
-
明治の洋風の建物で国の重要文化財
-
説明
-
登米の歴史
-
学校の廊下
-
ミシン教室
こんなのも教えてたのか
-
オルガン
春の小川を弾きました
-
校長先生
意外とイケメン
-
教室
今日の当番は誰かな
-
世界の人種という教材
今なら人種問題? なぜか日本は伊藤博文
-
-
武家屋敷が並ぶ
-
説明
水沢県だったのね
-
武家屋敷街
白壁の通り
-
春爛亭
中でお茶飲めます。200年の歴史ある建物
-
油麩丼
B級グルメ。店でも食べられる。
-
-
明治に立てられた警察署
-
パトカー
古いですね
-
パトカー内部
-
白バイ
-
白バイ
-
スポット内のおすすめ
-
当時の警察制服
-
説明
-
当時の留置場
江戸時代っぽい
-
留置場内部
ゴザの左は穴だけの便所。ここに留置されたくない
-
-
北上川のうなぎが食べられる店が数店ある。最近はなかなか取れず養殖が出るがそれも美味い
-
北上川
川を眺めてうなぎを食べる
-