
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで冬を楽しもう!
大阪ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで冬を楽しもう!
まいど! 西日本を代表するテーマパークっちゅうたら、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでんな。 セサミストリートのみんなをはじめ、スヌーピー、ハローキティ、ミニオン、シュレックたちにも会えるねん! その他、世界でも人気を集めた映画「スパイダーマン」や「ハリーポッター」が、な、な、なんとユニバーサル・スタジオ・ジャパンに登場! 映画さながらの雰囲気がここで楽しめるちゅうねんから、素敵やん! 迫力満点のアトラクションが、ゲストの皆さんを待ってまっせ! さらにギネスにも認定された世界最大級のクリスマスツリーとイルミネーションも見どころやでー! ドキドキ、ワクワク、ワイワイ、楽しくて笑顔になれる素敵な一日を! また、ユニバーサルシティウォークではグッズを販売しているほか、レストランも立ち並んでまんねん。 そんななか、大阪名物のたこ焼きを楽しむことができる「たこ焼きミュージアム」がおまして、いろんなお店の味を食べ比べできるっちゅうねんから、オススメ! さあ、たった一日では遊び尽くせない感動と喜びをあなたのもとに。 年末年始など連休は、ご友人と・カップルと・ご家族と、ぜひ、歌って踊って楽しもう!
-
ユニバーサルスタジオ社が手がけたテーマパークとしては「ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド」、「ユニバーサル・オーランド・リゾート」に続いて3番目。 スティーヴン・スピルバーグ監督がクリエイティブ総監督 を務め、米国外進出第一号として2001年に開業。 2016年に開業15周年を迎えた。 ここでは、ハリウッド映画の代表作「ジョーズ」「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」などの世界を余すところなく体験できる。 開業直後、入場者数が1000万人を超え、2014年に発表された世界テーマパーク入場者数ランキングでは、世界第5位となった。
-
西日本最大のテーマパーク
2001年、グランドオープン。 2008年、来場者数は日本国内で3位、全世界で9位を記録。
-
入口でおでむかえ
通常入場券として、スタジオパス(1日入場券・一般)、トワイライト&デイパス(1.5日入場券)、 2デイ・スタジオパス(2日入場券)、 スタジオ・ゴールド・パス、スタジオ・プラチナ・パス、ユニバーサル・エクスプレス・パスがある。
-
入場門をくぐると
さあ、待ちに待った楽しい一日の始まり。 このアーケード下には、グッズ売り場やレストランなどが立ち並ぶ。
-
街並み
クリスマスに彩られ、記念撮影を楽しむ人も。
-
ミニオン"BEE-DO!" レスキュー~ミニオン消火中!
ハリウッド大通りで火災発生!? 駆け付けたミニオンは、力を合わせて消火しようとするが・・・。
-
ユニバーサル・スタジオ・ストア
グッズの販売を行っているほか、外観はクリスマス。
-
ギネス世界記録にも認定されたクリスマスツリー
ユニバーサル・ワンダー・クリスマス。 ツリーが、2016年で最後となるとか。 「一生に一度は見たいツリー1位」にも選定された。
-
クリスマスイベント
舞台前には多くのゲストの姿が。
-
クリスマスイベントがはじまる
12月24日から25日にかけてサンタクロースは世界中の子供たちにプレゼントを配る。 セサミストリートの仲間たちも、サンタさんをお迎えしようとするも・・・。
-
クリスマスイベントもクライマックス
最後には、サンタさんが登場し、歌と踊りで盛り上がる。
-
お土産はもちろんミニオン?
ミニオンがサンタさんの格好をして登場。 中にはたっぷりのポップコーンが詰まっていて、ミニオンが持っているプレゼントの箱を開けると・・・?
-
妖怪ウォッチ
妖怪ウォッチのジバニャン、鬼KING、ニャーミネータと会えるのも今だけ!
-
ニャーミネーター
全体的にいかつい。
-
鬼KING
迫力満点。
-
イルミネーション
日没後、イルミネーションによってまた違った世界観を楽しむことができる。
-
イルミネーション
クリスマスイベントもついにクライマックス。 クリスマスにぴったりの幻想的な世界へと引き込まれる。
-
-
シュレックとドンキーと一緒に、スリル満点の冒険が体感できる。
-
太陽を救うため、宇宙船に乗り込む。 地球を飛び出し、美しい惑星や彗星を眺めたり、小惑星群を間近で見物。 クライマックスは、輝きの弱まる太陽へと突入していく。
-
ニューヨークエリアの一角に人気アトラクションの「スパイダーマン」。 ビルからビルへと飛び移るスパイダーマンの視点から見える世界観を「体験」することができる。
-
ニューヨークエリア
1930年代のニューヨークの街並が再現。
-
-
スタントショーでは、約680kgの大型バイクがスクリーンから豪快にステージへと登場するスタントショーが見どころ。
-
ユニバーサルスタジオジャパンは2016年、開業15周年を迎えた。 セサミストリートの仲間たちはそんな15周年をお祝いしようと、楽しい演奏でパーティを盛り上げる。
- アプリで地図を見る
-
熱帯樹木が生い茂るジュラシック・パーク。 大地を歩く恐竜と出会えるリバーツアー。
-
リバーツアーのクライマックス
ツアーのクライマックスは、乗っていたボートが26mの急降下!
