このイベントは終了しました。

台湾来日出演アーティスト&特別ゲスト発表!第3回「台湾フェスタ2018」Day and Night 開催

2018年7月28日(土) 〜 2018年7月29日(日)

ポイント!
  • 第3回「台湾フェスタ2018」代々木公園広場にて開催!
  • 去年に引き続き「舞川あいく」応援隊長に就任
  • 台湾ならではのオリジナリティ溢れる多彩なアーティストが多数出演

開催状況(台湾フェス公式サイトより)

7/28開催のお知らせ

大変お待たせいたしましたが、台湾フェスタは予定通り本日開催致します。 天候により、終了時間やステージ内容の変更など生じる可能性がございますので、随時ホームページや各SNSにてご報告させていただきます。

オフィシャルサイト

7/26時点でのお知らせ

開催日28日・29日は台風が発生しており東京では荒天が予想されます。
実施の有無に関しまして天候状況をみて当日の午前8時の判断し公式に発表といたします。
尚、公式ホームページ・Twitterなどで情報を発信いたしますので、ご確認ください。

オフィシャルサイト

第3回「台湾フェスタ2018」Day and Night!

2018年7月28日(土)・29日(日)に代々木公園野外音楽堂広場「台湾フェスタ_2018_代々木公園」【Day and Night TAIWAN 】を開催する。今年は会場にランタンが灯る。

応援隊長

舞川あいくさんは、本イベントの新台湾イメージ確立として訴求したい東アジアのトレンドリーダとしてぴったりであるほか、 両親が台湾人。祖父母が台湾に在住しており、台湾愛は人一倍あり、本イベントとの親和性が高く、カルチャーやトレンドに吸収力・影響力のある女性層に人気がある理由で、今回も応援隊長として選ばれた。舞川あいくさんには、ポスターや公式サイト上の動画に登場し、台湾の魅力を伝えていただくほか、「台湾フェスタ_2018」28日(土)のオープニングでは、ステージ上から「わたしの好きな、台湾」のメッセージも贈る予定。

舞川あいく 

生年月日:1988年8月17日(水) 出身地:東京都 血液型0型 両親は台湾人の在日台湾人2世。Popteenの読者モデルとしてティーンのカリスマとなり、CanCam専属モデルを6年間務める。現在はファッション誌の他、バラエティーやイベントなど多方面で活躍し、同世代の女性たちから絶大な支持を受けている。フォトグラファーとしても活動し、写真展の開催、写真専門誌での連載等ハイブリットなポジションを確立した。また、2015年には舞川あいくが責任監修した旅行ガイドブック「おいしい台湾」を出版。

台湾のライブハウスや野外音楽フェスを賑わしている、旬のアーティストを招待

TAIWAN FESTA 2018 meets ''TAIWAN ORIGINAL''最近日本でも注目度が高まっている台湾のミュージックシーン。メジャー、インディーズ問わず様々なシーンで日本との結びつきが日に日に強まっている。今回台湾フェスタでは、台湾のライブハウスや野外音楽フェスを賑わしている、旬のアーティストを招待。台湾ならではのオリジナリティ溢れる多彩なアーティストが多数出演する。

糯米糰/Sticky Rice(スティッキーライス)

https://www.youtube.com/watch?v=AKfdkLouXS8

糯米糰/Sticky Rice
糯米糰/Sticky Rice

1994年結成の台湾を代表する伝説的ポップバンド。数々のヒット曲を持ちながら、8年近くの活動休止期間をへて2016年復活。台湾全土で大きな話題となる。2017年には17年ぶりの新作EP《別急著說愛我到天長地久》を発表。80年代の台湾ポップスへの愛が溢れつつ、現在進行形のポップスを提示しファンの期待に応えた作品となった。

SUMING(スミン)

https://www.youtube.com/watch?v=-nNsN8Kz_sg

SUMING(スミン)
SUMING(スミン)

Suming・Rupiは台湾台東都蘭部落出身の阿美族創作アーティストだ。また、俳優、竹細工職人、劇場ダンサー、音楽イベントの主催者など様々な分野で活躍し、同時に公共テレビ局の取締役を兼任している。台湾音楽界の代表的な賞である「金馬賞」・「金曲賞」・「金音賞」など、数多くの受賞歴を持ち、その才能はSumingのテレビ業界や音楽業界、芸術文化の分野においても、高い評価を受けている。また彼の作品及び創作のヒントは、自身の民族文化や当時の社会発展状況から強く影響を受けている。
 故郷での部落青年文化教育の推進以外に、母国語音楽アルバムの製作活動やアミス音楽イベントの開催にも手掛けている。全ては自分が生まれ育った文化、土地及び民族に還元しながら、守り継がれて来たすべてを世界に発信したいため。
 近年Sumingも世界各地の代表的な音楽イベントに招待されたことがある。例えば2016イギリスのGlastonbury Festival、WOMAD UK、ノルウェーのRiddu Riđđu Festivalなど。日本での出演も枚挙にいとまがないほど多い。例えば2017 Fuji Rock、GOOD NEIGHBORS JAMBOREE、2018 Trans Asia Music Meeting, Okinawaなど。Sumingは阿美族、台湾原住民はもちろん、台湾の文化も含めて世界に発信したいと思っている。

四枝筆/four pens(フォーペンス)

 https://www.youtube.com/watch?v=mt4QPkEsgys

四枝筆/four pens
四枝筆/four pens

国立台湾芸術大学の音楽サークルで結成されたソングライターのBiboを中心に、女性シンガーのCandace(小四)、メタロフォン奏者のSunny(咨咨)の3人組。メンバーの名前を組み合わせから四枝筆樂團(フォー・ペンズ)と名付けられた。 アコースティック・ギターによる胸を打つ旋律を軸に、CandaceとBiboによる混声コーラスやストリングスや鉄琴、ピアニカなど様々な楽器を組み合わせ、人生における希望や苦悩を美しいメロディに乗せて歌う。 2014年にはfastcutから編集盤CD『One Day』をリリースし、翌年には来日ツアーを開催。 2016年10月には、リミキサーにharuka nakamuraを迎えた7”シングル『Summer Tragedy 夏季悲歌』をfastcutからリリース。

