
タイムスリップ川越
埼玉タイムスリップ川越
今度のお休みは、ちょっとだけタイムスリップしてみたい! 江戸の情緒が残る川越に、ふらっと日帰り。美味しいものやお酒はもちろん、縁結びの神様にもお願いを...。 少しゆっくりとした時間が流れる川越で心身ともにリフレッシュできる日帰り旅はいかがですか?
このプランの行程
10分
16分
13分
3分
4分
4分
10分
3分
このプランのスポット一覧
1804年創業の老舗「小川菊(おがぎく)」。貫禄のある店構えが素敵。3階建ての木造は市の重要建築物にも指定されているそう。
老舗でいただく、埼玉名物「うなぎ」
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
200年以上の歴史が感じられる素敵な店内。期待がどんどん高まります。
スポット内のおすすめ
40分ほど待ってようやく入店。2階の座敷は落ち着いた雰囲気。畳だけど椅子席なのでのんびりゆったりうなぎを待ちます。
スポット内のおすすめ
良い匂いだけでご飯が食べれそうなうな重。創業から現在の七代目まで受け継がれてる秘伝のたれなんだって。
スポット内のおすすめ
こんなふわふわなうなじ初めて食べました。
続いてやってきたのは「氷川神社」。こちらも歴史は古く、建立は今から約1500年前!
縁結びのパワースポット「川越氷川神社」
スポット内のおすすめ
お祀りされている神様が家族&2組の夫婦であることから、縁結びや夫婦円満、家族円満の神様として信仰されています。
スポット内のおすすめ
お賽銭箱に入れてお参り。二礼二拍手一礼はしっかりと。
スポット内のおすすめ
お参りが終わったら、とってもかわいい鯛おみくじに挑戦。おみくじは釣り竿で釣って引くんですよ。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
絵馬でできたトンネルはたくさんのひとの願いが集まる神秘的な空間です。
石畳の道に20軒ほどの駄菓子屋さんが立ち並ぶ横丁。最盛期にはなんと70軒もあったそう。
菓子屋横丁のなかにある「江戸屋」さんに行ってきました。
「江戸屋」で懐かしい駄菓子屋に出会う
スポット内のおすすめ
店内にはなつかしいお菓子たちがたくさん!子供の頃のワクワク感を大人になっても感じられる空間で、思わず、はしゃいでしまいました。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
江戸屋の名物・お菓子の量り売り。色とりどりの駄菓子たちが並べられていて、どれも可愛くて美味しそうで迷っちゃう!
スポット内のおすすめ
お店が立ち並ぶ通りには、川越のシンボル「時の鐘」が。これが見えると川越に来たなって思います。
スポット内のおすすめ
川越の名物であるさつまいも。江戸時代から盛んに栽培されていて、今でも色々なお店でさつまいもを使ったスイーツが楽しめます。
スポット内のおすすめ
まずは「小江戸おさつ庵」で定番のおさつチップスをいただきます。10種類のソースに迷ってしまうけど、店員さんおすすめの塩バターが甘じょっぱくて美味しかった!
スポット内のおすすめ
- アプリで地図を見る
次は「菓匠右門 時の鐘店」でおまんじゅう「いも恋」。蒸したてあつあつをいただけました。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
ちょうど良い優しい甘さが嬉しい。あんがぎっしりでボリュームもありました。
食べ歩きのしめはジェラート。「川越パターテ」で「さつまいも」と「河越抹茶」のジェラートをいただきます。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
素材の味を生かしたさつまいも味と、チョコレートを食べているような甘さと濃厚さの抹茶味でした。
川越は雑貨屋さんもこんなに素敵。近くにある「川越 椿の蔵」にお邪魔しました。
和物の雑貨屋さんでレトロなお土産探し
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
色とりどりの和雑貨がずらっと並び、目移りしちゃう。
スポット内のおすすめ
コーヒーやご飯のお供など、飲食物のお土産もありました。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
こちらは自分で手軽に育てられる盆栽だそうです。なんともユニークな和雑貨。
「シマノコーヒー大正館」は大正浪漫通りにあるカフェで、その名の通り大正時代をテーマにしています。
大正時代に戻ったみたいなレトロな喫茶店
スポット内のおすすめ
内装もレトロな雰囲気で、大正時代にタイムスリップしたような気分になりました。
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
注文したのは手前からゼリーポンチ(700円)、クリームソーダ(700円)。店内の雰囲気と相まってとっても可愛いビジュアル!
スポット内のおすすめ
喫茶店の定番・クリームソーダは安定の美味しさ!ひんやりしたアイスとメロンソーダの相性が抜群。
スポット内のおすすめ
ゼリーポンチは甘いシロップに色とりどりのゼリーが入っていて、甘さと食感の楽しさが味わえます。
スポット内のおすすめ
カウンターでは、マスターがコーヒーを入れていて、とても良い香りが店内に広がっていました。ゆったりと過ごせるカフェで大満足。
旅の終わりに「ききざけ処昭和館」で、日本酒のきき酒に挑戦しました。「小江戸蔵里」という観光施設の中にあります。
旅の締めくくりはきき酒体験!
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
期間限定のものも含めてなんと40種類以上のお酒が試せます。多すぎて迷っちゃいます。
スポット内のおすすめ
店員さんにおすすめのお酒を聞いて決定。メダルを入れてボタンを押すと日本酒が注がれて、しかも熱燗もできちゃいます。
スポット内のおすすめ
おつまみは味噌田楽。それでは乾杯!
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
違いを言葉にするのは難しいけど...どれも美味しかった!
- アプリで地図を見る