-
Helsingin päärautatieasema(ヘルシンキ中央駅)
-
Helsinki Cathedral(ヘルシンキ大聖堂)
-
Uspenskin Katedraali(ウスペンスキー大聖堂)
-
Hakaniemi Market(ハカニエミマーケット)
-
Kauppatori(マーケット広場)
-
スオメンリンナ島
-
Marimekko Tehtaanmyymälä(アウトレット店舗)
-
Marimekko Marikulma Flagship Store(マリクルマ店)
-
アラビア ファクトリー
-
Moomin Shop Oy(ムーミンショップ)
-
Tallinn (タリン旧市街)
-
Hietalahti Market
-
ストックマン
-
Alvar Aalto House
-
リンナンマキ遊園地
ヘルシンキで買い倒れ!ついでに日帰りタリンで中世の町をお散歩♪
海外ヘルシンキで買い倒れ!ついでに日帰りタリンで中世の町をお散歩♪
毎年行きたいくらい大好きなヘルシンキの街の観光スポットと、お気に入りのお買い物スポットをまとめました。 思い出したら追記予定。 ヘルシンキは小さな街なので、一通り名所を巡ったら、お隣のエストニアの首都タリンへ足を伸ばしてみるのも楽しいです。
-
空港からバスに乗って、ひとまずヘルシンキ中央駅へ。 ヨーロッパの駅!って感じのアーチや、ちょっとレトロな内装が目をひきます。 市街地はここから徒歩圏内です。
-
真っ白な建物にグリーンのお屋根が印象的な街のシンボル。 お天気のいい日は、大聖堂前の大階段にたくさんの人が集まってくつろいだ雰囲気です。
-
小高い丘にある大聖堂。 真っ白なヘルシンキ大聖堂とは対照的な赤茶色の建物です。 周辺は花壇も整っていて、暖かい日には芝生に転がってる人もたくさんいます。
-
かもめ食堂にも出てくる賑やかなマーケット。 外はお野菜やくだもの中心で、建物の中にはお肉屋さんなどもあります。 夏はベリーがたくさん売っているので、食べながらぶらついても楽しいです。 お土産が買えそうなお店もたくさんありますよ♪
-
港に面したマーケット。 屋台村みたいな雰囲気で、それぞれのお店にイートインスペースがあって、お料理を買って食べることができます。 小さいニシンの唐揚げがおいしくて、おつまみにいいですよ! 大きなカモメがたくさん飛んでいるので、とられないように気をつけて!
-
やっぱり鮭おいしい
北欧のお料理って、「味付け塩だけ」って感じでちょっと微妙だなーと思うんですが、鮭はほんとにおいしい。 フィッシュスープもよく食べました。
-
-
マーケット広場から出ている船で行ける、ヘルシンキ市民の憩いの場。 夏の午後のフェリーはピクニックに向かう人々でいっぱいです。 島内には砲台があったりして要塞の雰囲気もありますが、寝転がるのにうってつけの原っぱがたくさんあるので、お弁当をもって行ってのんびりしたい感じです。 船には市内交通の1日乗車券で乗れるので、時間があったらぜひ!
- アプリで地図を見る
-
ちょっと郊外にあるマリメッコ本社併設のアウトレット店舗。 Herttoniemi駅から大きな通りに沿って歩くこと7〜8分くらいで着きます。 10時のオープンに合わせていくと、東洋人ばかりがうろついているので、わかりやすいかも(笑) ほんとにお買い得でワクワクが止まらない! 好きな人は絶対行ったほうがいいですよ〜! ちなみにアウトレットの横に通常店舗も小さいながら併設されているので、新作もあわせて買えますよ♪
-
市街地にあるマリメッコの路面店。 新商品や、アウトレットで見つからなかった商品はこちらで。 品揃え豊富です。 日本で買うよりは安いからね〜!という言い訳のもと、ここでも物欲はおさまらず!!
-
※2017年夏に再訪したところ、アウトレットではなくなっていました。お得感がなくなって、残念… アラビアの工場併設のアウトレットショップ。 ちょっと郊外ですが、トラムに乗ればそんなに距離は感じません。 イッタラ・アラビア製品はもちろん、人気のロールストランドやロイヤルコペンハーゲンなどの名だたる北欧食器がお買い得! 2ndクオリティのものでも、ぱっと見わかるような瑕疵はないので、ついついあれもこれも買ってしまいます… たくさん買ったら、宅配で送っちゃうのもよいでしょう。 予約をすれば工場見学もできますよ♪
-
巨大なムーミンマグと記念撮影も!
