
モノ作りの街♡岐阜県関市で話題のお店を巡る…!
岐阜モノ作りの街♡岐阜県関市で話題のお店を巡る…!
岐阜県関市でオススメのお店を、地元の歴史マニアさん達にいろいろ案内してもらいました。 「モノ作りの街、関の心意気をご覧に入れましょう…!」 みんな、こんなことを言っています。どこかで聞いたことのあるようなセリフだなぁ~。 そんなお店の中には、長い行列ができる店、予約の取りにくい店、料理が運ばれるまでに時間のかかる店もあります。 本当は、並んで待つ…とか、前もって予約して…とか、時間がかかる…といったお店は苦手…。 でも、これだけの人気…。その秘密はなんだろうか…? それが知りたくて、みんなに付いていきました。 ”モノ作りの街、関”のお店が大切にしている”何か”があるようですね…。 地元の人達に愛されている、隠れた人気店も教えてもらいました。 神社も、お寺も、博物館も、パワースポットも登場しない、初めてチャレンジする”お店だけ紹介するプラン”です。
-
”魚末”は関市で人気の仕出し屋さんです。 和食のお店を兼ねていて、ここでいただく”せいろ蒸し”は、さらに大変な人気です。現在、予約してから4年待ち状態だそうです。 でも夏限定のランチコースならそこまで予約が難しくありません。 このお店は”雲揚羽”のお出かけプランでも一度ご紹介しました。 今回はさらに詳しくご紹介します。 ランチコースは、毎年9月30日頃まで、完全予約制です。
-
ランチ、野菜を楽しむ前菜
前菜の盛り合わせは、見た目もきれい。「じゅんさいとわらび餅のゼリー仕立て」は金魚鉢を思わせる涼し気な一品。白茄子の煮びたし、焼きナスの胡麻和えも…。
-
ランチ、アユの塩焼き
ランチコースは手の込んだお料理がいっぱい。その中でシンプルなものも登場。熱々の焼きたて鮎が運ばれてきました。関に来たならぜひ味わってみたい夏のグルメです。
-
ランチ、トウモロコシ豆腐
ランチコースは地元産の野菜料理を楽しむコースです。お店の大将が手間暇かけてていねいに作ったトウモロコシ豆腐は絶品です。お出汁の味がたまらない。
-
ランチ、お刺身の盛り合わせ
お刺身の盛り合わせは、その日市場で仕入れてきた鮮魚に加え、生湯葉、刺身こんにゃく。「全部”生”だからおいしいよ~。」とお店の大将が説明していました。
-
こちらは”せいろ蒸し”コース
海の幸、山の幸、地元産とれたて野菜など、さまざまな食材を目の前に置かれたせいろに入れて蒸す”せいろ蒸し”が大人気です。岐阜県で一番予約と取りにくい店(?)とも言われているのも納得…。
-
お店を出ると…!
お店を出ると、今、関市で注目のスポット(?)関の戦国武将、大嶋雲八の菩提寺、大雲寺は目の前です。歴史探訪の後のランチに最適のスポットです。
-
-
関善光寺の境内にある和カフェです。軽食と喫茶、そして一日一組だけ泊まれる宿(宿坊)も営業しています。 昔からあった茶店の建物を2019年、リノベーションしてオープンしました。さらに2021年11月21日にリニューアルオープン。 こだわり珈琲と手作りケーキ中心のお店になりました。お宿の紹介もご覧ください
-
モーニングセット
飲み物代+500円のモーニングセットが人気です。この日は胚芽パンのハムチーズホットサンド、自家製キャロットラペ、コーンスープ、ヨーグルトでボリューム満点でした。
-
お宿 ベランダからの眺め
お宿は関市内を眺められる高台にあります。特にベランダからの眺めがいいです。お宿に泊まって、遠くの山々を眺めると、気分は関のお殿様…。関の戦国武将、大嶋雲八になった気分が味わえるかも…!
-
お宿のお風呂は…?
