
ららぽーと立川立飛とタチヒビーチで一日遊んでグルメも楽しもう
東京ららぽーと立川立飛とタチヒビーチで一日遊んでグルメも楽しもう
行列のできる人気の飲食店がフードコートに入っていたりしてグルメも楽しめる「ららぽーと立川立飛」。気軽に利用できるフードコートは子連れ天国!外には水遊びできるスポットもあります。また、その向かい側に去年新しく出来た人口ビーチの「タチヒビーチ」ではインスタ映えする写真が撮れたりBBQも楽しめます。面倒な移動もなく一日中遊べるプランです。
-
日本橋の行列のできる名店がフードコートに!あまり並ばずに食べられます。
-
特上がお得!
フードコートなので特上が本店で食べるのに比べて半分くらいのお値段で食べられます✨
-
ぜいたく丼 特上
こちらがぜいたく丼の特上
-
黄身醤油を回しかけていただきます
9種類の海鮮の山に加えて蟹と雲丹が乗り、イクラも増量されていてまさにぜいたく丼!
-
鯛だしをかけて茶漬けに
半分くらい食べたら鯛だしをかけて茶漬けに。これまた美味〜!
-
-
フードコートにあるフレンチトーストのお店です。トッピングが豊富で選ぶのが楽しいです。人気店なので少し待ち時間は長め。
-
ブリオッシュ+ハーゲンダッツバニラ+ストロベリーソース
こちらは海鮮丼がまだ食べられない娘のランチに。パンはバゲットとブリオッシュから選べます。こちらはブリオッシュ。フワフワでバターがジュワッと染み出てくるほどにバターたっぷり💕バニラアイスはハーゲンダッツなのもリッチですね。
-
-
昨年出来た、ららぽーと立川立飛の向かい側にある人口ビーチです。インスタ映えする写真が撮れるということでいま話題のスポットですよ!
-
雰囲気たっぷりの入り口
入り口前のパネルにはTACHIHI BEACH の文字が。南国っぽい植物や置物も。本当にビールに来たかのような雰囲気ですね。
-
ビールを飲めば海の家気分!?
入場料はワンドリンク制で300円〜 ビールも選べますので、海の家気分が味わえます
-
ビーチの絵が描かれたパネル前でパチリ
まるで本物のビーチで砂遊びしているような写真が簡単に撮れます。
-
水鉄砲や砂遊びセットの販売も
入り口には水鉄砲や砂遊びセットも販売されていますので、手ぶらで来ても楽しめます。
-
一面の砂!
本物のビーチさながら、一面に砂が敷き詰められています。ビールバレーするもよし、水鉄砲や砂遊びするもよし!ただし、完全なる屋外なので晴れの日は相当暑いです。
-
バスケットゴールもあります
もっとスポーツを楽しみたい方にはバスケットゴールもありますよ
-
自販機もあります
施設内には自販機もありますので、暑い日は水分補給を忘れずに。
-
BBQも楽しめる!
別料金を支払えば、BBQも楽しめます。夜は花火も出来るとのことで、夕方からBBQして夜になったら花火、というコースもいいですね。
-
-
ららぽーと立川立飛は、屋外にこの時期楽しい水遊びスポットが二箇所もあるのが子連れには嬉しいポイント。子どもは水遊びが大好き。買い物中にぐずっても外に連れ出せばご機嫌です。
-
無重力マッサージ機でリフレッシュ
家事に育児にお疲れのママ、たまにはパパに子どもを預けてららぽーと内のゲームセンターに送り出し、10分間マッサージ機に横たわりリフレッシュしてみまぜか?こちらの無重力マッサージ機、なかなか良かったですよ
-
-
チーズタルトが有名なパブロ。こちらではソフトクリームやドリンクもいただけます。タチヒビーチやららぽーとの屋外で遊んで喉が渇いたらここで涼みましょう。
-
ソフトクリームはコーンとカップから選べます
チーズソフトクリームはコーンとカップ、いずれかを選べます。
-
生・チーズソフトクリーム in ツイストカップ
こちらはチーズソフトクリームとチーズタルトを一度に楽しめるメニュー。クリームチーズ入りのソフトクリームは濃厚なチーズ風味で甘過ぎず美味しい💕チーズタルトも安定の美味しさでした。
-
-
一日中遊んでお腹が空いたので早めの夕ご飯をこちらで。原宿では行列店ですが、こちらではピークを外せばそれほど並ばずに入れます。土曜日でしたが、夕方17時頃に10分ぐらい並んで入れました!
-
ストロベリー、ホイップクリームとマカダミアナッツのパンケーキ
こちらの看板商品。パンケーキは薄焼きでふんわり食感。ホイップは見た目インパクト凄いですが、軽いのでペロリといけます✨
-
ほうれん草、ベーコン、チーズのオムレツ
ソテーしたほうれん草とベーコン、とろーりチーズが入ったフワフワのオムレツ♫新鮮な卵を3つも使っています。シンプルながら美味しい😍
-
イラスト付きのメニュー
パンケーキなど人気メニューがイラスト付きで書いてあります。
-
ハワイアンな内装とBGM
ハワイにいるような気分になれるお洒落な内装とBGMも魅力的です。
-
- アプリで地図を見る