
-
【夕方便】 大洗〈19:45発〉→ 苫小牧〈翌13:30着〉
-
大洗磯前神社
旅の安全をお願いしました✌️
-
メヒコ 大洗店
船内晩ご飯用にカニピラフをテイクアウトで購入🦀
-
めんたいパーク 大洗店
めんたいもつ鍋を帰宅に合わせクール便で送りましたが、具沢山のおにぎり🍙やめんたいソフト🍦など、その場で食べられるものもあります
-
大洗港フェリーターミナル
ここから苫小牧へ出発です! 夕方便はwithわんこのお部屋やドッグランがあり、わんこに優しい設備が充実しています 今回はペットルームへの預けになりましたが、ドッグランのおかげで、人もわんこも心身ともに負担が少なく済んだように感じました
-
withペットのお部屋が取れませんでしたが…
雑魚寝の料金に少し加えるとベッドで寝られるので、これからの事も考えてこちらをオススメします
-
ドッグルーム
ペットルームにはカードキーで限られた人しか入れず、扉は二重になっていてナンバーキーがあるので安心です
-
船内のエンターテイメント
乗船中夜と朝2回マジックショーがありました 弾き語りのライブだったり体験イベントの時もあるようです
-
船内のレストラン
夜朝昼と食事ができますが、朝のブュッフェを頂きました
-
船上ドッグラン
大型犬には少し狭目かもしれませんが、小型犬には十分な広さでした
-
-
【夕方便】 苫小牧〈13:30着〉 移動がメインなので、時間に余裕が持てない場合は高速のみの移動をお勧めします😅 下記は占冠まで高速を使った今回の行程です
-
海の駅ぷらっとみなと市場
到着後ランチに名産のホッキカレーをいただきました
-
かみふらの八景めぐり
移動メインとはいえ景色も楽しみたい貧乏症です😅
-
あさひかわラーメン村
最近地元で推している? 旭川正油ホルメンなるものを食べてみました ホルモンの出汁の効いたスープが特徴です🍜
-
天然温泉みなぴりかの湯
ホテル内の入浴施設で少々値段は高めですが、タオル付きです
-
道の駅もち米の里☆なよろ
翌日のトロッコの予約の時間に合わせて、なるべく近い道の駅に車中泊に立ち寄りました
-
-
ノシャップ岬の夕日を目指して移動です この日、道中でキツネさんと鹿さんに会いました
-
トロッコ王国 美深
トロッコを自分で運転する走る森林浴(要普免) 空きがあれば当日でも大丈夫ですが予約制です じゃらんで予約ができます わんちゃんはしっぽを挟まれた事例があるので乗車は自己責任だそうです
-
道の駅びふか
日本でここだけ?シープミルク🥛シープソフトクリーム🍦や地元のパンなど🍞があります
-
トナカイ牧場
トナカイさんは人馴れしているようで寄ってきてくれます わんこも入れますし行った時は無料でした トナカイ以外あまり動物がいないので、それほど時間は要しません😅
-
レストランポロ
トナカイ牧場内のレストラン まさか…とは思いましたが😱トナカイではなく地元名産の鴨料理を主としたレストランです カモ出汁の🦆スープカレーをいただきました
-
オトンルイ風力発電所
周りには何もないので、整然と並んだ風車の存在感に圧倒されます
-
サロベツ湿原センター
木道が整備されていて湿原を感じることができますが、残念ながらわんこは入れません 木道入口から近くに展望台があるので、待たせるのに不安があれば時間を要さず湿原を見渡せます
-
利尻富士をのぞむ
道中では天気が良ければ利尻富士が見えます
-
ノシャップ岬
海に沈む夕日を拝みに来ました
-
稚内港北防波堤ドーム
夜はライトアップされていて、連続性のある柱の空間に吸い込まれそうです
-
稚内天然温泉 港のゆ
稚内副港市場内の入浴施設 夫婦割がありました
-
竹ちゃん
お風呂あがりにいこうと思っていたら、公開情報より早めに閉まっていて、行けなかったあきらめー店
-
道の駅 わっかない
車中泊で立ち寄りました 駅前にある道の駅です
-
-
日本最北端を目指し、その後はオロロンラインをひたすら南下します
-
白い道
フットパスの途中にあります ホタテの貝殻で作られた廃材を利用した人工的な白い道ですが、思わぬ絶景に出会えました 沖縄かと思うような景色です
-
宗谷丘陵
フットパスを車で辿りました 車1台分が通れる道幅な上、一方通行ではないので対向車に出会う可能性があります 途中、車寄程度の停車可能な場所が数カ所あります
-
宗谷岬
日本の最北端に到達です 近所のお土産店では到達証明書を購入できます 天気が良ければ樺太も見えますよ
-
工房レティエ
定休日のため行けなかった あきらめー店
-
道の駅で休憩(順不同)
