
微炭酸であまいメロンソーダにどこか懐かしい昔の味って感じのバニラアイスがのったクリームソーダ。
スポット内のおすすめ
レトロなお店の雰囲気も素敵でした🛵 着物を着て訪れるのもまた味がありますね🧸
緑だけじゃない、青も赤も白もあるソーダ。 太陽の光に照らされたキラキラ光るクリームソーダ。 何色のクリームソーダがお好きですか?
スポット内のおすすめ
カラフルで秘密基地みたい。
雲みたいなクリームソーダ︎ ☁️ 月毎に色が変わっていくらしい…。 アタマに乗ってるアイスクリームは バニラ味じゃなくてヨーグルト味で 新しくて不思議な味。
浅草を眺めながらクリームソーダを飲めます。 微炭酸なソーダの上にバニラアイスが乗ってます。 ドリンクの種類が豊富でした。 アルコールドリンクもありましたので 大人デートにピッタリです。
Frula
友達にオススメしてもらった微炭酸ドリンク。 ラムネ瓶に入ったソーダです。 左からマンゴー、ラ・フランス、ライチのお味。 なかなか珍しい味のドリンクです.。o○ 是非お試しあれ。
層が綺麗なクリームソーダ。 下にシロップ、上に炭酸水。 よくかき混ぜて飲んでください。 ちょっぴり炭酸が強い気がしました。 なんといってもここのクリームソーダの アイスクリームが大きい!! 半分とかではなく、 まん丸のアイスをドンッと乗せてくれるので アイスも食べ応え抜群です。 サクランボの下にはホイップクリーム。 クリームソーダにちょっぴりホイップクリームが のってると、ラッキーに感じてしまうのは私だけ?
炭酸苦手な方にもオススメな微炭酸クリームソーダ。 甘いミルクアイスが上に乗った可愛いフォルム。 レトロな感じにテンションも上がります。 レトロな店内でゆったりとした時間を過ごせる シマノコーヒー大正館☕️ コーヒーやケーキのセットも人気で 地元の人にも人気な珈琲店。 マスター1人で切り盛りしているのと、 きっちり管理されたソーシャルディスタンスで 並ぶか、または待ち時間があるので 時間に余裕もって行くのがオススメ!!
- アプリで地図を見る
カラフルなソーダに大きなアイスクリームがのった レトロ可愛いクリームソーダ。 ラピスラズリという名前の通り 青く綺麗なクリームソーダと ピンキーという名の可愛らしいピンク色のソーダ。
スポット内のおすすめ
プリンも一緒に頼んじゃいました🍮 苦めなカラメルとホイップクリームは 相性抜群ですね!!
京都に行ったら絶対行きたいと思っていた 喫茶ゾウ。 可愛いゾウのクッキーはサクサクで 甘いバニラアイスにさっぱりとしたソーダ。 味にムラがなく、 最後まで甘く美味しく飲むことが出来ました。 店内にはゾウのグッズやオブジェがたくさん!! 店内は少し狭めですが、地元の方に愛されてるような 素敵な喫茶店でした!!
暑い日はやっぱりソーダが飲みたくなります。 自前の浴衣で川越散策をしていたら 見つけた和風なオシャレなカフェへ。 夏みかんソーダを頼みました。 レモンシャーベットとレモンピュレの入った 甘くてさっぱりとした夏らしい1杯🍹 静かで落ち着いた雰囲気のカフェです。
こじんまりとした小さな喫茶店。 落ち着いたトーンとステンドグラスのランプで ゆったりとした時間が流れます。 バッチリ炭酸のきいた満遍なく甘いメロンソーダに 食べ慣れた味の甘いバニラアイス。 さくらんぼも1つのっかって これぞクリームソーダ。
不思議な雰囲気の喫茶店。 店内は不思議なオブジェや雑貨で溢れてます。 異国情緒溢れるのは店内だけでなく メニューにも現れています。 メニューの品ぞろえがとにかくすごいんです。 喫茶店の量では無いほど多いです。 どれくらいかっていうと、 何が食べたいか分からないならここに来れば 大体食べたいものがあるはずです。ってくらい。 そんな不思議な喫茶店のクリームソーダは 大きめアイスクリームがドーンッとのった ちょっと弱めの炭酸なクリームソーダ。 大きいグラスで来るので飲みごたえ抜群です。
チョコバナナパフェとフルーツパフェ
ここのパフェは特別大きいと聞いて ぜひ食べたいと思った1品。 これで¥870なので驚きです。 パフェにも様々な種類があって 次に食べたいのは沖縄産紅芋パフェです🍠
- アプリで地図を見る
珍しいグラスに入った可愛いカラーの クリームソーダ。 左がオレンジ味で右がいちご味。 オレンジの味のクリームソーダってはじめて 飲んだんだけどめっちゃ美味しかったです🍊 甘々シロップが底にもたまってるから しっかりと混ぜて飲みましょう。 アイスクリームが溶けてソーダと合わさる グラデーションがめっちゃ綺麗に見えるグラスの形で すごくテンション上がりました。