
城崎温泉の足湯から外湯までじっくり浸かるプラン
兵庫城崎温泉の足湯から外湯までじっくり浸かるプラン
城崎温泉は、全国の温泉街の中でも外湯巡りに力を入れていて、宿泊しなくてもいろんな温泉に浸かることができます。外の湯の数は7つで、足湯の数もたくさんあります。今回は足湯と外湯をメインにめぐるプランを作ってみました。(城崎温泉街の見所とお店は別プランで作ってますので、そちらの方もご覧下さい)
-
合格祈願・交通安全 開運招福の湯といわれています 洞窟や貸し切り風呂もあります 7:00~23:00 定休日 水曜日
-
7つの外湯
城崎温泉には、7つの外湯があります。ここ城崎温泉は、外湯めぐりの発祥の地ともいわれております
-
外湯一日入浴券 ゆめぱ
外湯に2つ以上入る方は、外湯一日入浴券がおすすめです 外湯めぐり券 ゆめぱ 大人1200円 子供 600円で外湯入り放題
-
男湯一番札&女湯一番札
男湯一番札&女湯一番札というのがありまして、外湯一番乗りの男女に もらえるそうです
-
小さいけど人気がある足湯
一の湯と柳の湯の間にある足湯なのですが、表通りの目立つ場所にあるので、いつも人気があります。
-
飲泉場
一の湯の近くにも飲泉場があります
-
-
子授安産・子受けの湯といわれており、熱めのお湯だそうです 15:00~22:00 定休日:木曜日
-
柳湯の足湯 1つ目
柳湯には足湯が2つありまして、こちらは正面側です。 柳湯の営業時間に足湯にも浸かれます
-
柳湯の足湯 2つ目
こちらは、裏側横にある足湯です、こちらも、柳湯の営業時間に足湯に浸かれます
-
-
火伏防災・良縁成就・美人の湯といわれています 名前の通り、御所のような建物です。 7:00~22:00 定休日:第一・三木曜日
-
商売繁盛・五穀豊穣 一生一願の湯といわれています お堂ぽい建物です 15:00~22:00 定休日:水曜日
-
小さな稲荷神社
お隣には、小さな稲荷神社があります
-
-
夫婦円満・不老長寿・しあわせを招く湯といわれています 外湯最古の湯だそうですよ(有料の駐車場もあります) 7:00~23:00 定休日 火曜日
-
家内安全・衆生救いの湯といわれているそうです かなりモダンな温泉でしたよ ※かなり昔に入ったので今は替わったかもしれませんが‥ 7:00~23:00 定休日 金曜日
- アプリで地図を見る
-
電車で城崎温泉に来たことがある人なら、すぐにわかる外湯温泉でして、駅のすぐなりに「さとの湯」があります。 13:00~21:00 定休日:月曜日
-
電車待ちでオススメの足湯
さとの湯のお隣は、足湯になっていますので、電車待ちのお客さん足湯を使ってます
-
-
城崎温泉駅は、城崎温泉街にすぐ近くにあるので、電車で城崎温泉に来る人も多いです
-
豊岡のゆるキャラ玄さんがお出迎え
豊岡市にある玄武洞のゆるキャラ 玄さんがお出迎えしてくれます
-
飲泉場
駅のロータリーにも、飲泉場があります
-
-
城崎温泉ロープウェイ入り口にある、薬師公園ポケットパーク足湯です、城崎ジェラートカフェChayaというジェラート屋さんも目の前にあります。
-
城崎温泉元湯
足湯のすぐ近くには、城崎温泉の元湯と源泉で作る温泉たまご場があります。
-
-
城崎文芸館は、城崎温泉に関わった文豪の資料や手紙を展示や、他には、麦わら細工体験コーナー・ミュージアムショップなどあります。
-
城崎温泉でオススメの足湯
僕は一番利用している足湯です。ここはメインストリートから離れていて、さらにお客さんも少な上に城崎温泉の足湯施設にしては、大きいので、オススメです
-
手も温めれます。
こちらの足湯は、手も一緒に温められる手湯もあります。
-
-
城崎温泉のメインストリートにあるミニスーパーマーケットです。
-
ドリンク類がお安い
温泉&足湯に浸かるとかならず 欲しくなるのがドリンク類です。城崎温泉にかかわらず、観光地のドリンクは、お値段が高いですが、この店はお安いです 無駄な予算をかけたくない方は ここでドリンクを大量に買いましょう、温泉街のメインストリート沿いにあるので便利ですよ
-
- アプリで地図を見る
-
城崎温泉街は、日帰りでも楽しめるぐらいステキなお店や観光スポットが多くあります。別プランにてスポット情報を作ったので良かったらご覧下さい。