
都会から1時間半で行ける天空のオアシス「藤野倶楽部」で春を楽しむ
神奈川都会から1時間半で行ける天空のオアシス「藤野倶楽部」で春を楽しむ
春、暖かくなるとアウトドアキャンプやバーベキューを楽しみたくなりますよね。 週末はどこに遊びに行こうかな―とお悩みの方、 ・都心から近くて ・大自然を感じることができて ・お洒落で居心地が良くて ・インスタ映えして ・ご飯が美味しくて ・山登りもできて ・バーベキューもできて ・温泉もある こんな場所があったら、最高じゃないですか?? じ・つ・は・・・あるんです!(*´▽`*) 東京からわずか1時間半で行けちゃう神奈川県の藤野町に! 今回は【藤野倶楽部】を中心に神奈川県藤野町で春を楽しむプランをご紹介します!
新宿駅から藤野駅まではJR中央線でわずか1時間。 藤野駅はハイキングで人気の陣場山への起点となる駅でもあります。 写真は藤野駅ホームから見えた菜の花。
観光案内所&お土産屋 ふじのね
駅のすぐ隣には観光案内所&お土産屋「ふじのね」があります。 地酒や特産の柚子を使った食品のほか藤野出身アーティストの工芸品など幅広くおみやげを扱っています。
藤棚
「ふじのね」の目の前には藤棚がありました。 ここは地元高校生の憩いの場らしく、ベンチで楽しそうにアイスを食べながら談笑してました。恋バナでしょうか(^^)
藤野駅は陣馬山への起点
藤野駅はハイキングで人気のある陣馬山への起点となる駅。 陣馬山は高尾山から縦走することもでき、眺望の良い山頂が気持ちの良い山です。
藤野駅から本日のメインスポット【藤野倶楽部】へはバスで15分ほどで行くことができます。 バスは途中、相模湖を越えます。相模湖では釣りやボートを楽しめますよ。
今回のプランの中心となる藤野倶楽部は、 ・直営の農園レストラン「百笑の台所」 ・会員制の貸し農園「安心農園」 ・百笑バーベキュー場 ・テニスコート ・貸し古民家 など、農的な暮らしがゆったりと楽しめる複合施設。 入場料はありませんので、気軽に立ち寄ることができます。 テニスとランチと日帰り温泉のついたパックプランのほかバーベキューパックプランなどさまざまな楽しみ方があります。
ジブリに出てきそうな風景
眺めの良いバーベキュー場はまるでジブリの「天空の城ラピュタ」に出てきそう。
テニスコート
爽やかな風を感じながらするテニスはまた格別でしょうね。
グランピングもできます
近年話題のグランピングもできるスポットです。詳細は藤野倶楽部ホームページをご確認ください。
トレーラーハウスで宿泊もできる
一度は泊まってみたいトレーラーハウスで宿泊することもできるんです!
ゲルも建設中
わたしたちが行ったときは新たにモンゴルのゲルを建設中でした。 さまざまな宿泊スタイルがあってワクワクします(^^♪
オーガニックショップも
藤野倶楽部敷地内にはオーガニック商品を扱ったショップもあります。
ヤギもいます
ヤギがたくさんいます。子どもも楽しいスポットです。
藤野倶楽部内にある絶景レストラン! 地元野菜を使った美味しい韓国料理を味わうことができます。 写真はサムゲタン。 ご飯を酵素玄米に変更することができ、体の内側から元気&キレイになれます。
インスタ映えスポット
レストラン店内の様子。 天井から吊り下げられたカヌーが幻想的。
石焼ビビンバ
熱々の石焼ビビンバはおこげが美味しい。
大きな窓から見える風景は空を飛んでいるかのよう
藤野倶楽部は谷の岸壁につくられており、遮るものが何もなく里山の絶景を見ることができるんです! 窓から見える風景はまるで空を飛んでいるかのよう。
カンターキャラバンは藤野倶楽部内で不定期に活動する「ヴィンテージトレーラーハウス」を使ったワーキングオフィス。 活動日はホームページをご確認ください。
トレーラーハウス内はWi-Fi設備もあり快適
試しにトレーラーハウス内でパソコン作業を体験してみたのですが、とても快適。 里山の爽やかな風が吹き抜けて、鳥のさえずりが自然なBGMに。 こんなところで毎日仕事がしたいなーと思いました(^^)
藤野倶楽部から歩いて20分ほどのところにある神奈川県運営する複合宿泊施設。 日帰りでガラス細工や七宝焼きなどさまざまな体験ができるので、万が一途中で雨がふってきたときのプログラムもここで安心です。
キーホルダーづくり
自然の木を使ったキーホルダーや紙漉きなども体験できます。
バーベキュー施設あり テントを持って来ればテント泊も可能
藤野芸術の家には、 ・屋内宿泊施設 ・バーベキュー施設 ・テントサイト があります。 テントをもってきて、テント泊もいいですね(^^)/
- アプリで地図を見る
藤野倶楽部から徒歩10分の日帰り温泉。 アルカリ性の美肌の湯が気持ちが良いです。
湯上りにはゆずサイダーがオススメ
湯上りには名産のゆずをつかった「ゆずサイダー」がオススメです! よくあるやつでしょ?と思ったのですが、藤野の「ゆずサイダー」は特別美味しかったです!
お土産コーナーも充実
味噌や梅干しなど里山の味お土産コーナーが充実。
食事処もあります
定食メニューのほか生ビールやつまみなどお父さんが嬉しいメニューも鳥揃っています。 たくさん遊んだ最後はやっぱり温泉ですよね(>_<) これで、次の日に疲れを残さず頑張れますね!