企画展開催!『阿部展也―あくなき越境者』世界を駆け回った鬼才の資料と作品を公開
2018年6月23日(土) 〜 2018年8月26日(日)
- 新潟県五泉市出身の阿部展也の企画展
- 初公開資料も含めた約550点の作品と資料を公開
- 画家、写真家、評論家、そして中世墓石彫刻の研究家として活躍したルーツ巡り!
新潟県五泉市に生まれ、ローマで没した阿部展也(あべ・のぶや)。出世作の詩画集『妖精の距離』から、戦後美術のアイコンともいうべき《飢え》、日本では珍しいエンコースティック技法の作品、そして晩年に描いた幾何学的抽象の「Rシリーズ」まで。世界を駆け回り、あくなき創造の探求を続けた「越境」の足跡を、初公開資料も含めた約550点の作品と資料でたどる。
新潟県五泉市出身の阿部展也(あべ・のぶや/本名:芳文/1913~71年)は、1937年、詩人で美術評論家の瀧口修造との共作による詩画集『妖精の距離』で一躍注目され、画家として本格的なスタートを切った。また、写真家としても、雑誌『フォトタイムス』を中心に活動し、特に戦前期の日本写真史において注目すべき足跡を残している。戦後、画壇に復帰した後はキュビスムやシュルレアリスム、アンフォルメル、幾何学的抽象へと目まぐるしく画風を変化させた。
画家、写真家、評論家、そして中世墓石彫刻の研究家等々、様々な顔をあわせ持ち、58歳でローマにて客死するまで、まさに「あくなき越境者」として世界を所狭しと駆け回った。
本展は、新潟市美術館が所蔵する阿部作品を核に、全国の公立美術館や個人の所蔵作品、関連作家の作品など約550点により構成。近年の調査で新たに所在が明らかになった、戦前の紙焼き写真や大量の制作メモなど、初公開の作品・資料もご紹介。
ホリデー編集部からのコメント
鬼才と呼ばれた阿部展也の作品とその足跡を巡れば、自分までなんとなく才能が芽生えてきそう.....!新潟へ小旅行に行く予定がある人は要チェックの展示ですね!
開催場所
イベント情報
企画展『阿部展也―あくなき越境者』
開催期間
2018年6月23日(土) 〜2018年 8月26日(日)
開催時間
9:30〜18:00(券売は17:30まで)
料金
一般1,000円(800円) 大学・高校生800円(600円)中学生以下無料
- ( )内は前売・団体(20名以上)およびリピーター割引料金
- 前売は一般のみ
- 障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方および一部の介助者は無料