
【島根】女子力UPで縁結び!美肌の湯・玉造温泉の魅力を堪能♨️
島根【島根】女子力UPで縁結び!美肌の湯・玉造温泉の魅力を堪能♨️
山陰・島根県の人気温泉地として親しまれる玉造温泉♨️ 「出雲国風土記」にも美しくなれると記されており、高級化粧水に匹敵するような質の高い温泉を楽しめることで注目を集めています。 温泉といえば大分や兵庫県などが有名ですが、東西に広がる島根県には約60ヵ所以上の天然温泉が湧き出ているとか。 まさに「温泉天国」さながらですね! なかでも玉造温泉は「美肌の湯」として県内有数の知名度を誇り、県外からも多くの人々が入浴しに訪れています。 小さな温泉街ではありますが、温泉のほかにも多様な見どころがあるので、まとめて紹介したいと思います。 今回の旅行では千代の湯という旅館に宿泊しましたが、半日ほどで楽しめるプランになっているので、松山市内中心部や出雲方面、もしくは出雲縁結び空港などからも日帰りで訪れることも可能です。
このプランの行程
このプランのスポット一覧
湯陣 千代の湯は、自家源泉かけ流しの天然温泉が評判の旅館で、玉造温泉の中心部に位置しています。 地元食材を使用した美味しい食事と、加温・循環・薬剤消毒などを一切施していないピュアなお湯が魅力の旅館で、小さな宿ならではの細やかな心配りが訪れる人の心とカラダを癒してくれます。 温泉は大浴場のほか、3つの貸切風呂も完備しているのでカップルや家族での旅行にもオススメです。
客室は12畳で広々快適
今回の旅行で宿泊したのは、本館にある12畳の和室です。 1人旅だったので、広々としたスペースを独り占めしちゃいました!
旬の食材を使用した懐石料理に舌鼓を打つ
千代の湯では、四季折々の旬の食材を贅沢に盛り込みんだ美味しい懐石料理を提供しています。
1品ずつの量がちょうど良い
私は生魚や甲殻類が苦手なのですが、事前のリクエストでしっかりと対応していただきました。 1品ごとの量がちょうど良いので、女性にオススメです。
品数が充実しているから飽きない!
夕食のラインナップがバラエティー豊富で、大満足でした◎ 島根・出雲地方の特産品として親しまれる「出雲そば」を食べられたのも非常に嬉しかったです。 この旅館に滞在すれば、短い旅行でも様々な地元料理が楽しめますよ。
朝食も贅沢なんです
千代の湯の朝食は、ご覧の通りとても豪華なんです。 「奥出雲町豆乳」豆乳鍋、宍道湖産しじみ味噌汁、自家製温泉卵、島根県産コシヒカリ、隠岐島のあらめ・湯葉煮、山陰名物・あご(トビウオ)野焼きなど、島根および山陰地方の味覚を堪能できるラインナップが評判です。
玉造温泉のシンボル的存在として親しまれる橋です。 大きな勾玉が4つ配されているので、すぐに見つけられると思います。
玉造温泉らしい橋を発見
温泉街を散策していると、勾玉で有名な玉造温泉ならではという見た目の橋を見つけました。 晴れた日は緑色の勾玉と青空のコントラストがとても素敵なので、記念撮影するのにピッタリですよ。
源泉かけ流しの天然温泉が湧いている美肌スポットです。 大きな勾玉が目印の「たらい湯」からは、温泉水を自由に汲むことができます。
天然の化粧水を無料でお持ち帰り
たらい湯では、お肌にとても優しい玉造の湯を無料でテイクアウトすることができます。 源泉に含まれる美肌成分は高級化粧水レベルに匹敵するそうですよ。 ぜひ柄杓で掬ってその効果を実感してみて下さい。
容器を忘れてしまっても大丈夫
すぐ隣の無人販売所では、温泉水のお持ち帰り専用ボトル(1本 200円)が販売されているので、容器を忘れてしまっても大丈夫です。
玉湯川沿いにある井戸で、恋愛に効果のあるパワースポットとして親しまれています。
井戸の横にある無人販売
井戸の横では鯉のエサが100円で販売されているので、ぜひ購入してみて下さいね。
家族連れや女子旅にもオススメなスポット
川にエサを投げると鯉(恋)が現れて、近づいてくるかもしれませんよ。
通称「恋叶い橋」として親しまれる赤い橋です。 玉作湯神社の前に位置しており、神社の鳥居と一緒に写真を撮ると願いが叶うといわれています。
玉造温泉唯一の赤い橋
