
高知・四万十川の沈下橋を巡る
高知高知・四万十川の沈下橋を巡る
本流に大規模なダムが建設されていないことから「日本最後の清流」と呼ばれる四万十川。 柿田川・長良川とともに「日本三大清流の一つ」とも呼ばれ、名水百選、日本の秘境100選にも選ばれています。 全長196km、四国内で最長の川なんだって! 四万十川には支流も含めて47の沈下橋がありますが、今回は本流の沈下橋を折り畳み自転車「ヤオンプトン」でポタってきました♪
一斗俵の沈下橋は昭和10年(1935)建設で、四万十川に現存する沈下橋の中で最も古い沈下橋として国の登録文化財に指定されているそうな。 沈下橋はそれぞれが建設された時代により特徴があり、昔は生活道として、今は子供達の川遊びのステージとして流域のみなさんに親しまれていますよ。
橋の手前の雑貨屋さんでパンを買い、橋の上でランチしました(笑) 一斗俵沈下橋のすぐ近くです♪
ポスターやパンフレット等でもお馴染みの、有名な沈下橋。 四万十市の有名観光地第2位なんだそうな。 鏡のような清流に映し出される青い空や緑の山々が最高のロケーションを演出します。
中村駅より自転車で40分、四万十市内から一番近くて有名な沈下橋。バスはありますが不便そうかな。 四万十川最下流で最長(全長:291.6m)の沈下橋で、もっとも観光客になじみがあり、シーズン中は多くの観光客で賑わうそうな。
数少ない四万十川沿いの休憩スポット。 オーガニックレストランを始め、スィーツやお土産屋さんまでたくさんのお客さんで賑わってます♪
四万十ポーク
四万十ポークのバーベキュー。 甘~い脂が最高です! 2本も食べちゃいました(笑)
名物ポンカン100%ジュース
この道の駅でしか飲めないというポンカン100%のジュース。 めっちゃ濃い味でしたよ♪
ポタリングを終えたら是非ともここへ。 「土佐佐賀温泉こぶしのさと」は、良質な単純硫黄温泉でヌルっとした肌触りが最高です♪ 宿泊もできますよ~
- アプリで地図を見る
とってもリーズナブルな海岸沿いの民宿です。 さすがにカツオのたたきを始め、魚料理が最高でしたね♪ 打ち寄せる潮騒が絶好の子守唄になること間違いナシ!
旬のサンマが美味い!
素朴ながらも素材が新鮮、美味しい魚料理に大満足!
四万十川ポタを無事終え、宿泊地の高知市内へ。 もう時刻は21時過ぎ、どうにもこうにも空腹に耐えかねまして・・・ 須崎市のご当地グルメに寄り道です♪
桃太郎須崎店へ
高知県内にチェーン展開する中華料理の桃太郎。
須崎市といえばこれでしょ!
あのB-1グランプリにも堂々出店のご当地グルメ「須崎鍋焼ラーメン」。 具材のチクワと鶏もつが特徴的なアッツアツのラーメンです!
白ご飯はお約束でしょ!
こってり濃い目の醤油スープには、白ご飯のセットが必須です♪ スープをたっぷりかけて食べる至福のひと時がたまりません!