日本最大級!東急プラザ銀座で伝統工芸の祭典【Love Nippon! 江戸切子桜祭り2018】開催
2018年4月6日(金) 〜 2018年4月8日(日)
- 日本の伝統工芸「江戸切子」が一堂に会する企画展が東急プラザ銀座で開催
- 「桜」をテーマに、新作展ほかワークショップなど見所たくさん
- 日本の名品を取り扱う「藤巻百貨店」のネットショップと連動した企画も
2018年4月6日(金) 〜 4月8日(日)、希少な一点物や高級江戸切子を含む200点以上の伝統工芸江戸切子が一堂に会する “日本最大級”の祭典、「Love Nippon! 江戸切子桜祭り2018~第30回 江戸切子新作展~」が東急プラザ銀座で開催される。
今回のテーマは「桜」
江戸切子新作展は今回で第30回目となり、それを記念して銀座に初のお目見え。舞台となるのは江戸切子をモチーフにしたデザインで話題の「東急プラザ銀座」。
「桜」をテーマにした会場では、注目の新作切子が集まる新作展ほか、各工房や若手職人出品商品の特別販売、伝統工芸士 篠崎英明氏・根本達也氏による作品解説、江戸切子体験ワークショップなど、様々な魅力的なコンテンツを取り揃え、江戸切子新作展史上もっとも豪華なイベントとなる。
また、「日本」をテーマにした珠玉の逸品のみを取り扱う藤巻百貨店のECサイト上では「Love Nippon! 江戸切子桜祭り2018~第30回 江戸切子新作展~」に連動し、新作展に揃う江戸切子をネットから直接購入できる「特設江戸切子販売コーナー」や「体験ワークショップ事前予約」、更に江戸切子新作展初となる「出品作品へのweb投票」などが開催予定。
江戸切子とは
江戸切子(エドキリコ)とは、江戸時代後期より江戸(現在の東京)で始まった日本の伝統硝子細工である。
1834年、江戸大伝馬町のビードロ屋加賀屋久兵衛が、金剛砂を用いてガラスの表面に彫刻したのが、今日に伝わる江戸切子のはじまりと伝えられている。明治時代に入ってヨーロッパのカットグラス技法が導入され、現代に伝わる江戸切子として発展してゆく。1985年に東京都の伝統工芸品に指定、2002年には国の伝統的工芸品にも指定される。
江戸切子新作展とは
江戸切子新作展は、伝統工芸江戸切子職人による新作作品コンテスト出品作品が一堂に会する展示会である。江戸切子協同組合が主催する。
本展は、1985年に江戸切子が東京都伝統工芸品に指定されたことを記念し、職人らの技術向上等を目的として1989年よりはじまった。選考会では「経済産業省製造産業局長賞」「経済産業省関東経済産業局長賞」「東京都知事賞」などの賞が特に秀でた作品に与えられる。
第1回より毎年開催、2018年に第30回を迎える。
ホリデー編集部からのコメント
銀座で日本工芸に触れられるイベント!日本の伝統に触れたあとは銀座でお寿司でも食べて大人デートなんていかがですか?
開催場所
イベント情報
Love Nippon! 江戸切子桜祭り2018~第30回 江戸切子新作展~
開催期間
2018年4月6日(金) 〜 4月8日(日)
開催時間
11:00〜21:00 ※最終日は18:00まで
主催者
江戸切子協同組合
オフィシャルサイト
写真一覧
-
ザ・ペニンシュラ東京
東京都千代田区有楽町1丁目8-1
今回の待ち合わせ場所 ペニンシュラのXmasツリー前 ここから渋谷まで、...
-
フォーシーズンズホテル丸の内 東京 Four Seasons Hotel Tokyo at Marunouchi
Pacific Century Place, 1丁目-11-1 丸の内 千代田区 東京都 日本
有楽町駅からも東京駅からも歩いて行けます♡ 和牛バーガー等、お食事系もし...
-
帝国ホテル
東京都千代田区内幸町1丁目1-1
帝国ホテル 金の護門神ヤスカの、一双の半獣の顔に守られた濃緑のエメラル...
-
Mitsui Garden Kyobashi Hotel
東京都中央区京橋1丁目3-6
赤いアクセントがかわいいですね。