世界自然遺産 小笠原諸島の旅 第一日目
東京世界自然遺産 小笠原諸島の旅 第一日目
平成23年に世界自然遺産に登録された小笠原諸島の旅をご紹介致します。2015年ー2016年の年末年始に5泊6日で遊びに行ってきました。小笠原が世界自然遺産に登録されたことは皆さんご存知だと思いますが、実際にどういう旅が楽しめるのかを、私なりにご案内していきたいと思います。一度しか行ったことがありませんが、私の情報で皆さんの参考になれば嬉しいです。
☆小笠原諸島へはどうやって行くの? 小笠原諸島への移動手段は、「船」しかありません。 竹芝桟橋から小笠原の父島までの移動時間は、「約25時間」になります。 主には、定期便の「おがさわら丸」という船がありますが、豪華客船の飛鳥等でも行くことが出来ます。 今回は、おがさわら丸での旅をご紹介致します。
2015年12月29日 10:00 出港!
8:30頃に竹芝桟橋ターミナルに着き、受付で乗車券を受け取り、指定された番号の列に並んで、乗船を待ちました。 一番安い2等船席という雑魚寝の席で指定席ではなかったのですが、乗船する際に、席札を配られ、その番号の席で寝泊りしました。なので、慌てて席の取り合いをするということはありませんでした。
2等船室の様子
広い部屋にマット(毛布、枕付き)がずらーと並べられています。1枚のマットが一人分の席になります。荷物は、マットの周辺や、棚、通路に置きました。多くの人は1週間分のスーツケース1個、リュック1個でした。共有のテレビ、コンセントがあります。インターネット、携帯は繋がりません。24時間使用出来るトイレ、シャワールームがあります。タオル、アメニティーは各自で用意する必要があります。
おがさわら丸の中では、レストランや、デッキスナックといった2箇所飲食店があり、売店や自動販売機も充実しています。なので、食事も楽しみながら過ごせます! 持ち込みOKなので、皆さん工夫して楽しく過ごしていました。
レストラン
がっつり食事をしたい方には、レストランがオススメです。ランチタイム、ティータイム、ディナータイム、モーニングタイムと時間の区切りがあるので、営業時間や混雑状況を確認しながら利用してみて下さい。人気メニューはラーメンとステーキだそうです。
デッキスナック
軽食、パンケーキやアップルパイを楽しめるこじんまりしたところです。店内の席は10席もあるかどうかですが、海を眺めながら美味しい食べ物を食べることが出来ます。
売店
スナック菓子、カップラーメン、お土産等が売られています。
その他 持ち込みOK
持込がOKで、カップ麺やインスタントコーヒー、スナック菓子等皆さん色々持ち込んで楽しく過ごしていました。グループで来た方は、二等船席や、通路や空いているスペースにビニールシートを敷いて、輪を作って、宴会等をしていました。
自動販売機
自動販売機が充実しています。カップ麺、ソフトドリンク、アルコールまであります。シャンプー等を忘れた方のために、シャンプーや歯ブラシも自動販売機で販売されていました。