
ねえ、中目黒行こ?
東京ねえ、中目黒行こ?
目黒川周辺は、春になると花見客でにぎわう人気のスポット。閑静な住宅街だけではなく、カフェ、ファッション・雑貨のお店もたくさんあるんですね♩ わたしは、すっかりこの街の虜です(´-`).。oO 今回はそんな中目黒の魅力をお伝えいたします♡♡
かわいい窓から中をチラリ。 な、なんと!保存料不使用の『日本一こだわり卵』を使用したプリンが売られているではないか♩♫ 店内は販売のみなので、お持ち帰りか外のベンチで食べるかのどちらかになります。
いただきまーす
外のベンチで食べました。とにかく濃厚!! 種類は、うれしいプリン、白プリン、季節のプリンなどがあります。ネット通販もやってるとのこと。 営業時間 11:00~18:00 定休日 火曜日
路地裏にあるシンガポール料理のお店。 わたしのお気に入りカフェ上位☆☆☆ ランチメニューは1000円以下でリーズナブル。 とても人気のあるお店なので、夜は特に予約をしてから訪れた方が確実かもしれません。
一人でも大丈夫
カウンター席ちゃんとあります。
コスパよい!
お昼は、マレー風ブラックカレー、海南チキンライス、カトン・ラクサなどシンガポールを代表する料理を味わえます。 夜にはメニューがもっと豊富に。ソフトシェルクラブの生春巻き、トムヤムクン、水餃子などなど。 営業時間 11:30~15:00(L.O15:00) 17:30~23:00(L.O.22:30) ペット&スモーキング 13:00~ 夜10時以降入店可、日曜営業 定休日 年末年始
都内でも有数の桜の名所。冬のイルミネーションでも話題になりましたよね!どの季節に訪れても、その季節ならではの目黒川を楽しむことができます。 次のお散歩候補にいれまーしょ❤︎
1/21にOPENしたこのお店、奥沢から始まった「ONIBUS COFFEE」2店舗目。渋谷にあるコーヒースタンド「ABOUT LIFE COFFEE BREWERS」も同じ系列とこのこと。
こだわりのデザイン
カップがシンプルでおしゃれ。建物は、2階建ての日本家屋になっているので、リラックスしてコーヒーを楽しめます!
コンセプトは、人と人との繋がり
コーヒーのおかげで生活が豊かになったり、コーヒーを介して人と出会えたりすることって確かにあるよなあ、、、(´-`)☕️ 2階は大きなテーブルにみんなで相席するかたち。 このお店のコンセプトを強く感じました♩ 営業時間 9:00~18:00 定休日 不定休
「暮らしの手帖」の前編集長である松浦弥太郎さんが手がけているお店。比較的小さいお店なのですが、昭和の文豪の作品から、アートブック、フォトブック、音楽系まで幅広い分野の本を楽しむことができます! 松浦さんが本をセレクトする基準は、 「貴重で、珍しい本より、嬉しい本を」だそう。 わたしは、この言葉にものすごく惹かれました。訪れたくなっちゃいますよね( ⸝⸝⸝ ˆᴗˆ ⸝⸝⸝ ) ステキ。
中では、、、
コーヒーを飲むこともできます。座ってゆっくり読むのもいいかも? 営業時間 12:00〜20:00 定休日 月曜日
絵本、画集、写真集などを主に取り扱っている中目黒の古書店。ギャラリースペースもあり、アーティストの展示や、個性的なショップの出張販売などを定期的に開催しています。 ここを訪れると、絵描きたいな〜写真撮りたいな〜 そんな気持ちになります。魔法ですね◎ 営業時間 12:00〜20:00 定休日 火曜日
- アプリで地図を見る
トラベラーズノート(旅人のために作られた手帳)関連商品、旅にまつわる本やアイテムなどが並んでいるお店。普段使いできるものばかり。海外のもの多め。
ツウになった気分
ステッカーやマスキングテープなどで、トラベラーズノートをカスタマイズして持ち歩きましょ♩前よりも手帳を開く回数が増えるかもしれません(笑) 営業時間 12:00~20:00 定休日 火曜日
料理家青山有紀さんのお店。京都のおばんざい・韓国料理を味わえます。夜は、一見さんお断り・完全紹介制のお店なのですが、ランチは入ることができます。
京おばんざい薬膳定食
季節に合わせた食材を組み合わた日替わりのおばんざい。優しい味でした。
青家辛鍋
国産大豆を使用し、豆腐、野菜、玉子が入った味噌ベースの鍋。にんにくや化学調味料を使わない自家製辛味噌で作っているそう。
身体に優しい手作りデザート
これは、抹茶白玉クリームあんみつ。 一番人気なのはパフェ!豆乳抹茶シフォン、わらびもち、白玉、あんこ…とにかくぎっしり❤︎丁寧な味なのです。他にも名物の手作りわらびもち、抹茶ガトーなどがあります。 営業時間 [ランチ&カフェ] 11:30~17:00 (L.O) [ディナー] 18:00~22:00(ラストオーダー) 定休日 月曜日