若松浜
大阪府大阪市北区西天満2丁目1
西天満若松浜公園内にある碑。
目の前を大川から分流した堂島川が流れている。
江戸時代、大阪市・中之島周辺を中心として、蔵屋敷が点在していた。
川沿いの蔵屋敷には直接、船で多量の物産を搬入するため、屋敷内には御船入という入堀を設けていたと言う。
そのため、川沿いの道路は入堀への水路をまたぐために橋が必要であり、この橋を船入橋と総称した。
橋長は、積荷を高く盛った船が通航しやすいように反りの大きな橋であった。
蔵屋敷は明治維新後、全て姿を消した。
一部の船入橋は所有各藩の名をとめ、高松橋、徳島橋、熊本橋などとして残っていた。