
春日井から千種まで下街道ぶらぶら
愛知春日井から千種まで下街道ぶらぶら
下街道は中山道をショートカットする近道。 犬山城下を通らせるため荷物と公人は通行禁止! 宿場は設けられなかったみたいです。 でも近道なので一般旅行客はコッチを通ったとのこと。 今は国道19号線になってます。
-
たかむじんじゃと読むそうです。 名水で、応神天皇にも献上されたそうです。
-
社殿
-
牛
ここにも牛がいました。
-
古井の霊水
後ろの建物に井戸があります。 井戸水が手水に使われています。
-
古井の霊水の説明
-
-
勝川駅の近くにある美味しいパン屋さんです。 小さいお店ですがいつ来てもお客さんでいっぱいです。
-
櫻蔵の桜
いつも綺麗な桜です。この桜があるからお店の名前が櫻蔵なのかな?
-
-
家康が小牧長久手の戦いで休憩してぼた餅を食べたところらしい。桜と建物が素晴らしい!
-
裏門?
こっちの方が表門かもしれません。
-
玄関および本堂
すごく立派な建物でした。
-
歴史
とのことです。
-
阿弥陀堂?
-
スポット内のおすすめ
-
門から玄関を望む
桜が綺麗
-
-
無人でしたがなかなか立派な神社です。
-
桜のトンネル
参道は桜のトンネルになってました。
-
手水舎
-
社殿
-
社殿と牛
-
牛
-
由来
-
-
お昼ご飯に食べました。 この辺りでは珍しいので、近くに行けばいつも寄ってしまいます。
-
規模のわりに参拝者が多かったです。 金神社も併設されていて、お金の洗い場もあります。
-
社殿
-
社殿アップ
-
仏像の出た古木
と言っても昭和の初めの仏像だそうで、 木の間にあったものが数十年で埋まってしまったとのことです。 平成に根が建物に影響を与えだしたので撤去して、業者がテーブルか何か作ろうとして見つけたようです。
-
銭洗い
お金や大事なものを洗うようです。 濡れないようにジップロックに入れて洗うのでも良いようです。 それって洗ってるのかな?
-
- アプリで地図を見る
-
入りませんでしたが、尾張徳川の美術館です。
-
正門
-
庭園
-
-
ここのわらび餅はめっちゃうまいです。 高いけど。
-
わらび餅
-
-
涅槃像で有名なお寺です。 坐禅や写経などできるようです。
-
佛殿
ここに涅槃像があります。
-
玄関
-
鐘撞堂
-
太子堂
-
-
尾張徳川家の菩提寺だそうです。
-
本堂
本堂です。いつでも拝観し放題です。
-
本堂(中)
-
-
お店の写真は撮れなかったけど美味しいおはぎでした。あやめ団子は売り切れてました。 (T . T)
- アプリで地図を見る