【定番の観光スポット】川根本町に来たら、この8カ所はお見逃しなく!
静岡【定番の観光スポット】川根本町に来たら、この8カ所はお見逃しなく!
「死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊り橋 10選」に選ばれた「夢の吊り橋」はもちろん、川根本町には他にも見所がいっぱい!春の桜の頃、お茶の葉が芽吹く初夏の頃、梺よりも少し早くやってくる紅葉の季節、冷たい風が吹き、雪も積もる季節と1年を通して、同じスポットでも様々な表情を見せてくれます。今回は、その中でも季節を問わず、ぜひ行っていただきたいスポットを、町民が8つ選びました!ぜひ足を運んで見てくださ〜い!
-
旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」の「死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊り橋 10選」の中の10位にランクインした夢の吊り橋。エメラルドグリーンやコバルトブルーの湖面にうっとりしてしまいます。GWや紅葉シーズンは行列ができるほど混むので、早朝に行かれることを強くオススメします! 【基本情報】 アクセス:<電車>大井川鐵道千頭駅→寸又峡温泉行き路線バス約40分 寸又峡温泉街→徒歩約30分 <車>島田金谷I.C.→国道473号線で寸又峡方面へ 約2時間 寸又峡温泉街→徒歩約30分 駐車場:あり(500円) HP:http://yumeno-tsuribashi.com/index.html
-
大井川鐵道大井川線の始発駅であり、静岡市井川へ向かう井川線の始発駅でもあります。SLはもちろん昔の阪急電車や南海電鉄の車両が停まるので、見ているだけでも楽しいです! 千頭駅は大井川鐵道の中の駅ではとても大きな駅で、駅の周りにはお茶屋さんやカフェ、食堂もあります。 【基本情報】 アクセス:新金谷駅から約1時間/静岡駅から車で約1時間 ※静岡方面から来る場合は国道362号線を通りますが、酷道です。狭い道幅・すれ違い・グルグルと回るカーブの多さは運転初心者にはおすすめしません。遠回りであっても島田方面から来られることをおすすめします。 駐車場:あり
-
ほぼ365日、SL走ってます。
ほぼ毎日、SLが走っています。走っているSLは蒸気機関車だけで4種類!このSLを目当てに毎週末、鉄道が大好きな方達が町のあちこちで三脚を立ててシャッターチャンスを狙ってます。
-
井川線の電車は格別
井川線はかつて山から木材を下ろして市場に運ぶための森林鉄道の線路を利用してます。そのため、走っている電車も現在のものとちょっと違いますよ!ぜひ乗って確かめて見てくださいね!ちなみに個人的には走っている時の「カタンコトン」という音がとても好きです。
-
トーマスとゆかいな仲間たちがやって来ます!
夏とクリスマスの時期に、トーマスとでゆかいな仲間たちがやって来ます!名前がわからないのですが、このトーマスと友達の緑色、黒色、そしてバスのキャラクターが2017年の夏に見かけました!クリスマスの季節になるとキャラクターたちはサンタの帽子を被ってるんですよ!すごい! この等身大トーマスたちの迫力とリアルさを体感しに来てくだい! (目もちゃんと動くんです。)
-
転車台で向きを変えます
転車台で向きをかえるところも見れたりします。
-
切符は昔ながらの硬券
今でも切符は硬券です。この懐かしい感じの文字の印刷と、背景の模様がなんとも言えない雰囲気を作りまします。駅員さんに言えば、回収されずに持ち帰ることもできますよ!
-
-
夢の吊り橋と同じく、湖の水がエメラルドグリーンやコバルトブルーに見える「チンダル現象」が見られる接岨峡です。ここは道も広く、ひらけているので、エメラルドグリーンの湖面を一望できます。ここは車もほとんど通らない、本当に静かな場所なので、湖面を見ながらのんびり散歩ができます。静かに考えことするにはぴったりですね。また、駅から少し歩いたところに”若返りの湯”と呼ばれる「接岨峡温泉会館」でもゆっくりできますよ! 【基本情報】 アクセス:<車>島田金谷インターから約1時間25分。 <電車>大井川鐵道千頭駅から1時間10分ほど 駐車場:あり 長島ダム駐車場:無料/50台・接岨峡温泉駅近く:無料/50台
-
南アルプス接岨大吊橋
橋の上から南アルプスを一望できます!金属製の丈夫な吊り橋なので、全然揺れないです!
-
-
「美女づくりの湯」とも呼ばれる寸又峡温泉は、入るとお肌がスベスベしっとりになる天然温泉♪旅館・ホテル、町営露天風呂で入ることができます。旅館やホテルでは日帰りで温泉に入れるところもあるので、夢の吊り橋を渡って汗をかいた後にはぴったりです!ちなみに宿泊のオススメは翠紅苑!また、「晴耕雨読」というカフェや食堂もあるので、小腹を満たしてくれるものもありますよ!どうぞゆっくりと休んで行ってください。 【基本情報】 アクセス:<電車>大井川鐵道千頭駅→寸又峡温泉行き路線バス約40分 寸又峡温泉街 <車>島田金谷I.C.→国道473号線で寸又峡方面へ 約2時間 寸又峡温泉街
-
島田市から寸又峡・接岨峡方面に向かう道中の塩郷地区にあります。大井川鐵道の「塩郷駅」の近くです。橋の長さは220メートルあり、大井川にかかっている橋の長で一番長いものになります。別名の”恋金橋”といいまして、恋が叶うとか叶わないとか・・!お目当の方と一緒にスリリングな橋を渡ってみるのはいかがでしょうか?塩郷から橋を渡った先の久野脇地区に「恋がねの鐘」がありますよ♪ 川の上に吹く心地の良い風を感じ、楽しいひと時を過ごしてください! 【基本情報】 アクセス:<車>島田金谷インターから約35分 駐車場:あり(約10台) ※休日は混み合っているので、注意! <電車>大井川鐵道塩郷駅すぐ
-
大井川鐵道井川線にある「奥大井湖上駅」。湖に浮かぶ小さな駅です。日本各地を見渡しても、大変珍しいですよね!今では、SNS映えすると評判で、休日はカメラを持った観光客の方でいっぱいです!車でいけないスポットのように見えますが、実は鉄橋を歩いて駅にいけますよ。 また、奥大井湖上駅には、恋錠(かわいいハート形の南京錠)をかけられる場所があります。願いを込めて鍵をロックして下さい!恋鍵は、千頭駅・千頭駅売店、奥泉駅・新金谷駅前プラザロコ売店で販売されています。 【基本情報】 アクセス:南アルプスあぷとライン(井川線)で千頭駅から10番目の駅。乗車時間:約1時間5分。
-
この写真の撮影スポット
このアングルの撮影は、千頭から接岨峡温泉方面に車を走らせた道中でできます。駐車スペースもなく、路肩も道も狭いので、車で来られる方は十分にご注意ください。
-
- アプリで地図を見る
-
知る人ぞ知るスポット!大井川沿いの地域の歴史文化・生物・環境についてのとーっても詳しい展示があります。 タイミングが良ければ、館長さん直々に館内の展示についてとーっても詳しく解説していただけます!これが本当に楽しくて、学びになります。現在開催中の光岳(てかりだけ)展もすごい!植物の分布、山を作っている石の種類の違いがとってもわかりやすいです!写真もたくさんあるので、楽しいです♪ 【基本情報】 開館時間:9:00~16:30 休館日:火曜日 入館料:大人(高校生以上)200円/小人(小・中学生)100円 アクセス:接岨峡温泉駅の目の前 駐車場:あり 問い合わせ先:0547-59-4031