とことん楽しむ、おこもりプラン☆冬のシェラトン・グランデ・オーシャンリゾート
宮崎とことん楽しむ、おこもりプラン☆冬のシェラトン・グランデ・オーシャンリゾート
東京から飛行機で約2時間で到着する、宮崎のシェラトン。 訪れるなら春・夏・秋がいいとずっと思っていました・・・ が、冬もたっぷり楽しめました😊 我が家は小さな子供と一緒に行動していますので、 ゆったりとしたプランになっています。 県民だからわかる、シェラトンの楽しみ方をご紹介します。
-
地上154m、全室オーシャンビューのリゾートホテル。 壮大な景色と開放的な空間が魅力で、 心も体もたっぷり充電できる大好きな場所です。 時期が合えば花火が上がります! お部屋から大迫力の花火を楽しみましょう。 室内から見たことのある方は、リビングガーデンから眺めるのも。ライトアップやイルミネーションとのコラボがとてもきれいです。 お部屋を楽しんだら、リゾート内の散策&グルメを堪能しにでかけましょう😊
-
部屋の出窓から見える朝日
海に光の道が。 絶景、そして幻想的な風景です。
-
満月の夜に現れる、月の道
満月の夜には“奇跡の絶景”「月の道」が現れます。 月光が海に映る光景が見られるのは、ひと月に数日だけ。 風待ちテラスやバーなどでは「月の道」にちなんだカクテルやスイーツが提供されることも。
-
外観
どーんと迫力があります。 宮崎のシンボル的存在です。
-
「星降るガーデン」イルミネーション
ビーチプールへ向かうアプローチ、「ランタンアーチ」など幻想的な世界が広がります。 「願いのランタン」 願いを込めてランタンに明かりを灯しましょう。アプローチ奥のアーチに飾ることで「ランタンアーチ」が完成します。
-
夜空にはじける「雪花火」
シーガイア中が特等席! お部屋や「THE LIVING GAEDEN」、「KUROBAR」から楽しんだり、高層階の鑑賞ベストスポット・36階のクラブフロア専用ラウンジ「Sheraton CLUB」もおすすめ。「Ristorante ARCO(アルコ)」の窓側のディナー席からは、花火を真横や見下ろす角度で見ることができました。 「トム・ワトソンゴルフコース」の一部コースからも眺められるそうですよ!
-
イルミネーション
メインプールの水上にも、きらめくイルミネーション。
-
-
シェラトン内でお部屋の次にくつろげる場所 「風待ちテラス」。 カフェエリアとベーカリーエリアに分かれています。 ベーカリーエリアでの我が家の定番は 「ごぼうのリュスティック」。 ごぼうの味がしっかりと感じられておいしいです😊 カフェエリアのおすすめは「ポテト」。 長細いものではなく、 じゃがいもをザクっと切りました!というような感じ。 出来立てアツアツで提供してくれるので、 ホクホクでとてもおいしいです😊 ほかにも、サンドイッチやハンドドリップコーヒー、ホテルメイドのスープやスイーツが楽しめます。 店内のソファーやハンギングチェアでのんびり過ごしてくださいね。
-
ピクニックバスケット
季節ごとにバスケットの中身が変わります。 内容は、サンドイッチ、サラダ、チキン、スープ、スイーツ、コーヒーなど。 子供たちも大好きです。 1人前2,300円。 品数が多く、すごいボリューム。小さい子がいるご家庭なら、子供の分は頼まず、大人2人分頼めば十分。我が家では食べきれない位。 ガゼボやTHE LIVING GARDENのプールサイド、焚火のリビングで食べると、最高においしいです😊
-
風待ちテラスのポテト
すでに2本食べた後の写真。 ボリュームがすごい! 1本10cm以上あるものも。 お腹いっぱいになります。 揚げたてはアツアツです。 猫舌の方と子どもは注意しましょう! やけどします。 500円位だったかな? 注文してから15分位かかります。
-
風待ちテラスのベーカリーエリア
-
ゆったりとすごせる空間。
購入したものを食べたり、 店内にある、旅にまつわる本を読む方も。 奥にはレタールームもあり、 すぐに郵送する手紙やはがきはもちろん、未来の自分への手紙を書くこともできます。
-
風待ちテラスのカフェエリア
おいしそうなケーキがずらり。 冬はクリスマスケーキやバレンタインチョコギフトも販売されます。 「ひよしろ~る」とチョコ系ケーキ、モンブランをよく買います。 バースデーケーキは、早期予約すると割引があります。詳細はお店の方に尋ねてみてください😊
-
-
広東料理を中心とした、本格中国料理が楽しめるお店です。 中華といえば”こってり”のイメージもありますが、 こちらのお料理は上品な味付けで、1品1品素材の良さが活かされていました。「こういう味付けいいなぁ」と新しい発見も。きっとマネはできませんが・・・ お昼はお得なランチがあります。 ザ・ランチ 2品 2,200円⇒【会員価格】2,000円 ザ・ランチ 3品 2,500円⇒【会員価格】2,300円 麺やご飯類もあります。 夜は コースとアラカルトメニューがあります。 人気メニューの「タンタン麺」は 胡麻の風味が豊かで、挽肉もたっぷり! スープは最後まで飲み干してしまうおいしさです。
-
藍海の麺類
-
藍海のスイーツ
杏仁豆腐は上品な味でした。
-
藍海のご飯メニュー
チャーハンは 見事なまでにパラパラです!
