだのようですが、観光協会のサイトやブログでご確認ください。
-
-
上は益子にあった時のお店の外観ですが、ナント笠間に移転していました。 笠間に行った折には寄ってみたい。