寒い日の朝が楽しい松江の朝あるきと遊覧船
島根寒い日の朝が楽しい松江の朝あるきと遊覧船
寒い朝だからこそ楽しい!寒い朝じゃないと体験できない!そんな特別なおでかけプランです。天候に左右される激レアお出かけプランですので、ご注意ください。 教えたいけど、教えたくない…葛藤を抱えながらこっそり全世界へ配信します。 気分を高めるために松江城周辺を散歩しながら目的地までいってみましょう♪ ゆっ~くり散歩をするなら、出発は8:00頃がおすすめです☆
- 
堀尾吉晴公の銅像。 松江城での待ち合わせにオススメです!ボランティアガイドさんとの待ち合わせ場所になることも多いです。 
- 
境内にはお稲荷さんがいっぱいいらっしゃいます。早朝参拝にどうぞ♪こちらは、10年に一度の船神事「ホーライエンヤ」の出発地なんですよ。 - 
  小泉八雲も愛したお稲荷さん朝のシンっとした空気の中でお稲荷さんと向かい合うと…。特別な何かが起こるわけではありませんが、可愛さに癒されます。 
- 
  愛嬌のある狛狐階段を登ると入口にはなんとも愛くるしいお稲荷さんが・・・。境内にある沢山のお狐さんも必見です。 
 
- 
- 
気温の低い寒~い朝、堀川には薄氷が張ります。 朝一の遊覧船に乗ると、この氷をパリパリと音を立てて割りながら堀川をめぐることができます。 氷が張るほど冷えないと体験できない、かなりレアなでも、超オススメの堀川めぐりです。しかも、9時スタートで乗らないと、2番目以降は氷が割られていますので、ご注意を。 冬はこたつ船で、足元はあったかですよ♪ - 
  地ビール館堀川遊覧船乗り場の手前には、松江の地ビールをつくっている地ビール館があります。 地ビール館は9時から、レストランは11時からです。 
- 
  遊覧船のりばまでの道冬もオススメですが、秋はこのような風景を眺めながら歩くことができます。 どの季節も楽しめるので、一年を通して遊びに来てください♪ 
- 
  入口の堀川夫婦像女性の胸元に注目!なんと、ハートが♪ そして、夫婦像の足物には巨大な亀がいて、甲羅にもハートが♪ 探してみてください。 
 
- 
- 
松江城には興雲閣(こううんかく)という明治時代にできた建物があります。明治天皇の行在所に使用する目的でつくられたそうで、装飾・彫刻を多く用いた華麗な仕上げとなっています。 「こううん」という響きから幸運を招くといわれ、お城だけではなくこちらにも遊びに来る人が増えたとかなんとか。 - 
  亀山田喫茶室のモーニング写真はシナモントースト。寒い日の朝に癒されます。 フレンチトーストもオススメです♪ 
- 
  ゴージャスな内装優雅な気分になります。興雲閣は外殻だけではなく、ぜひ中からも見て欲しいです! 
 
- 
 
         
         
 
 
 
         
 
 
         
 
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