-
上海蟹の紹興酒漬け
紹興酒が効いた一品。 お酒が弱い方は ほろ酔い、いい気分になってしまいそう😊
-
お子様メニュー
ランチは お子様セット 1,350円 ディナーは お子様プレート 2,250円 があります。 写真はディナーメニュー。 「蟹肉入りコーンスープ」は 大人が飲むくらいの量があります。
-
藍海の点心
ゴマ団子(3 個)は 胡麻の風味がしっかり。 外がカリカリ香ばしいです。
-
-
ゆらゆらと揺れる炎が落ち着く「焚火のリビング」。 朝は 爽やかなフルーツ-フレーバーウォーター 午後は 焼きマシュマロとおいしいコーヒー が楽しめます。 何もなくても、ボーっと過ごせる心地いい場所です。 ゆったりしたソファ、絵本もあって、 大人も子供も癒されるスポットだと思います😊
-
ランチで利用した「実家くろぎ」。 宮崎の旬の美味しさをたっぷりと伝えてくれるお店です。 お昼は 東京・大門の「くろぎ」の人気ランチを限定20食(要予約)でいただけます。 1,210円というリゾートホテル内ではあまり見ない リーズナブルな価格。 お料理は 小鉢、お味噌汁、出汁巻き玉子、鯛の胡麻和え、ご飯。 鯛は最初、ご飯の上にのせて、お寿司の様に。 次はお茶をかけて鯛茶漬けとして。 鯛は旨味がしっかりあって、胡麻の風味ととても良く合っていました。 ほかのお料理も1つ1つの素材が活かされて、どれもとてもおいしかったです。 スタッフの方もお父様もとても素敵な接客で お腹も心も満たされました😊
-
おかわり
鯛の胡麻和えとご飯は各1回おかわりできます😊お腹いっぱい、幸せです💛
-
実家 くろぎ
監修は、現代の和食界を牽引する若手料理人・黒木純さん。そして料理するのはお父様。なので名前に「実家」とつくそうです。
-
実家 くろぎのカウンター席
夜は 季節の懐石コースが14,500円~いただけます。
-
-
プールサイドには宿泊者限定で借りられる貸切スペース「ガゼボ」があります。 グランピングのような感じでとっても楽しい😊 冬は掘りごたつが登場。 ブランケットもあり、あたたかく過ごせます。 春は水上花壇が美しく、 夏はプール開催中でとっても賑やか。 秋はのんびり読書にぴったり。 我が家は風待ちテラスで「ピクニックバスケット」を注文し持ち込んでいます。 素敵な風景を見ながらの食事って、どうしてこんなにおいしいんでしょうか😊贅沢な時間です。 ガゼボ内は、季節によってインテリアが変わります。
- アプリで地図を見る
-
宿泊者が利用できる、リゾート内にある5つの離れ湯です。 自然を楽しみながら、自分だけの温泉空間を楽しめるのが魅力です。 温泉掛け流しの露天風呂と東屋(小部屋、シャワールーム、洗面台)があり、アメニティや冷蔵庫の中にはお水も準備されています。 離れ湯の魅力は、なんといっても気兼ねなくのんびりできること! 子連れで入ると何かとバタバタして落ち着かない温泉も、 貸切湯なら落ち着いて入れます。 こちらの温泉は 疲労回復、冷え性、関節痛など、様々な症状に効果があるそうで、「美人の湯」と呼ばれることも。
-
小部屋からの眺め
開放的。のんびり過ごせます。 緑豊かな松林、池、目の前に心地の良い景色が広がっています。 池で、ときどき鳥を見かけます。 はく製かと思っていましたが、 ものすご~~くゆっくり動きだして、 「本物!生きてる!」とびっくり!
-
小部屋
シャワールームはこの部屋の横にあります。 写真イスの後ろ側に ドライヤーやアメニティ、冷蔵庫などがあります。 ダイソンのドライヤー、微風で乾かすのに時間がかかるなぁ・・・と毎回思っていましたが、風量調節ちゃんとできていないだけでした・・・
-
料金
料金は1棟 5,000円(90分)。 クラブツイン宿泊者は1棟 3,000円、クラブスイート宿泊者は:無料(1滞在あたり1回)で利用できます。 予約制です。
-
-
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート地下1階にあるショップ。 シェラトンオリジナルのお土産はもちろん、宮崎自慢の焼酎やワインなどのお酒、こだわりの九州の作家さんの作品、ホテルセレクト雑貨など、定番から特選品まで、思わず買いたくなるものが集まっています。 シーガイア プレミアム メンバーズクラブ会員は、買い物金額から10%割引してもらえます(テナント・イベント店舗・酒・陶芸品など、一部割引対象外商品あり)。 朝8時~夜は22時まであいているので、 コンビニのように便利に使えますよ😊
-
おすすめ・日向利休庵の「まぜとろ栗プリン」
日向利休庵のまぜとろ栗プリン。 濃厚です、大満足💛 栗好き、プリン好き、モンブラン好きにぜひ食べてほしい逸品です😊
-