ジャンルを超えた日本中のアート作品が集結!「2018東美アートフェア」で世界が愛した日本美術を体感
2018年10月12日(金) 〜 2018年10月14日(日)
- 古美術、近代美術、現代美術など多岐にわたるジャンルから出品
- 時代も地域も様々な美術品が集まり日本美術史を振り返られる
- ダイアナ妃など世界のセレブたちも愛した日本の芸術に触れられる
一流の美術商が一堂に集うアートフェア「2018東美アートフェア」を、2018年10月12日(金) 〜 14日(日)の3日間、東京美術倶楽部で開催する。
「東美アートフェア」は、創立百年以上の歴史を持つ東京美術倶楽部(1907年創立)で開催する。1964年に開催された「東美特別展」(3年に一度開催)と姉妹関係にあり、日本美術を世界に伝えたいという思いは、当時から現在まで続いている。各美術商が、古美術、近代美術、現代美術、茶道具、工芸など多岐にわたるジャンルから「今だからこそ注目すべき名品」を出品し、会場には時代や地域を超えた様々な美術品が一堂に集まる。現代アートや日本のデザインの原点に出会うことができ、作品を通して日本の美術史を振り返ることができるのも「東美アートフェア」ならではの楽しみ。
今年の「2018東美アートフェア」は、まさに「世界が愛した日本美術」を体感できる場である。
まず、”最後の浮世絵師、明治の広重”と呼ばれ、ニューヨークのメトロポリタンミュージアムにも作品収蔵されている「小林清親」の作品が出品される。同じ時代の版画家では、昨年の東美アートフェアに出品された吉田博の作品は英国ダイアナ妃にも愛され、川瀬巴水の作品はスティーブ・ジョブズがコレクションしていたことも有名。
そして、民衆の日常に根ざした「民藝」も作為的でなく純粋な美しさに注目が集まっており、日本民藝館は訪日外国人にも人気です。今年は、民藝運動を代表する「河井寛次郎」や「バーナードリーチ」の壺が出品される。
さらに昨今話題の「明治の工芸」。1900年のパリ万博で大賞を受賞した「初代宮川香山」は、”幻のやきもの”といわれている。今回出品される高浮彫の緻密な「春景の図 椿に小禽 高浮彫花瓶 一対」は観るものを魅了する。北大路魯山人の書や陶芸は、毎年出品され人気を博している。
また、2022年には千利休生誕500年を迎え日本の茶道文化が改めて注目される中、「東美アートフェア」では毎年、様々な歴史を巡って現在に残る、質の高い軸や、茶碗、茶道具が多数出品される。
今、国内外で日本美術に注目が集まっており、「日本のアート市場に関する調査2017」では、陶芸(陶磁器)(432億円)、日本画(386億円)、工芸(162億円)、掛軸・屏風(134億円)、書(99億円)などの日本独特の美術品ジャンルの市場額は全体の多くを占め、その多様性により安定した市場となっている。
「2018東美アートフェア」は、このような美術品を、ガラスを隔てず間近に眺め、触れ、購入でき、さらに美術商に出会える場である。日本を代表する美術商が、未来へ伝え繋げるべき美術品を一斉に披露する。
呈茶席
東京美術倶楽部内の茶室「済美庵」では、3日間、表千家、裏千家、官休庵(武者小路千家)の先生方が亭主となり、それぞれ呈茶席と呼ばれる略式の茶席を用意。ビルの中とは思えない茶室と日本庭園が広がり、美術品を見て回る際の休憩に、贅沢なひと時を過ごせる。各日、軸や花が変わり亭主の趣向を楽しめる。
呈茶券
500円(税込)/回 ※お菓子付
公式図録
作品説明を読んでから実物を見ると見え方が変わり、実物を見てから説明を読むと、さらに見識が深まる。簡潔でわかりやすい作品説明は必見。
公式図録価格 1,500円(税込)
(※「図録・茶券セット券」2,000円(税込)も前売券限定で販売。)
なお出展者情報は、公式webサイトから
東京美術倶楽部とは
東京美術倶楽部は1907年、美術品売立会の入札場運営のため設立された、美術業界で最も歴史のある組織の一つ。現在も、「交換会(業者間入札会)」が頻繁に開催される美術品取引の一大拠点でもある。その他、展覧会や茶会・公開講座の主催、美術品の鑑定、評価や売却の手伝い、著作権管理など美術に関する事業を展開している。
東京美術商協同組合とは
東京美術商協同組合は、厳しい入会基準を満たしたおよそ500店舗が加盟している美術商組合。「東美アートフェア」のほかにも、1964年に開催され、国内アートフェアの先駆けとなった「東美特別展」や、1952年から続く「東美正札会」を開催している。
ホリデー編集部からのコメント
私は幻のやきものを見てみたいです!写真で見ても美しい彫刻♪
さまざまなアートにめぐりあう一日を過ごしたい!
開催場所
イベント情報
2018東美アートフェア
日程
10月12日(金) 11:00 〜20:00
10月13日(土) 11:00 〜18:00
10月14日(日) 11:00 〜17:00
料金
前売券
取り扱いプレイガイド:チケットぴあ、イープラス
チケットぴあ(Pコード:769-294)
イープラス http://eplus.jp/tobi2018/(PC/モバイル共通)
【早割券】
金額(税込): 500円
販売期間: 2018年8月4日(土) 〜 8月17日(金)
【前売通常券】
金額(税込): 700円
販売期間: 2018年8月17日(金) 〜 10月11日(木)
【図録・茶券セット券】
金額(税込): 2,000円
販売期間: 2018年8月17日(金) 〜 10月11日(木)
【3日間チケット引換券】
金額(税込): 1,500円
販売期間: 2018年8月17日(金) 〜 10月11日(木)
当日券
一般当日券:1,000円(税込)
学生当日券:500円(税込)
(高校生以上の学生に限り適用。学生証提示。)
※ 中学生以下、障がい者手帳を持参の方および付添者1名無料
※ チケットは入場当日に限り有効
主催者
東京美術商協同組合
一般社団法人 アート東京
オフィシャルサイト
写真一覧
-
ペストリーショップ
東京都港区虎ノ門1丁目23-4 虎ノ門ヒルズ森タワー 1F アンダーズ 東京
虎ノ門ヒルズのビル1階にある、ライフスタイルホテル「アンダーズ 東京」の...
-
スターバックスコーヒー 愛宕グリーンヒルズ店(STARBUCKS COFFEE)
東京都港区愛宕2-5-1MORI タワー(愛宕グリーンヒルズ)
【コーヒー】 スタバが良ければここが穴場。 (Bの港区立芝公園近くにもス...
-
THE 3RD CAFE by Standard Coffee
東京都港区虎ノ門1丁目23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー 3F
虎ノ門ヒルズ内にあるお店。 1人でもフラット寄れる雰囲気です… 机の上...
-
TERA CAFE SHIEN ZOJOJI
東京都港区芝公園4丁目7-35 増上寺境内
【西畑くん】フジテレビ「めざましテレビ/なにわ男子のどっち派!?」ロケ地