赤目四十八滝 渓谷美を愉しむ大人旅
三重赤目四十八滝 渓谷美を愉しむ大人旅
四季折々の自然の美しさを 愛でてみませんか。奈良 大阪からも 比較的近い位置にあります。 涼しげな水音に 癒されたい!
-
大小の美しい滝が 連続して現れます。 岩場だらけの歩道なので、歩きやすく滑りにくい靴でお出かけください。
-
秋の四十八滝
観光ポスターみたいな写真が撮れちゃいますよ。 日の暮れるのがすごく早いので、早朝出発を心がけてください。
-
夏の四十八滝
涼を求めて、たくさんの人が滝を訪れます。 昔は 地元の子が淵で泳いだり 岩を滑り降りしてたけど、最近はどうかな?
-
冬の四十八滝
三重県に住む私も まだ行ったことがありません。 綺麗なんだろうけど、足元は絶対つるっつるだよね・・・。
-
春の四十八滝
新緑の季節、緑が爽やかで 最も美しい時期。 ゴールデンウィーク辺りが狙い目かな。
-
-
赤目四十八滝の入り口にあります。 最初は ぎゃっ と思うのですが、見慣れると かわいく感じる・・・かも?!
-
サンショウウオの あかちゃん
こんなコワイ顔してるけど、清流にしか住めない上品?!な生き物なのよ。
-
-
さつもいもで作られた 赤目名物まんじゅう。
-
中の餡もいろいろ
シンプルに さつまいもだけ というのも美味しいですが、自分好みの餡を探すのも また一興。
-
ちょっと おでぶな 忍者の形
ユーモラスな表情をしていますね。伊賀の忍者が こんなに おでぶじゃ マズいよね(笑)。
-
-
赤目四十八滝に 近い方の温泉。日帰り入浴も可能です。
-
少し車で移動したところに あります。 温泉入浴つき食事プランがあります。
-
伊勢志摩サミットで、晩餐会の食中酒に「辛口純米 滝流水」、ワーキングランチの乾杯酒に「純米大吟醸 瀧自慢」の2本が選ばれた、赤目口駅にほど近い酒蔵。
-
知る人ぞ知る銘酒
瀧自慢は、伊勢志摩サミットのために開発された酒ではなく、量産もされていません。地元なら 酒にこだわるお店に行けば飲めますが、東京あたりだと扱っている店は多くないらしい。サミット後には全国から注文が殺到したそうですが、新規取り扱いは 断らざるを得なかったとか。 原料はすべて三重県産、水は赤目四十八滝の伏流水を使用しているそうです。
-
- アプリで地図を見る
-
伊賀忍者の里にふさわしい 堂々たる古民家で、炭火で伊賀肉をいただけます。
-
あまご塩焼き
炭火焼のコースが多種あるので、予算と内容で選べます。
-
-
公共交通機関で行く場合の最寄駅。ここからバスで移動します。 「赤目四十八滝 渓谷の自然探勝きっぷ」という割引チケットも出ているようです。
-
赤目滝へのバス
三重交通のバス(三交バス)で、滝の入り口まで移動します。
-