-
ザ・フライング・ダイナソー
世界最長で世界最大の高低差という最新鋭コースター。 暴走する恐竜プテラノドンに背中を掴まれ、真っ逆さまに。
-
ダイナソー・パニック
亜熱帯のジャングルを歩いていると突然、恐竜が登場。 目の前を草食恐竜と肉食恐竜がぶつかり合い、ゲストを驚かせる。
-
-
温暖化が進んで海洋惑星となった未来の地球を描いた映画「ウォーターワールド」。 その劇中で登場する「浮遊都市アトール」が再現。 バトルシーンは、まさに映画そのもので、モーターボートや水上バイクが走り、火だるまのスタントマンが地上13mからダイブ。 ハラハラドキドキのアトラクション。
-
展示も
実際に映画で使用されていたという作品が展示されている。
-
-
平和な港町のボートツアー。 突然、巨大な人喰いザメがボートを襲い、恐怖へ。 でも、12月24日はクリスマスイブ。 とっても怖い巨大な人喰いザメも首にはちゃっかり、クリスマスらしいコーディネート。 記念撮影で長蛇の列も。
-
街並みも
ボートなどが展示され、自由に歩くことができる。
-
アメニティ・ランディング
レストラン。 ここでは、自由席。 すべてがセルフサービスなので、先に席を確保しておくことがおすすめ。
-
チキンサンドセット
ジョーズに登場する人喰いザメの目の前にポテトフライ。 チキンサンドを食べつつ、ドリンクはホットコーヒー。 そのほか、いろんなセットと組み合わせを楽しむことができる。 クリスマスは、やっぱりチキン?
-
-
映画「ハリー・ポッター」の世界を再現したエリア「魔法界」。 映画と同じ美術スタッフが監修・設計を行ったといい、本格的。 映画に登場するホグワーツ城、ホグズミード村、オリバンダーの店などが楽しめる。
-
フォード・アングリア
ウィーズリー家の空飛ぶ車。
-
ホグズミード駅
ホグワーツ特急の発着場。
-
ホグズミード村
イギリスで唯一、住民が魔法族のみの村。 ホグワーツの生徒は3年生になると、保護者から許可証にサインを貰うことで、定められた日にこの村を訪れることができる。 6年生以上は姿現しの試験・練習場所としても使用する。 ここでは、ハリー・ポッターに関するグッズやレストランなどが立ち並ぶ。
-
マンドレイク
泣き叫ぶマンドレイク。 引き抜かれた時の声を聞いた人間は死んでしまう。
-
クリスマスツリー
ゲストが魔法の杖をこのクリスマスツリーに向けて呪文を唱えながら魔法をかけると、クリスマスツリーに不思議なことが・・・。
-
魔法の世界
舞台では魔法の杖を持った4人の演者が、実際に様々な魔法を挑戦していく。
-
ホグワーツ魔法魔術学校
映画「ハリー・ポッター」の主人公であるハリー・ポッターが在籍する学校。 魔法使いが魔法についての理論や実技を学ぶための教育機関。 その年の9月1日時点で11歳であれば入学資格が与えられる。 ここでは、長い行列ができるほどの人気アトラクション。
-
-
スヌーピーやエルモ、ハローキティと一緒に遊べるエリア。
-
記念撮影も
スヌーピー、エルモ、ハローキティがおでむかえ。
-
いろんなアトラクション
青色に赤色に黄色に。 華やかな色に染まった個々のエリアは、見ているだけでも楽しい!
-
- アプリで地図を見る
-
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に隣接する施設で、ハリウッドテイストあふれる街並みとレストランやショップが並んでいる。 2階には、「大阪たこやきミュージアム」があり、たこやきの名店が密集している。 一角には、たこ焼きの大明神があり、手を合わせてお願い事をすると願いが叶うかも。
-
ユニバーサルシティ駅
JR西日本大阪環状線の西九条駅から桜島駅までの約4.1kmを結ぶ鉄道路線である。 愛称であるJRゆめ咲線は、ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)の開業時に公募で決定した。 1898年、西成鉄道として開業した。 1899年、旅客営業を開始した。 1906年、西成鉄道が国有化された。
-
ユニバーサルシティウォーク
アメリカにある2つのUniversal CityWalkについで世界で3番目に誕生したエンターテイメント型商業施設『ユニバーサル・シティウォーク大阪』 本場ハリウッドの雰囲気をそのまま受け継いだ陽気で明るく開放的な街並みの中で、大人から子供まで、リアルなアメリカを体感できるミュージアムや本場の味にこだわったワールドグルメなどが満喫できる。
-
-
“こなもん”のまちである大阪で有名な人気たこ焼き5店舗が集まる。 元祖たこ焼きなどが楽しめる。 その他、縁日ゲームや催し物、たこ焼きなどのお土産などがある。 さらに、たこ焼きのルーツや歴史、道具品などが展示・紹介されている。 店舗は、「会津屋」、「くくる」、「甲賀流」、「やまちゃん」、「十八番」、「たこの庵」がある。 注目なのは、「たこ焼き戎神社」と称する神社。 大阪市浪速区に鎮座する「今宮戎神社」より、主祭神を分祀し、「たこ焼き戎神社」として奉納されている。