![[海老名]相鉄線プチ遠足 かしわ台~さがみ野編](https://image.hldy-cdn.com/c/w=640,g=1,c=0:10:640:370,r=auto,f=webp:auto/holiday_spot_images/172520/172520.jpg?1459336433)
[海老名]相鉄線プチ遠足 かしわ台~さがみ野編
神奈川[海老名]相鉄線プチ遠足 かしわ台~さがみ野編
相鉄線というと「横浜~海老名」を移動するために使われることが多いと思います。 ちょっと途中下車してみると自然が豊かだったり、チビッコに人気の電車が並ぶ風景。 そして海老名で最近話題の美味しいカフェが有ったり、地元密着の洋菓子店などなど魅力満点。 これを地元民だけで楽しむのも勿体無いので、ここで公開しちゃおうかと思いました。 これからは桜の開花も有りますので、相鉄線でプチ遠足とか楽しんじゃいませんか?
-
北部公園のすぐ近くに目久尻川という川があって、春になると桜が左右に広がり お花見の名所になるんです~。 ※相鉄線 かしわ台駅から徒歩で5~7分程度です。
-
オススメは夜桜♪
夜桜見物って大人の特権なんだと思うのです。子供にはナイショにして、たまには大人だけで楽しんじゃいましょう。 桜開花の時期でも夜は冷え込みますので暖かい格好で。
-
-
相鉄線の“かしわ台駅” 乗降客が多いのは西口ですが、何を隠そう東口も存在しますw しかも東口まで軽く小旅行が出来るのですよ(笑)
-
東口へは約 350mの小旅行
ホームから東口までは約 350m。 遠いような近いような、歩いてみると なかなか運動になりますよ。
-
長い通路が続くよ~♪
相鉄線の真横にある緑色の通路が東口へと続いています。 この通路が旧大塚本町駅のホーム跡なんです。
-
東口はかつての大塚本町駅
かしわ台駅ができる前は、ココに大塚本町駅が存在してたってことですね~。
-
-
相鉄線の車両センターです。 いわゆる相鉄線マニアにとって聖地ですねw
-
定期的に一般公開してます
工場内部も定期的にイベント公募で公開しています。 気に有る方は小まめに相鉄のHPをチェックしてみては?
-
神中 3号蒸気機関車
相鉄の前身となる神中鉄道が大正15年に導入した蒸気機関車です。 現役を引退してい昭和41年から かしわ台車両センターに保存されています。 ※守衛さんにお願いすれば簡単な説明を受けて見学可能です。
-
客車も見学可能
木造の客車も見学可能です。 但し現状維持のため雨や雪の日の見学は遠慮したほうが良さそうです。
-
相鉄線の「ヨコハマネイビーブルー」
相鉄の車両センターが有るのですから、珍しい車両だって停まっています。 コチラは2016年春から運行予定の「ヨコハマネイビーブルー」の車両です。 私的にリニューアルされた、この車両に乗車してみたいです。
-
-
かしわ台駅から相鉄線に乗って一駅だけ移動です。 一駅の区間なので歩いても近いのですが、迷子になりそうだったら相鉄線での移動が安心ですね。
-
ここのケーキ、どれも美味しいのですが、とにかく生クリームが絶品♪ 丁寧に愛情を込めて作ったような、そんな優しい味わい♪ きっと食べてもらえば、その良さが伝わるんじゃないかと。
-
どれも美味しい♪
ここのお店は、ケーキ、エクレア、シュークリーム、どれも美味しいのです。 私的には「さがみ野スフレ」がイチオシです♪
-
-
散策をしたあとは、日帰り温泉で疲れを洗い流しませんか。 海老名で温泉が湧いてるんですよ。
- アプリで地図を見る
-
目久尻川(めくじりがわ)と言います。 ここは北部公園のすぐ近くで、地元民だけが知ってる曼珠沙華の群生地なんですよ♬ お彼岸に咲くから彼岸花・・・・・なんて呼ばれてますが、自分は愛情を持って「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」って呼んであげたいですね。
-
カメラ女子にもオススメ♬
カワイイ曼珠沙華、あなたのカメラで綺麗に撮ってあげて下さいね~ (〃∇〃)
-
「紅白の曼珠沙華」・・・・・イイこと有るかも
曼珠沙華は赤だけじゃなくて白も有るんです。 目久尻川を座間方面に歩くと、白い曼珠沙華も有るので紅白で楽しめます~♬ ※大和の常泉寺には黄色も有ります。
-