都会の中にも自然がいっぱい! ちょっとレトロな お気軽庭園散歩
東京都会の中にも自然がいっぱい! ちょっとレトロな お気軽庭園散歩
小石川後楽園(飯田橋・後楽園) ⇒ 清澄庭園(清澄白河) ⇒ 墨田川クルーズ (水上バスで遊覧。ゆったりした気分で川面から東京見物) ⇒ 浜離宮恩賜庭園(浜離宮/新橋・汐留・浜松町)
-
泉水、築山、枯山水を主体にした「回遊式林泉(りんせん)庭園」
-
三菱財閥創始者の岩崎家ゆかりの庭園で、風景を見ながらコーヒーや甘味も楽しめます。
大な池を囲んで、その周りに日本各地から取り寄せた石を配した景観が美しく、 都内随一といわれる名石奇岩に恵まれた眺望の良い庭園です。
-
池には鷺や亀や鯉がたくさんいて、のんびりとした時間が流れています。
土日祝日はボランティアガイドさんの庭園ガイドがあります。
-
周辺には
そして木場公園や東京都現代美術館などもあり 下町情緒の残る寺町としての風情だけでなく、現代美術館で斬新なアートを鑑賞したりと 新旧文化の混在を楽しみながら散策できます。
-
東京都現代美術館
常に動き続けるコンテンポラリーアートを肌で感じることができるMOT(東京都現代美術館) 絵画・彫刻・ファッション・建築・デザイン等幅広い現代美術が見られます。 10万冊を揃えた美術図書館を備え、ワークショップや講座・講演会なども開催などもあります。
-
深川江戸資料館
江戸時代の深川の街並みにタイムスリップ! 新しく開発された「情景再現、生活再現展示」という展示技術を活用。なつかしい人情と心意気の世界をくりひろげています。
-
芭蕉記念館
「芭蕉遺愛の石の蛙」が出土したことから「芭蕉翁古池の跡」と指定されたゆかりの地に開館。芭蕉及び俳文学関係の資料を展示するとともに、文学活動の場を提供しています。
-
人気のカフェやレストランも多く、おしゃれなデートスポットとしても注目です!
ぶらぶら散歩の途中のティータイムにどうぞ。
-
フカダソウカフェ
・ 昭和レトロな築50年のアパート兼倉庫だった、『深田荘』をリノーベーションした『fukadaso』
-
フカダソウカフェ
壊さず、つくり込まず、手入れをすることで建物の持つ時間を受け継いでいます。 1階がカフェで2階には、ギャラリー、雑貨店、スパなどがあります。
-
アライズ コーヒー エンタングル
・好みのテイストを伝えるとオススメを淹れてくれます。
-
アライズ コーヒー エンタングル
ケーキもおいしそう。
-
オールプレス エスプレッソ
・ニュージーランド発のコーヒーショップで、 コーヒーだけではなくスムージーや食事なども楽しめるお洒落なカフェ。
-
オールプレス エスプレッソ
ランチにいかが?
-
サンデー ズー
・ご夫婦で経営されている週末営業のみのコーヒースタンド。
-
サンデー ズー
手作りのやさしい味わい。
-
ブルーボトルコーヒー
・サンフランシスコで大変人気のあるコーヒーショップで、 “Apple of coffee(コーヒー界のApple)”と言われています。
-
-
大規模な再開発が続く汐留の高層ビル群に隣接。 都会の真ん中にある異空間『浜離宮』
-
江戸時代の代表的な大名庭園。四季の花が咲く都会のオアシスです。
東京湾の海水を引き入れた『汐入の池』と2つの『鴨場』をもつ、江戸時代を代表する大名庭園。汐の干満によって池の趣を変える様式。現在、実際に海水が出入りしているのは、ここだけで池にはボラやセイゴ、ハゼ、ウナギなどの海水魚がいます。
-
『三百年の松』は都内最大の黒松
太い枝が低く張り出し、威風堂々とした姿です。 その先には、春には30万本の『菜の花』が、 秋には一面に『コスモス』が咲き誇る『お花畑』と、 約1,000株が植えられた『ボタン園』があります。
-
園内をお散歩
高知県産・総檜造りの風情豊かな『お伝い橋』を渡り汐入の池中央にある『中島の御茶屋』へ。
-
都心とは思えない風情があります。
のどかな風景を満喫しながら抹茶と和菓子のセット(\500)で一服タイム。
-
-
目線を変えたら見慣れた景色にも新鮮な発見が!
-
水上バスで隅田川めぐりを楽しむ約40分のクルーズ
途中くぐる橋は、吾妻橋や清洲橋など色や形の個性的な橋ばかり。 名所・旧跡を紹介する船内アナウンスを聞きながら、現代の東京港の姿を眺めるのも面白い。
-
遊覧コース
ゆったりした気分で、川面からのんびり東京見物。
-
色々な風景が楽しめます。
川風がさわやか。
-
夜景もキレイ♪
昼も夜もいい感じです!
-
-
東京ドームの隣にある日本式庭園
-
1時間くらいでのんびり1周お散歩できます。
変化に富んだ造りになっているし、広すぎないので疲れません。
-
琵琶湖に見たてた池を中心にした「回遊式築山泉水庭園」
中国の名所を名づけた湖・山・川・田園などの景勝を配した庭園で外国人客の方々もたくさんいらしています。
-
暑い日でも木陰で涼みながら、リラックス
蚊に刺されるのを予防するために入園前に虫除けスプレーをしたらいいかもしれません!
-
春は桜
入口の前に食事処があり、定食や生ビールもあるし園内のベンチでお弁当を食べている方も多いです。
-
秋は紅葉
土日月曜日と祝日はボランティアガイドさんの庭園ガイドがあります。
-