-
集合場所の横浜駅から横須賀中央駅までは京急電車で各自移動です。
-
駅前広場に集合
ここから三笠公園までは徒歩🚶♀️で移動します。
-
-
横須賀中央駅から徒歩15分程度で到着です。
-
三笠公園入り口
-
在日米海軍 居住エリア
立ち止まって写真を撮っていたら、守衛から大声で注意されました🙇♂️
-
東郷平八郎の像
日露戦争の連合艦隊司令長官、東郷平八郎の像です。
-
-
改修工事中の観覧です。 外観は船ですが、陸に固定された記念館です。
-
昼食会場
ツアー貸切で船内後部の部屋が昼食会場として確保されており、簡単な解説の後ビデオ上映を観ながらの昼食です。
-
海軍カレー🍛実食
カレー🍛に牛乳🥛って、思わず給食を思い出しました😅
-
軍隊食
栄養不足解消のために提供されたのがきっかけでした。それまでは、日本の海軍だけが脚気になっていたそうです。他国のシチューには野菜が入っており、それを参考にしたようです。
-
スポット内のおすすめ
-
主砲
-
スポット内のおすすめ
-
「みかさ」乗艦記念
東郷司令長官が立っていた場所は次の写真…
-
東郷司令長官の立ち位置
-
-
猿島に向かう途中
-
海上自衛隊の補給艦
全長は200㍍程あるようです。
-
天然ガスのタンカー
-
猿島桟橋に到着
-
当ツアーの貸切船
揺れにくい双胴船2階最前列の席に陣取りました😅
-
ビーチ前では
食事🍖🍺を楽しむ人たちが大勢いました。
-
メニュー
-
-
戦時中の遺構
-
レンガ造のトンネル
-
ツアーガイドのキャサリンさん
各自、耳につけたガイドレシーバーで彼女の解説をワイヤレスで聴いています。
-
鬼滅の刃
「鬼滅の刃」に出てくる蝶🦋が食べる葉っぱだそうです。
-
仮面ライダー
実際、撮影に使用されたショッカー秘密基地。
-
-
いよいよ目的地へ
-
いよいよ着岸
着岸率は65%、今日は幸運にも上陸できました。
-
立入禁止の国有地
ツアー参加者限定で上陸できますが、海上火災消火訓練エリアは撮影禁止🙅♂️でした。
-
捨石(基礎)
長い時間をかけて基礎となる石を船で運び、海中に投げ込み、海堡(島)の基礎を築いたようです。
-
灯台
浦賀水道を安全に航行するために使用されている現役の灯台です。
-
第二海堡
-
当ツアーが初❗️
最近発掘されたようで、今日ツアー客向けに初めて公開された遺構です。ガイドさんは初見で解説してましたが😅
-
砲台あと
-
絵になりますね🤞
-
コンテナ船
-
コンテナ船
-
実際の様子🎥
超間近に航行する船が眺められます
-
桜の刻印は…
西南の役のあと、小菅に収監されていた薩摩武士が役務で造っていた当時のレンガ。唯一ここで見ることができます。
-
- アプリで地図を見る
-
第二海堡を後にして、浦賀水道を横切りながら三笠桟橋まで戻ります。
-
超大型船
-
海上自衛隊 艦船
今日は天候も良く、様々な船が間近に観られてとてもラッキー🤞でした。
-
米海軍住居エリア
横須賀に空母が停泊しており、それを観るツアーもあると船頭さんがガイドしてました。 空母は一旦出港すると、半年は帰港しないようです。
-
-
三笠桟橋から駅に向かう途中、ツアーを離脱し観光がてら、どぶ板通りに立ち寄りました。 夕方なのに米軍人が数人で巡回してましたが、トラブル防止のためでしょうか… 結局、飲食店には入り(れ?)ませんでしたが🥵 日本ではないような雰囲気がしました。
-
スカジャン
お店の中に入る勇気も趣味もありません🙏
-