 
ゆったりとした時間の流れる伊勢原大山絵とうろう祭
神奈川ゆったりとした時間の流れる伊勢原大山絵とうろう祭
神奈川県伊勢原市大山。ここでは今年10周年を迎える夏の絵とうろう祭が開催されています。 絵とうろう祭の始まりは、みやげ店清水屋さんの奥様がお盆の時期に灯篭を作ったのがきっかけで、子供も楽しめるように絵を描いて改良していった結果観光協会も認める祭まで発展していきました。 そんなゆったりとした時間の流れる大山で行われる絵とうろう祭。今年はもう終わってしまいましたが、来年の夜のお散歩にいかがですか?
- 
絵とうろう祭夜のお散歩スタートします! 
- 
絵灯篭祭は無料駐車場を用意しておりますので近隣の方も安心して絵灯篭を楽しめますよ! 
- 
大山絵灯篭祭はこの清水屋さんを中心に開催されますので、近くには出店が立ち並んでおります! - 
  もちろん清水屋さんの手料理もいただけますよ!ビールで乾杯してから、こま参道までいくもよしです!ステージではライブもしています! 
- 
  もちろん綺麗なトイレも完備!山=トイレがない。なんてことないです! 
 
- 
- 
ここは江戸の頃からある老舗旅館 遠方から来た人はお風呂に入ることや宿泊することもできます! 
- 
新道に立ち並ぶお店には手作りの絵灯篭が飾ってあります! - 
  牛乳パック絵灯篭地元の小中学校の生徒の手作り絵灯篭が400個も飾ってあるんです! 
- 
  個人でも絵灯篭を出せます!地元の小中学校や地元の旅館の人達だけが出展してるわけではなく、個人でも絵灯篭がだせるのです! 作り方などは、問い合わせると地元の人が教えてくれるので安心です! 
 
- 
- 
昔は豆腐を啜りながら歩いたと言われる豆腐坂。綺麗に絵灯篭がかざってありますよ - 
  綺麗な絵とうろう手作りとは思えない素晴らしい絵とうろうがすずしい夏の大山を演出します 
 
- 
- アプリで地図を見る
- 
清水屋さんからスタートしたお散歩もここで終わりです。本来は阿夫利神社までとうろうはあるのですが、ケーブルカー運休のため今年はここまでです。 ここには、トイレ、バス、休憩所が、あるので帰るも良し、まだ登るも良し、もう一度回るも良しです! 
 
 
         
 
 
 
 
         
 
 
 
         
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
 
