
市役所でバスを降りて徒歩7分🚶♂️➰『縁結び・夫婦円満・家内円満』の神様で有名な川越氷川神社へ⛩️
かざぐるま🌀
鳥居には6月の風車が涼しげに回っていました🌀(6月は少し緑がかかった青系濃淡の三色)初夏から真夏にかけての空と太陽を表しています🌞
あい鯛 みくじ🔖
縁結びのおみくじ『あい鯛』みくじ❤️
一年安鯛 みくじ🔖
『一年安鯛みくじ』は期間限定で他の色が追加されるね ことも🔖
人形流し
『人形流し』は3度息を吹きかけた後、体に撫で付け流します🌌和紙に穢れが移り清められます🔖
絵馬トンネル🐴
すごい数の絵馬に圧倒😲
スポット内のおすすめ
御朱印📗今回の目的の一つである御朱印も拝受できました😊
重厚な建具と黒漆喰の壁が美しい一番街。江戸へタイムスリップした気分が味わえます🗻🏯
菓匠右門 いも恋
川越のシンボル『時の鐘🔔』とお芋スイーツ『いも恋』🍠時の鐘は、400年も昔から小江戸に時を知らせてきた鐘つき堂ですが、現在も1日に4回(6・12・15・18時)鐘の音を聴かせてくれます👂✨🔔
COEDOビール🍺
こちらは爽やかな飲み口が特徴的なプレミアムピルスナー『瑠璃』🍻
cocoro 川越 エックバウム
養鶏場直営のバームクーヘンのお店です。取れたての卵を使った卵形のバームクーヘンです🥚外はカリカリ中はしっとりとして、しっかり系のお味です🍴 カスタードとスイートポテトとキャラメルの三種類を購入👛
22軒ものお菓子屋さんが並ぶ『菓子屋横丁』は、昔ながらの製法で手作りしているお店もあり、美味しそうな香りが鼻をくすぐります😌✨昭和レトロを味わえる横丁です🎯
お芋のソフトクリーム
『菓匠右門 川越けんぴ工房直売店』の『お芋のソフトクリーム』🍦 味はバニラ、MIX、紫芋から選べます🍠ソフトクリームはカリッカリの芋けんぴ付きです✨
スポット内のおすすめ
ソフトクリームの他、揚げたてカリカリの芋けんぴが売っています🍠
雷神堂 川越店🍘
菓子屋横丁で焼きたてのお煎餅を売っているお店です🍘お店に入るとお醤油の香ばしい香りが漂ってきます😌 黒胡椒と納豆チーズのお煎餅を購入👛 納豆チーズは気温が高いと溶けてしまうので、お店にあるもので完売との事でした。
ランチは川越のB級グルメ。うどんのような太さの『川越太麺焼きそば』🍝
ソース焼きそば🥢
太くモッチリとして、歯ごたえ充分❗お腹もち良さそう✨✨
ミートソース焼きそば
麺が太いので、酸味のきいたミートソースと絡まって美味しい🍝✨✨
最後は『おくまんさん』と呼ばれる熊野神社神社へ⛩️
【熊野神社】シンボル 八咫烏
こちらは八咫烏がシンボルになっています⛩️八咫烏の三本の足はそれぞれ天(天神地祇)・地(自然環境)・人を表し、神と自然と人が、同じ太陽から生まれた兄弟であることを示しているそうです🌍
スポット内のおすすめ
拝殿左の『むすびの庭』です⛩️
スポット内のおすすめ
こちらには八咫烏様が祀られていて【開運】【縁結び】【神恩感謝】のどれか一つのガラス玉に手を置くと、八咫烏様からありがた~い✨一言がいただけます😌
【クリスタル開運八咫烏御守】
根付けの色は数色から選べます🧿
【熊野神社】【厳島神社:川越銭洗弁財天】の御朱印📗
参拝した日がちょうど【己巳の日】だったのでとても貴重な御朱印を拝受できました😊
スポット内のおすすめ
【 己巳の日】は60日周期で訪れる干支の中の吉日です。 1年で6日程しかなく、 通常の巳の日より さらに縁起の良い吉日とされています 。 60日に一度の縁日ということで【川越銭洗弁財天】の御福銭も授かることができました😌👛