おびら鰊番屋、ほっと・はぼろ 富士見、てしお
-
道の駅 風Wとままえ
温泉施設や足湯があります
-
黄金岬
橋を渡ると岩場の波打ち際の迫力を感じますが、波に飲まれた人もいると地元の方に教えてもらいました
-
すみれ
臨時休業のため行けなかった あきらめー店
-
北のたまゆら江別
深夜まで営業しているリーズナブルな温泉
-
欧風の風道の駅とうべつ
車中泊で立ち寄りました スウェーデンのレクサンドと姉妹都市ということで、北欧のテイストを取り入れた道の駅 家具はIKEAのものを使っているとか
-
-
移動を控えて中休みです
-
きのこ王国仁木店
きのこづくしのお食事とお土産🍄に迷ってしまいます。ランチにきのこ天丼を頂きました きのこの味噌汁も付いてきます
-
青の洞窟体験シーカヤックツアー
BLUE HOLICさんではわんこOKのツアーをやっています 所要時間は約2時間です わんこ用のライフジャケットは有料でレンタルがあります
-
金山PA
白い恋人ソフトクリームがありました 運動の後の美味しさはひとしおです
-
さっぽろオータムフェスト
8丁目では道内各地の名産が食べられます わんこも行けますがテントの中などは入れないようです
-
ウィークリーさっぽろ本館
すすきのにあるわんこと泊まれるホテル 今回の旅で唯一のホテル泊まり オータムフェスト会場からは徒歩で20分くらいなのでわんこと散歩しながら行きました
-
-
景色を楽しみながら、夜景を目指し移動します
-
館の岬
この場所で景色を楽しむだけなので、時間はかかりません
-
滝瀬海岸
シラフラとくぐり岩が見所ですが、シラフラは潮が満ちていて見に行くことができませんでした
-
ラッキーピエロ江差入口店
函館まで待てなくてランチに入ってしまいました
-
函館山展望台
ロープウェイが強風で運休でしたので、バスで山頂まで行きました 混雑時はわんこが乗れない可能性もあるそうです
-
函館塩ラーメンしなの
食べログの評価の高い函館駅前にあるラーメン屋さん
-
花の湯
夜遅くまで営業しているリーズナブルな温泉 シャンプー類は用意がなければ買うことになります
-
道の駅 なないろ・ななえ
車中泊で立ち寄りました
-
- アプリで地図を見る
-
【深夜便】22:30乗船手続き完了 苫小牧〈翌01:30発〉
-
函館朝市
わんこがいても入れる店が数店あると情報を入れていましたが、結局連れて行かずにあけぼの食堂でおまかせ丼を頂きました 単品で頼んだイカ刺しも美味しかったです 漁によって値段がメニュー表記より変動する事があります 市場の駐車場は少々高めです
-
函館市電
せっかくなので市電にも乗ってみました バッグインで乗車できます 函館駅前〜十字街まで乗車してお散歩しました
-
赤レンガ倉庫
お散歩コース①
-
元町教会群
お散歩コース②
-
八幡坂
お散歩コース③ 末広町から市電に乗車して函館駅まで戻ります
-
五稜郭タワー
わんこは登れないのでお留守番で、五稜郭を見学しました 五稜郭公園はわんこのお散歩ができます
-
五島軒 五稜郭タワー店
写真は店舗限定のチーズカレーです おそらくチーズを星型にしたかったのでしょうが…
-
昆布館
8割型何らかの形で昆布が絡んだ品物だらけ🤣 甘いものも…です 車中泊した道の駅の目の前にあるのですが、朝市に行くため帰りに寄りました
-
道の駅 しかべ間歇泉公園
間歇泉を見るのは有料でわんこは入れません 足湯に浸かりながら吹き出すのを待っていました 温泉で自分で作る蒸し釜料理も楽しめます
-
イタンキ浜
鳴き砂があると聞いて行きましたが、雨のせいか砂がなりませんでした。。
-
白鳥大橋と室蘭の工場夜景
白鳥大橋と24時間稼働の工場とのコラボの夜景が楽しめるスポットがいくつかあるのでお好みで
-
苫小牧フェリーターミナル
深夜便は船内にドックランがないので、港のドッグランでたくさん遊んでもらいましょう
-
-
【深夜便】 大洗〈19:30着〉 まだまだ終わりません、帰るまでが遠足ですから
-
ベットは全て一段
深夜便は雑魚寝や二段ベッドのクラスがなく全ての乗客にベッドが割り当てられます
-
ペットルーム
ケージでお留守番です
-
船内にレストランはありません
自動販売機で食料は売っていますので、購入するか持ち込んだものを食べることになります 深夜便は極めてシンプルなフェリーです
-
Groovy水戸店
ケンミンshowでも放送されたことのあるお店 帰省の際、数回に一度は行きます 営業時間に間に合ったので夕飯で訪れました
-
海賊風ピラフ
ドリアのようですがココではあくまで「ピラフ」です
-