キリっと冷えたビールとピリ辛メニューが楽しめる「ビアテラス in 丸の内ハウス2018」今年もオープン
2018年6月1日(金) 〜 2018年9月28日(金)
- 東京駅丸の内駅舎が一望できるテラスでビアテラスを開催!
- 冷えたビールと“うま辛グルメ”は相性抜群!
- 毎週金曜日はギター流しやDJプレイを行う!
新丸ビル7階の飲食店ゾーン「丸の内ハウス」では、2018年6月1日(金) 〜 9月28日(金)の期間、東京駅丸の内駅舎が一望できるテラスにて、「ビアテラス in 丸の内ハウス2018」を開催する。
「ビアテラス in 丸の内ハウス2018」について
毎年好評の本イベントでは、丸の内ハウスの各店が特製のビールジョッキにてビールを提供し、キリッと冷えたビールと相性抜群の“うま辛グルメ”を用意している。唐辛子を使ったホットなメニューから、ゆず胡椒やわさびを使ったピリ辛メニューまで、辛さのバラエティーも豊富に揃え約36種類のうま辛メニューを展開。それに加えて、各店内で提供している約300種類以上の本格的なメニューもテラスで食べられるので、人数やお好みにあわせて楽しむことができる。
また、東京駅丸の内駅舎や、2017年12月に全面オープンを果たした丸の内駅前広場を望みながら、ビールやグルメを楽しめるのも当イベントならでは。さらに期間中は、毎週金曜日にテラスの開放時間を24時まで延長する上、ギター流しやDJプレイを実施するなどして、丸の内の夜を一層盛り上げる。
「ビアテラス in 丸の内ハウス2018」 うま辛メニューのご紹介(一部)
辛さレベル ★☆☆
サバのスパイシーグリル(880円)
【欧風小皿料理 沢村】
自家製スパイシーソースに一晩漬け込むことで味をしっかりと馴染ませています。ライムでさっぱりと食べられる。
ゆず胡椒香る大山鶏の唐揚げ(680円)
【東京和食 文史郎】
柚子胡椒に漬け込んだジューシーで旨味たっぷりの唐揚げ。ピリリと辛い唐辛子と爽やかな柚子の香りがやみつきになる一品。
辛さレベル ★★☆
山葵の茎醤油漬け(480円)
【ソバキチ】
静岡県産の生わさびを使用した、別名つんつん漬け!暑い日にぴったりの酒の肴だ。
アラビアータ(750円)
【RIGOLETTO WINE AND BAR】
アラビアータとは「おこりんぼう」と言う意味。顔が真っ赤になる程の辛いパスタ。
辛さレベル ★★★
NYバッファローチキン(900円)
【HENRY GOOD SEVEN】
オリジナルホッターソースで熱々に仕上げたチキンです。ハラペーニョの効いた辛さがクセになること間違いなし。
よだれ鶏(900円)
【SO TIRED】
数種類の香辛料で作った自家製の辣油をベースにしたタレは、その名の通りよだれが出てしまうほどのおいしさ。ビールとの相性も抜群だ。
ホリデー編集部からのコメント
キンキンに冷えたビールとピリ辛メニュー・・・美味しいこと違いなしの組み合わせです!!アクセスもいいので、気軽に食べに行けますね!
開催場所
イベント情報
「ビアテラス in 丸の内ハウス2018」
開催期間
2018年6月1日(金) 〜 9月28日(金)
開催時間
新丸ビル7F テラス開放時間
11:00〜23:00(期間中の金曜日は24:00まで)予定
※強風等により閉鎖する場合がある。
主催者
三菱地所株式会社
写真一覧
-
千疋屋総本店フルーツパーラー
東京都中央区日本橋室町2丁目1-2
遅くとも20時には。テイクアウト。 営業時間 (月~日・祝) 11:0...
-
イノダコーヒ 東京大丸支店
東京都千代田区丸の内1丁目8-1 大丸東京店8階
「大丸東京店」の8階。カウンター席が人気で、八重洲側を眺められる大きな窓...
-
スターバックスコーヒー丸の内新東京ビル店
東京都千代田区丸の内3丁目3-1 新東京ビル
「東京駅」丸の内南口から徒歩5分。東京国際フォーラムの前、新東京ビル1階...
-
カフェ ガーブ
東京都千代田区丸の内2丁目2-3 丸の内仲通りビル 1F
こちらのシフォンケーキがフワフワで最高...!!結婚式の二次会で貸切のこ...
-
いつ和 日本橋本店
東京都中央区日本橋1-4-1 コレド日本橋3F
COREDO日本橋の3階にある着物屋さん。 こちらで浴衣のレンタルをします👘
-
郭元益 日本橋店
東京都中央区日本橋室町3丁目2-1 COREDO室町テラス 2階
meta mateの向かいにあるパイナップルケーキ屋さんです🍍 味はもち...
-
ピエール・エルメ
東京都千代田区丸の内3丁目2-3 丸の内二重橋ビル1F
ピエール・エルメがカタカナ縦書きなのがツボ!店内のイートインスペースでゆ...
-
Standard Products ヤエチカ店(スタンダードプロダクツ)
東京都中央区八重洲2丁目1 地下街 地下 1階
"ちょっといいのが、ずっといい。"をコンセプトに、ベーシックで洗練された...