三笠市のおすすめスポット情報が掲載されているページです。
三笠鉄道村
蒸気機関車に乗客として乗るだけではなく、運転手として運転ができてしまう、国内唯一のスポット。鉄道マニアでなくても、存分に楽しめます♪
山崎ワイナリー
岩見沢の隣町、三笠市にあるのが山崎ワイナリーです。ここの景色、まじでいいですよ!本当の高台にあって一面が葡萄畑。空の色とかやばいです。半日くらいぼーっとしていても飽きない景色。いやーワイナリーって素敵な場所だなーって本気で思わせる場所です。2014年9月末にはここで長月祭というライブイベントが行われてました。ハナレグミとか安藤裕子とか来ていたみたいで、この良すぎるロケーションでゆるやかなフェスって、本当に素敵すぎます。まじで会社休んで行けば良かった。。
三笠天然温泉 太古の湯
露天風呂の他にも内湯が4つありました。日帰り入浴も出来ますが、宿泊でゆっくり入浴する方は時間帯をずらして行く事をオススメします。
高校生レストラン まごころきっちん
#飲食店 #レストラン
桂沢湖
観光色の少ない湖で、静かな環境でゆったりできます。そのかわり、施設のたぐいはほとんどありません。穏やかな景観を見たいという方にオススメ。
三笠天然温泉 太古の湯スパリゾート HOTEL TAIKO 別邸 旅籠
お部屋にもお風呂はありますが、別館の露天風呂に行くまで少し歩きます。日帰り入浴もあるので、混雑してる場合は時間帯をずらして行くのも良いと思います。建物の中にはレストランありますが、近くにセブンイレブンや道の駅またイオンがあるので食事するには困らないと思います。
旧住友奔別炭鉱立坑櫓
国道12号線から入って30分程度走った先に奔別炭鉱の立坑が見えてきます。途中には昔炭住と呼ばれた古い長屋がそこかしらに見えます。最盛期には二万人余の住民がいたそうですが今はとても静か。どこの炭鉱もそうですが炭鉱は私有物で私有地内にありますので残念ながら中に入ってバシャバシャと写真を撮るのは無理です。ただ離れたところからでも山々をバックにばっちり撮ることはできると思います。マナーとルールは守りましょう。寂寥感すごいです。
三笠天然温泉 太古の湯 別館 旅籠(はたご)
客室は分かりませんが、こちらでも宿泊はできそうです。
道の駅 三笠
#農産物直売所 #道の駅 #サービスエリア #0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)OK #3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)が楽しめる #小学生の子供が楽しめる #中学生・高校生の子供が楽しめる #子供と一緒に大人も楽しめる #駐車場あり #雨でもOK #売店あり #レストランあり
三笠市立博物館
#博物館 #科学館 #3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)が楽しめる #小学生の子供が楽しめる #中学生・高校生の子供が楽しめる #子供と一緒に大人も楽しめる #駐車場あり #雨でもOK #ベビーカーOK
TAKIZAWA WINERY
#飲食店 #ショッピング #酒店
クロフォード公園
#公園 #0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)OK #3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)が楽しめる #小学生の子供が楽しめる #中学生・高校生の子供が楽しめる #子供と一緒に大人も楽しめる #駐車場あり #ベビーカーOK #食事持込OK
旧北海道炭礦汽船幌内炭鉱変電所
#史跡
ファミリーランドみかさ遊園
#キャンプ場 #バーベキュー場 #0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)OK #3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)が楽しめる #小学生の子供が楽しめる #子供と一緒に大人も楽しめる #駐車場あり #食事持込OK
緑月 Mitsuki
#飲食店 #カフェ #ショッピング
ライダーハウス 旧萱野駅
#宿泊施設
ポケふたみかさ
道の駅みかさ農家の店
#飲食店 #ショッピング #スーパー
湯の元温泉旅館
#宿泊施設 #銭湯 #温泉 #0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)OK #3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)が楽しめる #小学生の子供が楽しめる #中学生・高校生の子供が楽しめる #子供と一緒に大人も楽しめる #駐車場あり #雨でもOK #ベビーカーOK #レストランあり
三笠天然温泉太古の湯
#宿泊施設 #温泉
北海道
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版