このイベントは終了しました。

5つの途上国からモノづくりの真髄を知る「サンクスイベント」開催!生産地メンバーが来日

2018年9月22日(土) 〜 2018年9月23日(日)

ポイント!
  • 各国の素材や文化を活かしたプロダクトを販売するイベント
  • バングラデシュやネパールなど5カ国から職人たちが来日
  • 予想できない展開を期待できる「モノづくりライブ」!

感謝の気持ちをこめて年に一度開催する「サンクスイベント」を9/22(土)に東京、9/23(日)に大阪にて開催する。
今年のテーマは『途上国百貨店』。

イベントに合わせて来日する、5か国の生産地メンバー(左からバングラデシュ、スリランカ、インドネシア、ネパール、インド)
イベントに合わせて来日する、5か国の生産地メンバー(左からバングラデシュ、スリランカ、インドネシア、ネパール、インド)

マザーハウスがモノづくりをしている5か国から生産地メンバーが来日し、トークショーやDIYなど、さまざまなイベントで迎える。東京同時開催の「松屋銀座」1Fの催事場では、レザー(バングラデシュ)とジュエリー(スリランカ)のモノづくりライブも予定しており、銀座エリアを横断して一日を楽しめる仕掛けになっている。
それぞれの国の個性や、生産の背景、マザーハウスならではのモノづくりの価値や難しさなど、「買う」ことの向こうに広がっている世界を体験できるプログラムの詳細は、公式ウェブサイトで確認できる。

マザーハウス副社長 山崎大祐が伝えるイベントのポイント

① 日本初来日の職人も!全く想像のつかないクロストーク、モノづくりライブ

イベントイメージ
イベントイメージ

毎年恒例、想像もつかないトークで、会場を笑いや涙に包み込む、各国の職人たち。今年も、日本初来日・・・どころか、海外初の職人もいて、何が起こるか想像がつかない。

② マザーハウスのモノづくりは、とてもアナログ?! でも、それこそ新しい!!

モノづくりライブの様子
モノづくりライブの様子

ファクトリーオートメーションやAIなど、新しいモノづくりが語られる中で、マザーハウスのモノづくりはとってもアナログ。でもそれが、私たちは新しいと考えている。今回のイベントで、その新しさを感じてもらいたい。

③ 新しいタイプのデザイナー、そして経営者、山口絵理子に迫れるか?

経営×デザインというと格好良く聞こえるが、代表・山口絵理子は、途上国の現場を走り回り、職人と共に日々デザインをしているデザイナー。500人を超える会社の経営者にあって、現場を走る理由に迫るセッションもある。

『サンクスイベント』とは

2006年3月、マザーハウスが起業したての頃。
「途上国から最高のプロダクトを、ストーリーをのせて販売する。」そう考えながらも、その頃はお店もなく、Web通販と卸だけで売っていたため、お客さまの顔も見えず、お客さまがどのようにバッグを使ってくれているかも、わからない。
直接、お客さまと話ができる場を作りたい。
そんな思いから始まったのが、サンクスイベント(お客さま感謝イベント)。
第1回のお客さま感謝イベントは50人にも満たない来場数だったが、お客さまに直接触れ合える喜びを感じた。以後、必ず会社がどんな規模になってもイベントを続けることを決めた。お客さまと直接触れ合える場、そしてこれからの私たちを見てもらう場、それこそがこのお客さま感謝イベントだ。

マザーハウスとは

『途上国から世界に通用するブランドをつくる』。

「途上国」の可能性を「モノづくり」を通じて世界中の人に届ける、それがマザーハウスが行いたいこと。2006年の設立以来、バングラデシュをはじめ、ネパール、インドネシア、スリランカ、インドの計5か国で、それぞれの素材や文化を活かしたものづくりを続けている。
2018年9月現在、国内29店舗、台湾6店舗、香港2店舗を展開。

ホリデー編集部

ホリデー編集部からのコメント

途上国の人は日本を知っていて、私達は彼らを知らない…よくあることです。このイベントで途上国文化に触れて視野を広げたい♪

開催場所

イベント情報

「サンクスイベント」

開催概要

東京会場

【日時】
2018年9月22日(土) 10:30 〜20:00
※イベントにより開催時間が異なる。
【場所】
紙パルプ会館 2F フェニックスホール

大阪会場

【日時】
2018年9月23日(日) 11:00 〜20:15
※イベントにより開催時間が異なる。
【場所】
ルクアイーレ 9F 梅田蔦屋書店

主催者

株式会社マザーハウス

オフィシャルサイト

写真一覧