宿自慢のお風呂はヒノキ造りです。お風呂からも関の街が眺められます。外国人さんにもオススメです。ルームチャージは1人~2人利用で15000円。3人~6人利用で20000円。完全予約制です。
-
-
人気の”関うな丼”のお店の中で超人気のお店。 長い歴史を持つお店で、創業160年だとか。 以前はお店の外観も店内も、”昔の鰻屋さん”のイメージでしたが、2022年にリニューアルしました。 ”関うな丼”は市内に専門店が4~5軒あって、それぞれ味が微妙に違うと言われています。タレは甘めでもなく辛めでもなく、ちょうどいい感じ…。鰻はかりっと香ばしくおいしかったです。
-
外観もリニューアル
シャッター街のような商店街の中で、いつもこのお店だけ賑わっています。休日は開店と同時に満席になることも…。リニューアルしましたが、店内は昔の面影も十分残っています。
-
うな丼の”並”4切れ
昔ながらの”辻屋”と書かれたうな丼の器、使い込まれた木のトレイがお店の伝統を語るようです。うな丼の量、ご飯の量なども微妙に調節してもらえるのがいいです。
-
-
関市で人気の高いお蕎麦の店です。 このプランの中でも超オススメのお店です…! 地元の方が「プランに登場してからお客さんが多くなって、前より混むようになった。」と言われました。「犯人は私じゃないよ。ミュシュランガイドにでも載ったんじゃない…?」と冗談で言っていましたが、ホントになりました。
-
円空なた切りそば
”円空なた切りそば”はお店のオリジナルメニュー。太目で歯ごたえのあるきしめん状のお蕎麦でした。大根おろしとネギの添えられたつゆ、味噌、塩でいただきます。どれも深い味わい…。
-
季節のてんぷらそば
天ぷらとお蕎麦が別々に登場。季節の天ぷらは野菜の盛り合わせでした。野菜そのものの甘味が感じられます。珍しいむかごや柿の天ぷらも登場。お蕎麦のおつゆは、ほのかにゆずの風味が…。
-
-
関善光寺から歩いてちょっとのところにある、ランチが人気のカフェです。この日はキッシュのランチを注文しました。ボリュームたっぷりの生野菜とマカロニのサラダ、いろいろ野菜と甘酒の冷たいスープとデザート、飲み物付きです。テイクアウトのお菓子も人気。さすが”ものつくりの街、関”ならではですね。
-
外観も内装も手作りタッチ
小さなお店ですが、バスの通っている幹線道路沿いにあるので見つけやすいです。お店には手作りパンやスイーツ、雑貨などいろいろなものが置かれています。テイクアウトもオススメ…!
-
ランチのデザート
ランチセットのデザートはこの日はミニパフェとチャイを注文しました。パフェはサイズはミニだけど凝っていて、複雑な味わいでした。シフォンケーキもオススメです。デザートまで大満足でした。
-
-
関市で話題のフレンチのお店です。 お得意はジビエ料理ですが、お値打ちなランチも人気です。 休日は予約がベター。”モノ作りの街”のお店は仕事が丁寧です。 満席になった時は、ランチコースに案外時間がかかることもあります。時間にゆとりを持ってお出かけ下さい。 ”関鰻丼”でよく知られている”しげ吉”のすぐ近くにあります。(”しげ吉”は”93歳の関ヶ原、大嶋雲八のプラン”でご紹介しました。こちらも開店前に長い列ができるほどの人気店で、超オススメです。)
-
前菜盛り合わせ
アナゴの自家燻製オレンジ風味、ホタテ貝のパイ包焼きでした。
-
メインは魚の幸のポワレ
海の幸のポワレ。この日はオマールエビとタイのポワレでした。
-
デザート盛り合わせ
ワゴンサービスのケーキ、シャーベット、フルーツの盛り合わせでした。
-
- アプリで地図を見る
-
関市でおいしい珈琲の店として知られている人気スポットです。 こだわりの珈琲をマイセンの器で…。 優雅なひと時を過ごすことができるお店です。
-
プリンのパフェ
珈琲はもちろん、スイーツも好評です。夏の間のメロンパフェなど、季節のパフェも注目されています。私は夏の間は”プリンパフェ”、秋~冬は”アダチプリン”をよく注文します。
-
-
関市の住宅地にある、長い歴史を持つ洋食のお店です。 オムライスが人気で、開店前に行列ができる人気店です。 オムライスは様々な種類があって、「今日はどれにしようか…?と」いつも迷います。 お値段が安いのは、”モノ作りの街、関”の心意気でしょうか…。
-
”のってるオムライス”
オススメは、「のってるオムライス」の「オムライストキワ」です。中のチキンライスはおばあちゃんの作るチキンライスのような”なつかしい味”。上にのっているふわふわの卵は、さすが専門店です。
-
長い歴史を持つお店です
1921年に名古屋大須で開業。お店は太平洋戦争の空襲で焼失し、岐阜県関市に移転しました。その後、お店の名前を変えてはいるものの、伝統の味を今に伝えています。
-
-
東海北陸道のSAでソフトクリームを…!というと、きまってひるがのSAで”ひるがの高原ソフト”だったのですが、関市の方が、「”関牛乳ソフト”もオススメ。」というので、今回初めて関SAに立ち寄り、”関牛乳ソフトクリーム”をいただきました。 さっぱりした素朴な味がとてもおいしかったです。 一度でファンになってしまいました…! 地元の方は、「関SAは高速道路を利用しなくても、一般道から入れるよ。」と教えてくれました。 今度は一般道から行ってみよう…!
