なかなか穴場の三島パワースポット巡り
静岡なかなか穴場の三島パワースポット巡り
10連休にどこか行こうということで、東京から日帰りで行ける三島に車で行ってきました。 柿田川公園のブルーホールを見るのが目的でしたが、湧き水のエリアということで、数々のパワースポットがあったり、美味しいお店があったりして、東京から日帰りでも十分楽しめました。 渋滞がひどかったため、今回、三島スカイウォークはあきらめましたが、通常のお休みなら日帰りで行けるのでは?と思います。
- 
国道1号線沿いにあって外からではわからないですが、水が良いためか新緑も美しく、リフレッシュできました。 - 
  第2展望台にあるブルーホール公園の1番の見どころです。私もこれを見に行きました。 写真からでは分かりませんでしたが、動画のように意外と大きく、すぐ目の前に見ることができます。 GWの人手が多い日でしたが、行列もなくゆっくり見ることができました。 
- 
  名水百選の水富士山の雪解け水が、溶岩で濾過されて湧き水として吹き出ており、名水百選の中でもダントツの1位の水質なんだそうです。 公園の近くの観光施設で無料で汲めるので、ペットボトルを持って行って汲んで帰りましょう。 
 
- 
- 
公園内にある神社。見逃してしまいそうなぐらい地味ですが、京都の貴船神社の分社だそうです。 縁結びの神様ということで、若い参拝客が多かったです。 - 
縁結びのおむすび縁結びの神様ということで、脇にあるこのおむすびに触れると良縁があるんだとか。 ちなみに、水に浮かべると運勢が浮かび上がる「水みくじ」も観光案内所の「わくら柿田川」で購入できます。 
 
- 
- 
昼食はうなぎを食べに行くつもりが、時間がなかったので公園に隣接する観光施設にあるこちらで豆腐料理をいただきました。このボリュームで1,200円。我が家は閉店間際にたまたま入れましたが、予約してでも行かれるといいと思います。豆腐は湯豆腐か冷奴が選べますが、薬味のわさびが絶品でした。 - 
  お店は古いお屋敷お店の外観はこんな感じ。駐車場から柿田川公園への通り道にあり、食事をしなくても庭園には入ることができます。 
- 
  お屋敷の中も風情あり古いお屋敷ですが、中はテーブル席なので、足が悪くても子供でも大丈夫です。庭も風情があります。 
 
- 
- 
源頼朝が信仰して成功にあやかったことから戦国武将が多く参拝したとされる神社。 なぜ三島大社じゃないんだろうと思いましたが、三島は三嶋大社にあやかってつけた地名なんだそうです。 我が家は令和の御朱印をもらいたくて行きました😅 同じ目的の人もたくさんいたようで、行列ができてました。 - 
  御朱印無事に御朱印をいただけました。 
 
- 
- 
ほんとはランチの予定でしたが、お昼のうなぎが終わってしまったため、夜に予定変更。 ちょっと値が張りますが、うなぎってこんなに柔らかかったっけ?と思うほど身が柔らかく、美味しかったです。 - 
  歴史を感じさせる佇まいお店の外観はこんな感じ。創業安政3年とあるので江戸時代から続いていることになります。 建物は新しく建て替えられていますが、その佇まいは目を引きます。 使いませんでしたが、車なら提携駐車場もあるようです。 
 
- 
- 
スカイウォークという名の通り、空中を歩いているように感じられる歩行者専用の吊り橋。 三島駅から往復するバスもあるようです。 5/3-6は18:00からナイトウォークができるためか、5/3は三島から向かう国道1号線は大渋滞。あまりに車が動かないので今回は行くのをあきらめてしまいました。 スカイウォーク以外にもジップラインやアスレチックのような施設もあり(それなりにお金がかかりますが)、おみやげも充実しているようなので、今度はここをめざして遊びに来たいと思います。 
- アプリで地図を見る
 
         
         
 
 
 
 
 
         
 
 
         
         
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
 
 
 
