
地元民が誇る熊本の"文化遺産人"に会いに行こう。
熊本地元民が誇る熊本の"文化遺産人"に会いに行こう。
琥珀色の珈琲が飲める渋すぎる純喫茶や 県内最古級の本屋などを紹介しているプランです。 熊本市の魅力は熊本城だけではありません。 文化遺産だけでなく、 文化遺産人もたくさんいるので 是非本物の熊本を堪能してください!!
-
琥珀色の珈琲が飲める こだわり抜かれた純喫茶です。 メニューは、500円の珈琲のみ。 本当に本当に底がすけてみえる琥珀色の とてもおいしい珈琲です。
-
外観
渋い外観です。 入りにくい雰囲気があるかもしれませんが 臆せずに入って下さい。
-
こじんまりとした店内
中はカウンター10席と小さなテーブル席のみ。 店内は、うすぐらく落ち着く雰囲気です。
-
マスターの人柄
常連さんが中心のお店ですが、 マスターはとてもフレンドリーで おしゃべり好き。 コーヒーへの愛が伺えます。
-
珈琲への愛。
2015年で52年目。 自分がおいしくて体にいいと思える珈琲しか お客さんに提供しない。
-
珈琲を入れているときは声をかけないで。
すごく真剣に丁寧に一杯ずつ 珈琲を入れてくださいます。 そっと見守りましょう。音が心地いいです。
-
有名人にもファンが多い!
天皇陛下や今井美樹さん、 角田信明さんや三島由紀夫さんも 訪れているそう。
-
-
熊本のイケてるオヤジの3本の指に入る マスターがやっている、 ビールとおつまみのお店です。 昭和51年創業。今年で40年目だそうです。 マスターは、常に店にいて大のプロレス好き。
-
超ファンキーな、超イケてるマスター。
熊本ファンキーランキング5位、 イケてるおじさんランキング3位。 (イケダチカオ調べ)(笑) お酒の飲めないプラン作成者にも 親切に応対してくださいました。
-
一番人気の馬力焼
マジうま。味は結構あっさりめ。 油っこくなく、いくらでも食べられそう。 他にもおつまみメニュー豊富。
-
いい感じの内観
お店の空気感とマスターの勢いで、 お酒がいくらでも進みそう(≧∇≦)
-
アントニオ猪木命
写真の像は、全てマスターお手製!
-
お店の入口はコチラ
TSUTAYA三年坂ビルのとなりにある ビルの4階にあります。
-
-
明治36年に誕生した東京の浅草電気館から 派生して出来た映画館。 建物自体は建て替わってます。 社長の久保寺さんがセンスのいいおじさまで、 熊本の誇る文化人のひとりです。 世界中から良質な映画が集まります。 センスいいです!
-
サービスDAYがあります!
毎週月曜日:メンズデイ ¥1100 毎週水曜日:レディースデイ ¥1100 毎週金曜日:ペアデイ ¥2400 毎月1日:ファーストデイ ¥1100
-
落ち着いた店内にはカフェもあり
待ち合わせや空き時間に。
-
-
県内最古級の書店です。(明治7年創業) 熊本にゆかりのある作家さんの本の品揃え多数。 建物がめちゃカッコいいので、 ぜひ熊本城と合わせて行ってみてください。
-
珈琲屋さんが隣接。
本を買ってこちらで読むというのも いいでしょう。
-
熊本本あります。
とりあえずここに来ていきたいところを 見つけてもいいと思います。
-
-
熊本が初めての方は、 まずは一にも二にも熊本城へ。
-
市役所14階からの展望
市内を一望できる穴場スポット。
-