-
関SAのお土産はコレ…!
関牛乳サブレ、関牛乳生クリームキャラメルをお土産にゲット…! どちらもおいしいですが、私は生クリームキャラメル派です。こちらも家族のみんなに好評でした。
-
-
関でお手軽においしい天ぷらを食べたいと思ったら、ここがおすすめです。天ぷら定食はお値打ちです。一見どこにでもあるような普通の和食の店ですが、隠れた人気店。天ぷらのファンがいっぱいです。カウンターに座って、サクサクの衣、熱々の天ぷらを味わって下さい。関大雲寺、”魚末”の近くです。
-
2022年に本町通商店街にオープンしたお肉が持ち帰りできる焼き肉屋さんです。テイクアウトのお弁当も充実しています。
-
テイクアウトのお弁当
テイクアウトは焼肉弁当が看板商品です。今回はビビンバのお弁当にしました。さすがお肉やさんのお弁当、とてもよかったです。
-
- アプリで地図を見る
-
昔からあったあんこ菓子のお店、”満月堂”が”あんこカフェ”として2023年6月リニューアルオープンしました。 モーニング、ランチ、おはぎやお弁当のテイクアウトも人気です。
-
米粉パンのモーニング
毎朝焼きたての米粉パンのモーニングセットです。野菜はオーガニック、ドレッシングも手作りです。お店自慢のアンコをたっぷり乗せたあんこセットもあります。
-
おはぎ食べ比べセット
お店自慢のあんこを使った「あんこ3姉妹」3種類の玄米おはぎの食べ比べセットもあります。甘さ控えめ・ほどよい甘さ・甘めと3種類がセットです。
-
地産地消のランチ
ランチはオーガニック・地場産の野菜を使い、調味料にもこだわった手作りです。この日はチキンのネギ味噌焼き。塩こうじを使った料理がお得意のお店のようです。
-
-
関市の街の中心部、本町6丁目の空き地にチャレンジショップ”本町BASE”が登場しています。 飲食、物販などお店にチャレンジしたい人が1日単位、週単位でレンタルするシステムです。2024で終了の予定でしたが、延長されることになりました。 たこ焼き屋さん、占いの店、カフェ、カレーの店などいろいろなお店が出店しています。お気に入りの店との出会いがあるかも…。
-
時々登場していたたこ焼き”えでん”
時々”本町BASE”の登場していた、たこ焼き屋さん”えでん”は現在、本町通のお店で営業しています。メニューは今のところ、塩マヨ、しょうゆマヨ、ぽんずマヨの3種類。だし汁をきかせた生地をとろっと焼き上げる関西風です。
-
-
お店ではないけれど、”本町BASE”の近くにある古民家リノベーション施設もご紹介します。 明治20年に建てられた街の中心部にある由緒ある古民家が関市に寄贈され、だれでも自由に使える多目的施設として公開されています。昔懐かしい雰囲気の古民家です。カフェなどはありませんが、食べ物飲み物持ち込み自由、入場無料なのがウレシイです。
-
建物の見学もOKです
中庭や茶室を備えた伝統的な町屋づくりの建物です。たくさんあるお部屋を見学させてもらいました。昔ながらの作り、調度品が懐かしい雰囲気です。
-
座敷で勉強もOK…!
試験前の時期になると、どのお部屋でも高校生グループが静かに勉強している風景をよく見ます。平日の昼間は”大人がゆっくりくつろげる時間帯”だそうです。
-
-
手打ちうどんとそばのお店です。味噌煮込みうどんも人気です。最近注目されているのが、関市のB級グルメの”黒からあげ”。うどんやそばとセットになった定食が人気です。お店で映画”怪獣ヤロウ!”の撮影が行われたことで話題になりました。
-
そばと黒から揚げの定食
黒からあげは、一見失敗作のから揚げのように見えますが、シイタケとひじきを練りこんだ唐揚げ粉を使ったもの。2種類のたれと塩、最後はそばのだし汁でいただくと、いろいろな味が楽しめます。
-