水郷の里 近江八幡を満喫・・・のはずが 時間切れ (T ^ T)
滋賀水郷の里 近江八幡を満喫・・・のはずが 時間切れ (T ^ T)
シルバーウィークに近江八幡へ行ってきました。 が・・・さすがは重要文化的景観 認定第1号! 予想以上の混雑 渋滞で、計画通りには 回れませんでした。 またリベンジします!
-
手漕ぎの和船で ゆらゆらと1時間。葦の茂みを渡る風や 鳥の鳴き声に耳を澄ませ、舟先を飛ぶトンボを目で追い、のんびりした時間を過ごしました。 品のいい おじさんが船頭で、グループ4人で 貸し切りにできたのも 嬉しかったです。 電話予約が便利ですね。
-
他社 エンジン付きボートのタイプ
エンジン付きボートで巡るタイプは、現在2社。そのどちらかは分かりませんが・・・流しっぱなしのアナウンス&BGMが 騒々しかった(笑)。 大人数の乗り合いなので、貸し切りのハードルは高そうです。
-
他社 手漕ぎタイプ
手漕ぎタイプは、現在2社。赤い提灯を下げているのは、多分「元祖」を名乗る舟ですね。道路沿いに大きな看板が出ていました。 まるやまとは、少し出発地点が異なります。
-
お勧めは やっぱり手漕ぎ
エンジン付きボートの方が距離は長いですし、奥の西の湖まで行くのですが・・・。 「ここで 必殺仕事人が撮影されました」なんて説明を聞いたり、「あれは何の鳥ですか」と尋ねたり、すれ違う舟に「行ってらっしゃい」と手を振ったり・・・船頭さんとの会話や ゆったりとした風情を楽しむなら、やはり手漕ぎですね。
-
-
水郷めぐりのあとで、超 人気バウムクーヘンを買いに行きました。でも こんな大仕事になるとは! うかつにお土産購入を 引き受けないことをお勧めします。
-
店内は大混雑でした
入って正面奥がパン(当時)、左が和菓子。 右奥がバウムクーヘン、右手前はサブレ。 そして2階がカフェ・・・なんですけど、SWということもあり、まぁ どのコーナーも とにかく ものすごい行列! お昼時に行ったのですが、バウムクーヘンを手に入れるまでに きっちり1時間かかりました。
-
これからカット
列に並びながら、ガラス越しに バウムクーヘンを焼く様子を見られます。ディズニーランド並みです。
-
焼き立てバウムクーヘン
「焼き立て」は、行列中に 目の前で焼いていたバウムクーヘン。ふわっふわでした。1人3個まで購入 可。密封ではないので、当日中に お召し上がりください。 お持ち帰り用には、ラコリーナ オリジナル包装のものが お勧め。
-
-
ブランド肉 近江牛の激安 焼肉丼が有名。隣の精肉店と同経営なんだけど・・・とにかくマニアックなお店です(笑)。 バウムクーヘンを買ってる間に ランチタイムを 逃してしまった時も、お店は開いてます。ただし席数は多くありません。
-
ちゃんと やってます
店も精肉店も、え・・・と 入るのを躊躇してしまいそうな雰囲気。中も同様(笑)。とにかく肉を愛し、肉以外には神経を使ってないんですね。
-
大盛 焼肉丼 900円!
軽くランチなら、中途半端に高いものを頼まず 焼肉丼 一本勝負がお勧め。
-
がっつり行くなら 予算は 1万円くらいで
店主のこだわりは スゴイです。牛は一頭買いして、自分の店で 捌いてます。いい肉は 酸化しないよう 注文を受けてから切りに行くので、ゆっくり待ちましょう。
-
牛の登記簿
いい肉を食べると、蘊蓄を語りながら 子牛の登記簿のコピーをくれます。
-
-
近江八幡 観光の中心地を流れています。右に行けば西の湖、左に進めば琵琶湖に繋がるそう。昔は大切な水運だったのですね。 こちらの遊覧船、こんなに狭いのに エンジン付きボート。
-
かわらミュージアム前に 浮き橋を発見
かわらミュージアムまでは、いろんな意味で 八幡堀沿いの散策をお勧め。 堀沿いは 風情ある散歩道ですが、道路の方は アスファルトが敷かれた 住民の方の 生活道路です。
-
時代劇ロケのメッカ
映画「るろうに剣心」のシーンも たくさん撮影されたそうです。そういえば 映画のオープニング、こんな場面だったかも。
-
-
近江八幡の水郷の土と 職人の技が生み出した 鬼瓦は、もはや芸術品。 ここは見られたんですが・・・他の資料館は、4時の最終入館に 間に合いませんでした。
-
内部は撮影禁止
昔の大きな鬼瓦に施された彫刻は、一見の価値あり。
-
体験教室も
1週間前までに申し込みが基本ですが、空きがあれば 飛び込みも可だそうです。
-
-
近江八幡駅から、水郷地帯、安土城跡、能登川水車博物館を経て能登川駅に至る、全長26.6Kmの自転車専用道。
- アプリで地図を見る
-
中心部から それほど距離もありませんし、車なら余裕で行けると思ってたのに・・・渋滞も 相まって、4時の閉館に全然 間に合いませんでした。
-
巨大水車を見るのが楽しみ
次は 必ず寄りたいです。
-
-
仕方ないから 帰ろう・・・と高速インターチェンジに向かう その道も渋滞。その時に目に入ったアウトレットモールに 飛び込みました。 あるんですけどね、地元にも・・・(笑)。
-
夜9時までOK
ショップは8時まで、レストランは9時までOKだそうです。
-