
とびっきりの夕陽を見たくなったら、Airbnbで、南伊豆の絶景へ。
静岡とびっきりの夕陽を見たくなったら、Airbnbで、南伊豆の絶景へ。
ー とびっきりの夕陽が見たい ー 朝起きた時、そんなふうに思うことってないですか。 そんな土曜日は、おもいきって南伊豆に出かけましょう。 ロマンスカーからレンタカーでドライブ。 好きなお酒を買い込んで、パノラマの夕陽をひとりじめ。 夕食はじっくり自炊で、テレビも見ないでぼーっと。 朝はテラスでお味噌汁、昼はちょっとした山登りで絶景へ。 降りたら歴史ある檜風呂に浸かって、お蕎麦やさんへ。 旅館じゃない、新しい旅行のスタイルを体験して見ませんか。
-
絶景で夕陽を見たい、と思ってAirbnbで探したこの場所。 写真を見てすぐ予約してその足で向かいました。 国立公園の中にある崖の上に建てられた、前面・側面ガラス張りのモダニズム建築。崖の上にせり立つテラスから、180度オーシャンビューの景色が臨めます。 写真ではうまく表現できなかったけど、絶景で写真の何倍も感動します。3月だとまだテラスは寒いですが、夕陽が沈む1時間前には到着して、夕陽が落ちるのを眺めながら飲む酒は最高ですよ。
-
陽が落ちる。
部屋の中からでも、夕陽が落ちる姿がパノラマで見れます。
-
このすぐ下は崖...
このテラス、すぐ下は崖です。高所恐怖症の方だと怖いかも。
-
テラスには机が置いてあります。
ここに座りながら、お気に入りのワインを飲みながら夕陽を見るとほっこりしますよ。
-
夕陽が落ちていく。
180度パノラマビューのテラスから、夕陽が落ちるのをずっと眺めるのは贅沢な時間です。
-
食材を買って自炊するのがオススメ。
周りにお店も少しありますが、そんなに多くはないので、駅近くで食材とお酒を買って自炊がオススメです。 机も広いので、景色を眺めながら料理の準備をするとはかどります。二口コンロのキッチンもあり、包丁、まな板、フライパン、鍋などの調理器具も充実しています。基礎的な調味料も置いているので安心。
-
360度の動画です。
テラスから見る建物と海の光景はこんな感じです。
-
石油ストーブで寒さも安心。
冬から春にかけては寒いですが、石油ストーブがあるので安心。付け方がわからない方は、調べながらチャレンジして見るとおもしろいよ。
-
下から見ると
崖の上にテラスが建っています。手前はまだ降りられるけど、奥の方はそのまま断崖絶壁です。
-
朝はこんな感じで。
空気が綺麗です。テラスでぼーっとしたら、朝ごはんの時間。
-
朝ごはん
昨日の残りものでお味噌汁。
-
部屋の中からの景色
こんな感じでガラス張りで、部屋の中からでも180度海が一望できます。
-
2階から
二階建てになっています。2階からはこんな感じ。寝る場所は2階に、キッチンと机は1階にあります。
-
こんな場所に建ってます。
ご覧の通り、崖の上にへりたってつくられています。
-
最初たどり着いた時は気づきませんでした。
道から見える景色がこれ。 最初は「ほんとにここなの⁇」と思うくらいわかりづらい。。。二度見三度見しながらそろそろと向かいました...
-
black and white.
白黒写真にしても楽しい。 instagram"monolopolis" https://t.co/0TacMhLngQ
-
-
南伊豆が一望できる絶景ポイント。 まず300段ある石段を登って、さらに10-15分ほど山道を登ると、360度周りを一望できるすごく小さな展望台が。 登ってる間は非常にしんどいですが、登った後の達成感は格別です。
-
展望台での眺め
展望台で動画を撮りました。へりたった場所で、数歩しか歩けないくらい狭いですが、海も山も街並みも一望できる圧巻の景色ですよ。
-
全体像はこんな感じらしいです。
300段以上ある石段を登ってからが本番。険しい山道を登りきると絶景が...!
-
ほぼ崖ですね。
外から見るとこんな感じらしいです。
-
石段
こんな石段を、300段以上登ってから山道へ。石段を登りきった時点で息が切れます。
-
ここが展望台です。
ご覧の通り、数歩しか歩けないくらいの空間です。人が3人くらいでいっぱいになっちゃいます。
-
海側の景色
写真で見るより、現実の方がはるかに壮大です。
-
海側の景色
崖になっている場所が何箇所か。
-
-
minami-izuの方に紹介していただいた歴史ある温泉。 総檜の空間は圧巻で、歴史を感じる空間です。浅い場所と深い場所の2つがあって、深い場所は1メートルくらい深さがあります。 ちなみに入ってから気づいたのですが、混浴風呂です。笑 女性だけのお風呂もあります。
-
露天風呂も。
総檜のお風呂から抜けると小さな露天風呂が。すごく落ち着く空間です。
-
外観はこんな感じです。
春は桜が咲き始めます。外からでも歴史を感じますよ。
-
-
昼食は下田のお蕎麦やさん、いし塚さんへ。 一昔前のお蕎麦やさんの雰囲気でここちよい。駅からすぐなので、千人風呂の後にオススメ。
-
山椒入りの七味
これが絶品でした。 売ってたら買って帰りたかったけど、家に帰って擬似再現しようと思ったくらいそばやアテとの相性がいい。
-
天ぷら
季節野菜と海老の天ぷらです。
-
揚げ出し豆腐
出汁がしっかりしみたお豆腐です。
-
-
食べログのハンバーガー屋「百名店」にも選ばれているこのお店。中途半端な時間帯に行っても満席でした。 テイクアウトしてドライブしてもよし、店内で食べてもよし、オススメですよ。
-
この看板が目印。
駅からすぐの道の駅にあるよ。道の駅で野菜や名産を買いつつ、買い食いもオススメ。
-
店内もおしゃれ。
開放的な空間です。
-
金目鯛バーガー
名物がこれ。ポテトはチップスと棒状の2種類。食感がいい感じでした。
-
食べログから写真を拝借
こんな感じです。
-