恋来井戸から少し歩くと、小さな赤い橋が見えてきます。 この橋はパワースポットとして密かに注目を集めているそうで、私が訪れた時も浴衣に身を包んだ女性達が写真を撮っていました。 赤い橋はかわいい浴衣に映えるので、素敵な写真が撮れそうですね! 今回は1人旅だったので、自分の写真は撮らずに次のスポットへと進みます。
玉作湯神社は、玉造温泉の南側に鎮座する有名なパワースポットです⛩ この神社には「願い石」と呼ばれるパワーストーンがあり、SNSなどの口コミを中心に話題を集めています。 この石は不思議な力が宿ることで知られ、触れて祈ると願いが叶うといわれています。 参道の脇にある社務所で販売されている「叶い石」にご利益を授かれば、素敵なご縁に恵まれること間違いなし。
1,300年以上の歴史があるとされる有名パワースポット
天平5年(733)の「出雲国風土記」にも記述があることで知られる、玉造湯神社。 島根県のパワースポットといえば出雲大社が有名ですが、こちらも由緒ある神社として古くから信仰を集めてきたそうです。 参道の入口には社務所があるので、御朱印を頂く方は帰りに立ち寄りましょう。
玉造温泉の守り神が鎮座している
玉造はその名の通り、古くから勾玉や各種玉類の一大生産地および温泉地として親しまれてきました。 玉造湯神社には、この地の守り神が鎮座しているそうですよ。
不思議な力が宿る「叶い石」でご利益UP
玉造湯神社の境内には、触れて祈ると願いが叶うといわれる不思議な石があります。 一般的な参拝方法とは異なり、「叶い石」というパワーストーンを購入して祈る必要があるので注意が必要です。 叶い石は参道下の社務所で販売しているので、参拝前にあらかじめ購入しておくと良いでしょう。
願い札を書いて願掛けしよう!
「叶い石」の袋の中には、パワーストーンと願い札が入っています。 本殿の右手には願い札を記入するペンと投入箱が用意されているので、名前・住所・願い事を書いて入れましょう。 袋の中には願掛けに関する詳しい方法が記載された紙が入っているので、そちらをご覧下さい。 あなたの願いが叶いますように!
- アプリで地図を見る
美肌に効果があるとされる「おしろい地蔵」で人気のパワースポットです。 清巌寺(せいがんじ)という臨済宗のお寺に位置しており、「かつて顔にアザがあった旅僧がお地蔵さまにおしろいを塗って祈願したところ治癒した」という言い伝えが残ることから多くの女性が美肌を祈願しに訪れるようになりました。
祈願札を買う
本堂の左手にある札所では祈願札を販売しています。 顔用と身体用の2種類があり、それぞれ300円で購入できるので、祈願したい部位に合わせたものを選んでくださいね。
おしろいを塗って美肌祈願しよう
お地蔵さんの台座の下には、白粉と筆が用意されているので、ご自身が気になる箇所と同じ場所におしろいを塗って美肌を祈願しましょう。
しあわせ青めのうは、勾玉橋から南に少し歩いたところにある勾玉型の小島です。 玉湯川の中洲に置かれた青めのうの原石に触れると幸せが訪れるそうですよ。 すぐ目の前には足湯もあるので、観光で疲れた足を休めに立ち寄ってみるのも良いでしょう。
青めのうの原石に触れてみよう
温泉街の中心部を流れる玉湯川には、青めのうの原石が置かれています。 石組みされた小島が勾玉の形をしているので、すぐに見つけられると思いますよ。 水深が浅めなので、夏などに行くと川の水が冷たくて気持ち良いでしょう。
可愛い雑貨や島根ならではのお土産が買えるショップにカフェが入居している複合商業施設。 浴衣のレンタルサービスも行っているので、可愛い浴衣を着て温泉街を散策したい方は必見です。
お土産を買うならココ!
玉造温泉に点在する見どころを巡った後は、お土産を買いましょう! 玉造アートボックスは、築50年の元旅館をリノベーションした複合施設です。 美容ファンにオススメの基礎化粧品のほか、島根の特産品なども取り扱っているので、ぜひ足を運んでみて下さいね。
玉造温泉街の中心部に位置する地元の人憩いの広場。 無料で利用できる足湯があるほか、すぐ隣に一畑バスのバス停もあります。 JR松江駅や出雲縁結び空港行きの路線バスが発着する場所なので、待ち時間に利用するのもオススメです。
バス乗車前に癒しのひと時を過ごす
最寄りの鉄道駅や空港まで移動するのにバスを利用する方は、姫神広場から乗車することをおすすめします。 バス停のすぐ横には足湯があるので、待ち時間を利用して観光で歩き疲れた足を癒しましょう。