日本でも人気のムーミンマグ。 季節や年の限定品もそろっています♡
-
-
市街地のショッピングビルの一角にあるムーミン専門店。 店内は狭いけど、ムーミングッズが溢れていてワクワク! 日本でも見かける雑貨もけっこうあるけど、やっぱりかわいくていろいろ欲しくなっちゃいます♪
-
ご先祖さまもいました♡
お人形はサイズも種類も豊富です。 この機会にレアキャラを手に入れるのもいいですね!
-
-
ヘルシンキから高速フェリーで2時間で行ける隣国エストニアの首都タリン。 旧市街は石造りの赤い屋根の建物が多く、中世の街並が残っていて、フィンランドからの観光客も多い一大観光地です。 ヘルシンキとはまったく違う街の雰囲気(ロシアの影響か東欧っぽく、チェコとかに似ている感じ)だけど、通貨はユーロなので便利です♪
-
スーパースターに乗って出発!
ヘルシンキからフェリーに乗ります。 船会社はいくつかあるので、都合によって選ぶといいと思います。 ちなみにヘルシンキには港もいくつかあるので注意が必要です。 (船といえばマーケット広場の港とばかり思ってたら、違ってて焦りました) 当日券も買えますが、私は念のため事前にネット予約をして行きました♪
-
船内ではオリジナルドリンクを♪
約2時間の船旅中は、オリジナルカクテルを飲んだりしてのんびり。 船内にはテーブルとセットのボックス席がたくさんあって、フィンランド人の老夫婦と相席しました。 言葉はわからなかったけど、お菓子をもらったりして、ちょっとほっこり♡
-
とんがりお屋根のふたごの塔
旧市街のランドマーク。 観光客が大勢集まっていました。 このすぐ近くに「セーターの壁」と呼ばれるニット屋さんの出店が集まった場所があります。
-
自転車もニットでおめかし♡
エストニアはニットとリネンと琥珀が有名で、お土産屋さんはだいたいこの3つのどれか(全部のとこも)を扱っています。 旧市街は観光地なので「いかにも!」なお土産屋さんが多いのですが、それでも手作りニットやオリジナルリネンの専門店もいくつかありました。 物価が低めなので、質のよいものでも、日本で手にするよりリーズナブルなのがうれしい♪
-
ビールもおいしい♡
エストニアはウォッカが有名みたいですが、ビールもとってもおいしかったです♪ 旧市街にもビアレストランがいくつかありました。 ボリュームたっぷりのお肉料理やバターを塗った黒パンと一緒にぐいっといくと、幸せ〜! ちなみに、物価の低いエストニアでお酒を買うことを目的としているヘルシンキの人たちが多いそうで、港の売店でもウォッカがたくさん売っていました。
-
かわいいお土産盛りだくさん!
自分用や大切の方へのお土産は旧市街ですてきなニット製品を。 「さて、会社やお友達へのちょっとしたお土産はどうしよう」ってときに便利なのが、タリン港の隣にあるショッピングモール! 中には大きなスーパーやホームセンターっぽいお店が入っているので、バラマキみやげにぴったりなものがたくさんありますよ♪ おすすめは、パッケージのイラストがすごくかわいいエストニアのお菓子会社の板チョコ♡
-
- アプリで地図を見る
-
ヒエタラハティのフリーマーケット。 アラビア、イッタラ、マリメッコ、グスタフスベリなど日本人のツボをついた品揃えの業者っぽいお店も多いけど、思わぬ掘り出し物もあってやっぱり楽しい!
-
ヘルシンキの中心的なデパート。 北欧ブランド各種やお土産など、だいたい揃います。 北欧は全般的に食費が高くなりがちですが、ここのデパ地下のお惣菜はわりとリーズナブルでおいしいので、オススメ。 夏場は夕食時でも明るいので、公園でピクニックできます。 量り売りで買うと、レンジでしっかり温めてくれるのも嬉しいポイント!
-
フィンランドデザインといえば!のアアルトさんのお家。 インテリアがあれこれステキ! 午後から毎時間1回行われるガイドツアーでのみ内部の見学ができます。
-
ヘルシンキっ子の夏の定番、リンナンマキ! 小規模ながら、絶叫系のアトラクションも多くて楽しめます。 19〜22時までは割引のイブニングパスも。
-
イヴァナヘルシンキデザイン!
グッズも意外とかわいいです。
-
謎のキャラクターもたくさん
-
フリーフォールみたいなのもあります
-