
小江戸川越で食べ歩き。往復して目指せ川越マスター!
埼玉小江戸川越で食べ歩き。往復して目指せ川越マスター!
最近、その歴史的な街並みと、フォトジェニックな食べ物で有名になった川越。気になってはいるけど、という貴女にお勧めのルートをご紹介します。門前町だから路が分かりやすくなっていて、迷いがちな貴方も安心して巡れるスポットです。夏でも冬でも楽しめる、とっても素敵な一日をお届けしてくれます。一人でも、デートでも、友人とでも。是非川越の魅力を感じてくださいね。 (掲載されている情報は2019年1月のものです。必ず確認をお願いします。)
今回はこの駅からスタート。ここから歩いて楽しんでいきます。 今回はウォーキングプランなので、歩きやすい靴で行くことをお勧めします。 冬だと東京よりも寒くなるので、温かい格好をして行きましょう。
川越駅からメインストリートまで歩きます。その途中、クレアパーク通りがあります。この通りには、アニメイト川崎店や各ブランド店舗があり、地元の人たちにも人気があります。 プリクラを撮ったりしてもいいですよね。ふらっとゲームセンターに立ち寄って、記念を残すのは如何でしょう?
さて、クレアパークを通り過ぎて少し行くと、まるで小江戸の世界がまるごと残っている、そんな空間になります。ここが川越観光名所の蔵の街並みです。 メインストリートはもちろん、少し首を向ければ見える小道もまた、良い雰囲気があります。 気になった小道はゆっくり歩いてみるのも面白いですよ。
川越といったら有名なお菓子「いも恋」を食べに行きましょう。お店の前で蒸してくれる右門さんは、いつ食べても変わらないおいしさがあります。
いも恋
お饅頭の皮に包まれたつぶあんとさつまいも。さつまいもはなんと輪切りが入っているんです! 甘そうな組み合わせですが、塩っ気があって甘すぎず、やみつきになる味です。 お土産にも喜んでもらえると思いますよ!
中の様子
いも恋だけではなく、ほかの芋菓子を製造・販売している右門さん。中でお食事も出来るそうですよ。
さて、蔵の街並みはいろんなところに目移りしてしまいますが、ここでは新井武平商店さんの、味噌タレをたっぷり塗った黄金だんごをいただきましょう。
黄金だんご
一本食べれば大満足すること間違いなしのボリューミーなお団子です。 この地域では、焼き団子が多く売られていますが、その多くはしょうゆ味。味噌味を楽しみたい方にはもってこい!なお店になっています。
フォトジェニックスイーツとして人気を集めているおさつチップス。ワンコインでこの量のさつまいもチップスが買えるのはいいですよね。自分が好きな味のソースを一緒に入れてくれるので味変も出来ますね。
- アプリで地図を見る
川越で忘れてはならない観光名所、時の鐘。今でも決まった時間に鳴らされているんだとか。実はこの鐘、環境省から「残したい"日本の音風景100選"」に選ばれているんです。 今も昔も変わらない、歴史ある音を聴くのもまた粋ですね。
説明書き
元々はお寺だったものが神社に変わったそうです。今も多くの観光客が訪れています。
まるで中世ヨーロッパのようなこの建物。実は埼玉県で最初に登録された文化財なんです。 そんな歴史を持つこの場所は、実は埼玉りそな銀行の支店なんです。 今でもしっかりと業務が行われています。
スポット内のおすすめ
さて、この川越で食べなきゃいけないグルメのうちの1つ、中市本店さんのひつまぶしおにぎりを買いに行きましょう。 12:00〜なので丁度良いお昼時。焼きおにぎりという日本のファストフードを召し上がれ。 ただし、超人気店なので行列必至。行く方はお早めに!
店頭で焼いて販売してくれます。
節は2種類、いわしとかつおがあります。どちらも美味しいので両方買って食べ比べも!?
スポット内のおすすめ
川越ではこの菓子屋横丁が大人気。修学旅行の学生さんや外国からの旅行客も多く訪れています。こじんまりとして所狭しと並んだ駄菓子屋さんを眺めるのはとても楽しいです。昔好きだった駄菓子を久しぶりに買ってみるのも面白いかもしれませんね。
菓子屋横丁には、「元祖日本一長いふ菓子」が売られています。その長さはなんと95cm。沖縄県の黒糖を利用しているので味もばっちし。お土産に一本いかがでしょうか? 他にも、川越名産のさつまいもをイメージして作った焼き芋ふ菓子や、日本で2番目に長いふ菓子など、いろんなふ菓子があるので是非覗いてみてくださいね。
- アプリで地図を見る
こちらでは、昔懐かしいあめ細工を売っています。しかし、それだけではないんです。カラフルなあめ風船をご存知でしょうか?
あめ風船
お店の陽気なおじさんの応援に合わせて温かい飴を吹くと風船のようにまるくて可愛いお菓子が出来上がります。吹き加減が難しく、破れてしまうことも多々あるので、是非挑戦してみては?
さて、お腹もいっぱいになったところで、川越の守り神様のいる川越氷川神社へお参りに行きましょう。 一の鳥居がとても大きく、木製鳥居の中では日本一高いんだそうな。 縁結びの神さまが祀られています。
あい鯛みくじ
ピンク色の鯛の中におみくじが入っていて、竿で紐を釣っておみくじを引きます。入れ物も可愛くてついついどれにしようか迷ってしまいます。 こちらのおみくじは恋みくじ。恋愛や良縁を試すことが出来ます。
スポット内のおすすめ
こちらの赤色は1年の安泰を願っています。
さて、神社からまた街道の方に戻ってきました。こちらでお土産を買っていきましょう。 この紋蔵庵さんでは、沢山の和菓子が売られています。色んなものを見比べるのも楽しいかもしれませんね。
ちょっとお腹が空いてきましたか?ならこのかすがさんのみたらし団子をオススメします。 店頭で売られているお団子はとても香ばしい香りがして思わず食欲を刺激します。店内で食べることも出来るのでちょっと休むのもOK。
この川越プリンは色んなこだわりと味があってその場所で食べるのも、お土産もGood。 でも、このお店ではソフトクリームも食べられちゃうんです。 今回はプリンソフトクリームをいただきましたが、滑らかなプリンそのままをアイスにしたような感じでとても美味しかったです。
- アプリで地図を見る
さて、旅路ももう終盤。ここ蓮馨寺は浄土宗系のお寺で、とても広くて綺麗な境内があります。
おびんずる様
自身の身体の悪い部分と同じところを撫でるとすぐ治るとされるこのおびんずる様。是非撫でて健康になりましょう。
大正時代に栄えたその建築様式が今もなおそのままの形をして残っています。昔の著名人も歩いたのかと想いを馳せてみたくなりますね。
帰る前に寄りたいお店はこの小江戸蔵里さんです。 買い忘れたお土産や、ここでしか手に入らないものもあるので要チェックです。 私のオススメは川越限定の「サイモー」です。芋の香りがするサイダーはなんとも面白い飲料。是非一度試してみてくださいね。