絵画展開催「口と足で描いた絵~HEARTありがとう~」制作実演やグッズ販売も
2018年5月13日(日) 〜 2018年5月19日(土)
- 口と手で描く画家たちの絵画展
- 画家たちによる制作実演も実施
- 口で描く画家・書家の牧野 文幸追悼展も開催
2018年5月13日(日) 〜 19日(土)に、東京交通会館B1ゴールドサロンにて、絵画展【口と足で描いた絵~HEARTありがとう~】と牧野 文幸追悼展【生きるよろこび】が開催される。口と足で描く芸術家協会は、両手が使えず口や足で描く画家たちのグループ。1956年にヨーロッパで始まり、現在世界74の国と地域で活動を広げ、日本では1961年から57年にわたり活動を続けている。画家たちは病気や事故など様々な理由のため、芸術を志す者にとって大切な手の自由を奪われているが、自立を目指して口や足に筆をとり、絵を描き続けている。
この絵画展では、多くの方々に口や足で描く画家たちの絵を、自由に気軽に楽しむことができるよう『感謝の気持ちがアートに』をテーマに、「HEARTありがとう」というメッセージを掲げ、口や足で描いた絵画作品が展示される。開催中は、口や足で描く画家による制作実演をみることができる。また、口と足で描いた絵のオリジナルグッズが展示販売される。また同時に、2017年に志半ばにして早逝した、口で描く画家・書家として活躍した、牧野 文幸の追悼展が開催される。その絵画や書などを通じて、牧野の「描くこと」と「生きること」への思いを感じることができる。障がいを持つ画家たちがキャンバス上に表現したそれぞれの世界を見ることで、彼らの生きる勇気を感じ取り、画家たちと直接触れ合う機会となるだろう。
牧野 文幸について
1966年1月富山県生まれ、岡山県倉敷市育ち。高校2年の夏、水泳の練習中に頭を強打し頸椎を損傷、首から下がマヒした。リハビリの先生に勧められ口で絵を描き始め、一人では何一つ出来ない自分が唯一輝ける場所と、情熱を傾けた。また書道にも挑戦し、教授免許を取得した。
実施内容
- 口と足で描いた作品展示 合計50点以上
- 口と足で描く画家たちによる絵画制作の実演
- 口と足で描く芸術家協会の紹介(ビデオ上映)
- 絵画を使用したオリジナルグッズの展示販売
実演画家
- 古小路 浩典(東京都/口で描く画家)
- 南 栄一(長野県/口で描く画家)
- 山口 かほる(東京都/足で描く画家)
- 石橋 亨弘(大阪府/口で描く画家)
- 飯原 孝(新潟県/口で描く画家)
ホリデー編集部からのコメント
手で描けなくても諦めずに口や足で時間も体力も使って描きあげた画家たちの魂のこもった作品をみてみたい!
開催場所
イベント情報
絵画展【口と足で描いた絵~HEARTありがとう~】・牧野 文幸追悼展【生きるよろこび】
開催期間
2018年5月13日(日) 〜 19日(土)
開催時間
10:00〜18:00
※13日(日)は12:00より
料金
入場無料
オフィシャルサイト
写真一覧
-
フォーシーズンズホテル丸の内 東京 Four Seasons Hotel Tokyo at Marunouchi
Pacific Century Place, 1丁目-11-1 丸の内 千代田区 東京都 日本
有楽町駅からも東京駅からも歩いて行けます♡ 和牛バーガー等、お食事系もし...
-
ザ・ペニンシュラ東京
東京都千代田区有楽町1丁目8-1
今回の待ち合わせ場所 ペニンシュラのXmasツリー前 ここから渋谷まで、...
-
帝国ホテル
東京都千代田区内幸町1丁目1-1
帝国ホテル 金の護門神ヤスカの、一双の半獣の顔に守られた濃緑のエメラル...
-
東京ステーションホテル
東京都千代田区丸の内1丁目9-1 東京ステーションホテル
OZmagazine 2022年12月号「ひとり銀座・丸の内」に掲載され...