江惠儀/ Joey Chiang (ジョーイ)

 https://www.youtube.com/watch?v=D2ODXS5Z-BQ

江惠儀/ Joey Chiang (ジョーイ)
江惠儀/ Joey Chiang (ジョーイ)

台湾語ミュージック界に新しい風を吹かせる実力派歌手「江惠儀 Joey Chiang
」、様々なジャンルの音楽を消化し、江惠儀らしいポップな音楽スタイルで人気を博す。2013年にアルバム《浪花》をリリースし、2014,2016年の金曲獎最優秀台湾語女性歌手部門にノミネートした。

noovy (ヌーヴィー)

https://www.youtube.com/watch?v=XcRgd7te9zE

noovy (ヌーヴィー)
noovy (ヌーヴィー)

2014年「日本・台湾で活躍できるスター」を発掘すべく開催されたオーディションによって選ばれた、平均年齢20歳の4人組ボーイズバンド。2016年9月、台湾メジャーデビュー。 2017年1月より活動の場を日本に移して、本格的なバンド活動を日本でスタート。知名度ゼロの状況から半年間約100本のライブを経験し、 そのルックスの良さと確かなライブパフォーマンスが話題に。2017年には念願の日本メジャーデビューを果たし、オリコンデイリーランキング12位を記録!日本と台湾をつなぐ、全く新しいタイプの台湾ボーイズバンドnoovy!

CMO樂團/Creating Music Orchestra (シーエムオーガクダン)

https://www.youtube.com/watch?v=lRdnlasJK3E

CMO樂團/Creating Music Orchestra
CMO樂團/Creating Music Orchestra

複合ボーカルとオーケストラという編成、かつ原住民アミ族と台湾人半分ずつで構成されるメンバーから生み出される音楽は、それぞれの音楽的背景が混ざり合い、原住民音楽やジャズのエッセンスをとりいれ、新しいクリエイティブの形を見せる。2015年第27回台湾金曲賞にて『ベスト原住民語アルバム賞』にノミネートし、期待の新人としてその名を広く知られる事となる。そして今年2018年29回台湾金曲賞にてついに『ベスト原住民語アルバム賞』を受賞!大きな話題となる。

柴郡貓/Cheshire Cat(チェシャ猫)

https://www.youtube.com/watch?v=wAKjj9fPHNo

柴郡貓 Cheshire Cat
柴郡貓 Cheshire Cat

2009 年シンガーソングライターとして活動開始。EP《小小的幸福》《夢遊仙境》とシングル《小春日和》《仰角》《如果》をリリ ース。 台湾にて音楽活動を展開する他、日本でも過去に沖縄アジア国際音楽祭、名古屋栄ミナミ音楽祭、神戸新開地音楽祭と言った音楽フェスにも出演。それ以外にも日本各地でライブ活動を精力的に行っている。2014 年音楽旅人作家として《日本音楽旅人手札》を出版し、作家としても活躍している。 2015 年にはCM 曲を製作し、中国語と日本語の歌詞を曲に込め、I-Primo、Panasonic などの人気CM 曲が話題になる。2016 年、ファーストアルバム《再一次,旅行》(また、たび)を台湾と日本にてリリース。台湾と日本の架け橋を目指して、2018 年に東京旅行ガイドを出版する予定。

台客電力公司/taiko electro company(タイコーデンリョクコウシ)

https://www.youtube.com/watch?v=GZpak4yybI4

台客電力公司/taiko electro company
台客電力公司/taiko electro company

台客電力公司は台湾でもっとも注目の台湾語テクノミュージックの新星だ。街でもネットでも話題騒然の、ボーカルギターの柯大堡KoDaBowとDJの大衛の2人テクノユニットである。第28回金曲賞 入圍、年度專輯賞ベストアルバム賞ノミネート、最佳台語專輯賞 ベスト台湾語アルバム賞ノミネート。現在はボーカルの柯大堡は台湾三立テレビの「高島神很大」という番組で司会を務める。

特別ゲスト 本名 大久保麻梨子(MARIKO)

 https://www.facebook.com/0907Mariko/

大久保麻梨子(MARIKO)
大久保麻梨子(MARIKO)

「Sea Story Audition 2003 マリンちゃんを探せ!」でグランプリに選ばれ芸能界デビュー, 2011年から台湾に移住して中国語を学びながら台灣での芸能活動を開始。2013年10月出演作品【愛情替聲】が脚光を浴び台湾最大のテレビアワード「第48回金鐘獎」テレビ映画部門の最優秀助演女優賞を受賞。これは日本人として初めての快挙を達成。

※出演アーティストは都合によりキャンセル、変更になる場合あり。

ホリデー編集部

ホリデー編集部からのコメント

台湾の旬なアーティストが集まるイベント!ますます日本と台湾の結びつきが強くなりそうですね!

開催場所

イベント情報

「第3回 台湾フェスタ2018_代々木公園」Day&Night

開催期間

2018年7月28日(土)・29日(日)

開催時間

開場10:00 終演20:00予定 ※雨天決行

主催者

一般社団法人 台湾フェスタ実行委員会

オフィシャルサイト

■公式サイト
オフィシャルサイト  http://twfes.com/
オフィシャルTwitter  http://twitter.com/twfes_yoyogi
オフィシャルFacebook http://www.facebook.com/twfes

写真一覧